シャドバビヨンドアカウントの買取・販売おすすめサイト8選!買い方から注意点まで紹介

  • シャドバビヨンドのアカウントを売りたいけどどうやって売るの?
  • 詐欺やトラブルが多いらしいけど、安全に売る方法はない?
  • 引き継ぎ時の注意点や高く売れる方法があったら教えて!

無知だと詐欺られるリスクや安くで買い叩かれて損するリスクもあります。

だからこそ、信頼できるサイトや人と取引することが何より重要です。正しい手順で進めれば、初心者でも高く売ることができ、詐欺に遭うリスクを大きく減らせます。

私はRMT歴は5年目で、アカウント購入、販売ともに経験があります。

この記事では、シャドバビヨンドのアカウント購入に関する注意点・おすすめの購入先・購入後にやるべきことまでをわかりやすく解説します。初心者でも安全にアカウントを購入できるようになるので、ぜひ参考にしてください。

目次

シャドバビヨンドアカウントの2つの販売方法

シャドバビヨンドのアカウントの2つの販売方法は以下のとおりです。

  1. 買取してももらう
  2. 自分で買い手を見つけて売る

1.買取してもらう

買取してもらう方法は2種類あります。

  • 買取サイトで売る
  • SNSにいる買取業者に売る

買取してもらう際のメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
早くお金が手に入る
クレームを言われる心配がない
実績が少なくても売れる
販売相場よりも安くで買い取られる

安くで買い取られやすいからこそ、相見積もりを取るのがおすすめです。

自分で買い手を見つけるのが面倒な人や、急ぎでお金がほしい人におすすめの方法です。

2.自分で買い手を見つけて売る

自分で買い手を見つけて売る方法は2種類あります。

  • 直接DM・リプライを送る
  • フリマサイトで販売する
メリットデメリット
高くで売れる
面倒な工程がない
やり取りの手間が少ない
売れるまでお金が受け取れない
PayPayには対応していない
実績が少ないと売れない場合がある

売れるまで時間がかかるからこそ、様々なサイトで出品するのがおすすめです。

時間に余裕がある人や、少しでも高く売りたい人におすすめの方法

SNS・フリマ共通|シャドバビヨンドアカウントを売る際の3つのポイント

シャドバビヨンドアカウントを売る際の3つのポイントは以下のとおりです。

  1. プロフィールページをしっかり記載する
  2. 商品説明文をしっかりと書く
  3. ワンオーナーアカウント

1.プロフィールページをしっかり記載する

シャドバビヨンドのアカウントを売りたい場合、出品するプロフィールページの内容が大切です。プロフィールを見て、雑な印象を持たれてしまうと買い手がつかなくなってしまいます。

アカウントを購入したい人は、信頼できる人との取引を考えています。プロフィールに何も書かれていない人、対応がわからない人は厳しいので、買いやすいページに仕上げておきましょう。

24時間以内に対応など、早く対応できると説明できるのがおすすめです。

2.商品説明文をしっかりと書く

アカウントを販売する場合は、商品説明文を書くのが大切です。商品説明文は、シャドバビヨンドのアカウントを知ってもらう情報で、詳しく書いていないと何を売っているのかわかりません。

シャドバビヨンドの場合、持っているカードの情報が買いやすさに影響しています。商品説明文には、自分が持っているカードの情報、ランクの位置をしっかり書いておきましょう。

レジェンドカードの情報は書いておかないと、買い手に買いたいと思われないので気をつけてください。

3.定期的に更新する

出品したアカウントは、売れるまで放置しているのはよくありません。アカウントが売れるように、定期的に更新して目立つようにするのがポイントです。

アカウントの販売サイトは、基本的に出品順で情報を並べています。既に出品している人が更新した場合も出品した扱いを受けるので、更新しておけば一番上に出品したアカウントが表示されます。

定期的な更新で、少しでもサイトのトップに表示させて売りやすくしましょう。

シャドバビヨンドで高く売れやすいアカウントの4つの特徴

シャドバビヨンドで高く売れやすいアカウントの4つの特徴は以下のとおりです。

  1. ランクMaster以上
  2. レジェンドカード50枚以上所持
  3. 定期的に更新する
  4. 保証付きアカウント

1.ランクMaster以上

シャドバビヨンドのアカウントで価値が高いのは、ランクがMasterに到達しているものです。ランク船が主体となっているシャドバビヨンドは、ランクの位置によって相手の強さも変わってきます。

