- ゲームクラブの限定商品って何?
- 限定商品の金ラベルはどうやったらつけられるの?
- 自分の商品にも限定商品のラベルつけたい!
残念ながらゲームクラブの限定商品は初心者ユーザーを対象としている可能性が高いです。
私はゲームクラブでの取引実績900件以上ありますが、限定商品だけはいまだに謎です。
この記事では、ゲームクラブ歴5年、評価900件ユーザーの目線からゲームクラブの限定商品は何なのかについて、推測・解説をしていきます。
- 出品数の少ないユーザーの商品にラベルがついている
- 自動的に付与される可能性が高い
- ベテランユーザーは申請してもラベルをつけられない可能性が高い
- 購入取引での評価はカウントされない

私もずっと気になっていたので、7/14に問い合わせしてみたのですが、7/20現在も回答は得られていません。
ゲームクラブ限定商品とは「ゲームクラブにしか売られていない商品」のこと
ゲームクラブ限定商品は公式が公表している言葉だと「ゲームクラブにしか売られていない商品」のことです。
ただ、個人的には限定だけの条件ではついていないんだろうなとは思っています。
それ以前に、本当に限定なのかも謎です。
というのも昔に閲覧数のことを「検討中」と表示していたり、今も出品したての商品を「注目アカウント」と表示して魅力的に見せていることが何度かあったためです。
限定商品も同じように表示だけということも十分に考えられます。
ゲームクラブ限定商品になっている人を調べると初心者ユーザーしかいなかった
ゲームクラブの運営は特に連投を嫌っています。実際に私は過去に4回連続で出品したところ、購買意欲が落ちるからやめてほしいと注意されたことがあります。


タイムラインの視認性を追求していて、さまざまな出品が並ぶように工夫している姿勢が見られます。
購買意欲が上がればゲームクラブの売上アップや利用者数の向上にもつながるので、ただの初心者応援制度なのかなと思っています。
実際に5人ほど適当にラベルがついているユーザーを見てみます。




1人目の方


評価0、出品数は2でした。
2人目の方


評価2、出品数は5でした。
3人目の方


評価0、出品数は2でした。
4人目の方


評価15、出品数は1でした。一見評価が多いように見えますが、15件すべてが購入取引での評価でした。
5人目の方


評価0、出品数は2でした。
- 価格は関係ない
- 本人確認の有無は関係ない
- 特定のキーワードで表示されているわけではない
- 購入取引での評価はカウントされない



やはり、全員出品数が1とか2でした。
ゲームクラブ限定商品について運営にお問い合わせしたところ1週間以上スルーされた


実際に以下のようなメッセージでお問い合わせしてみました。
ゲームクラブの限定商品についてですが、お問い合わせするとラベルがつけられるのでしょうか?
限定商品を1つ用意しますので、そちらにラベルをつけていただくことは可能ですか?
しかし、1週間程度(執筆日7/20)になっても回答を得られることはありませんでした。
いつもは答えられない場合も、答えられないといった内容の返信が来ていたので、完全にスルーされたのは5年間で初めてでした。
ベテランユーザーにまで広まると都合が悪い内容なんだろうなと思います。
ゲームクラブ限定商品はどういう条件でラベルがつくのかを推測
今のところ、私の推測は以下のとおりです。
- ゲームクラブ限定商品は表記だけで実際には限定とか見てない?
- 限定になる確率が高い初心者ユーザーにランダムに表示させている
- 初心者ユーザーの応援制度?
- 業者にはつかない
上記の傾向から見てもゲームクラブ限定商品は「限定」だけではなく、「出品数の少ない初心者ユーザー」という2つの条件で付与されていると思えました。
ゲームクラブは特に連投を嫌っていて、初心者ユーザーでも売れるようにしたいといった姿勢が見られるため、評価が少なくても業者っぽい人にはつかなさそうです。
今はゲームクラブ限定商品の機能が始まったばかりなので、初心者ユーザーが多いですが、これからラベルのついた方が評価数を増やしていって、より条件が不透明になっていきそうです。
今後は差がなくなり、ベテラン出品者でもついているといった見え方になると予想しています。
現時点ではゲームクラブ限定商品ラベルはランダムで付く可能性が高そう
最近、専用出品にまでラベルがついている商品を見つけたため、ランダムで付く可能性が高そうだと見ています。


コメント欄でやり取りして、出品ページを専用に編集するという方法もあるのですが、以下のコメント欄のやり取りを見ていると新規で専用出品をしたと見られます。


新規出品で専用出品をしているのに、さすがに毎回申請しているとは思えないためです。
限定商品のラベルが付与の流れについての私の予想は以下のとおりです。
- 会員登録
- 運営から限定商品についての紹介メールと回答フォームURLが届く
- 申告フォームから「ゲームクラブでしか販売しません」と回答する
- 審査がある(業者や利用規約に違反したユーザーを省くため?)
- 審査に通ると適当な商品にラベルが付与されるようになる
初心者ユーザーでもラベルがついていない人はついていないので、おそらくこんな感じなのではないかと見ています。



ゲームクラブ歴5年の私でもラベルの付け方がわからないのに、始めたての初心者が詳しく制度理解していて使いこなせるとはどうも思えません。
まとめ:ゲームクラブ限定商品は初心者の応援制度である可能性が高い
この記事で見てきたとおり、ゲームクラブ限定商品のラベルがついている人を見ていると出品数が少ないユーザーを対象にしている傾向があることがわかりました。
ラベルがついたことがある人がいましたら、ご共有いただけると嬉しいです。
色々話を聞くと思いますが、すべて応じてくださった方には300円ほどお礼させていただきます。
公式LINEで無料で個別相談も受け付けています。お困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。
\ 基本何でも相談OK /
- 予告なく終了する可能性もございますので予めご了承ください。



情報共有もこちらからお待ちしております!