既にMasterであれば、後はMPを得る戦いに突入するので、面倒なランク上げは必要ありません。既に最高レベルにある状態でゲームを遊べるのは便利で、購入したい人が多くなります。

シャドバビヨンドは試行回数でランク上げする傾向にあるので、ランクが高いほど価値は高くなります。

2.レジェンドカード50枚以上所持

シャドバビヨンドは、レジェンドカードの価値が高いので、カードを多く持っていると高く売れます。目安としては50枚以上持っていて、手に入らないカードが多いと証明できるのがベストです。

レジェンドカードは、課金して開封した10パックから1枚だけ出てくる仕組みとなっていて、50枚手に入れるときは500パックは開封しなければなりません。開封する枚数が多くなるのは手間がかかるので、早く多くの枚数が欲しい人もいます。

強さも備えているレジェンドカードは、枚数がとても重要になります。

3.ワンオーナーアカウント

シャドバビヨンドを効率よく進めるときに、他の人とアカウントを共有している人も見られます。アカウントを高く売りたいなら、1人でプレイしてゲームする習慣を付けましょう。

アカウントを売りに出すときは、ワンオーナーアカウントと認定されることが大切です。アカウントを1人で使っていれば、他の人が勝手にログインしてプレイし、データを勝手に使われる心配がないからです。

1人でランク上げやカード集めは大変ですが、高く売るときはしっかり対応しましょう。

4.保証付きアカウント

アカウントの将来的な問題を避けるときは、保証付きアカウントとして出品するのがおすすめです。保証付きアカウントとは「何か問題が起きたときに対応します」という意味で、基本的にBAN対策できますという意思表示です。

シャドバビヨンドもBANへの対応はしっかり行われているので、アカウントの不正使用でBANされてしまいます。購入者がすぐBANされた場合に、復旧の手続きができるなら、安心して購入できます。

保証付きアカウントは重要なので、保証の文字は入れておきましょう。

シャドバビヨンドアカウントが売れるサイト6選

シャドバビヨンドアカウントが売れるサイト6選は以下のとおりです。

  • ゲームクラブ
  • ゲームトレード
  • RMTマツブシ
  • マツブシマーケット
  • アカウントクラブ(旧買取ダッシュ)
  • RMT.club

1.ゲームクラブ

取扱商品・ゲームアカウント
・SNSアカウント
・Webサイトなど
クーポン最大購入金額の1.00%を還元
購入手数料クレカ・PayPal:
購入金額の3%
購入金額3,333円以下は一律100円
コンビニ:一律300円
銀行振込:無料
サポート・メール
・LINE(会員登録・ログインについてのみ)
返金保証あり
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://gameclub.jp/

ゲームクラブは、ゲームやSNSアカウントを安全に取引できる国内最大級のフリマサイトです。シャドバビヨンドのアカウントは、レジェンドカードや限定スキン所持・Tier1デッキ構築済みなどの高額データも出品されています。

出品手数料は無料で、販売成立時に8.8%の手数料が発生。売上金は最短30分〜当日中に振り込まれるため、資金化お金を受け取るまでがスムーズです。

出品数が多く競争も激しいため、カード枚数やスキンの有無、デッキ完成度など購入者が知りたい情報を具体的に記載することで売れやすくなります。した説明文が、成約率を上げる鍵となります。

\初回購入時は返金保証あり/

2.ゲームトレード

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
購入手数料8.8%
サポートメール
返金保証あり
運営元株式会社ゲームトレード
サイトの特徴フリマ型
決済方法・PayPal
・コンビニ決済
・銀行振込
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://gametrade.jp/

ゲームトレードは、ゲームアカウント売買に特化したフリマサイトです。シャドバビヨンドアカウントは3万件以上出品されており、多彩なデータが揃っています。

会員登録・出品は無料で、販売成立時には8.8%(税込)の手数料がかかります。本人確認を済ませると、売上金は最短翌営業日に振り込まれますが、未認証の場合は14日以上待つ必要があり、土日祝は未対応です。

シャドバビヨンドアカウントの出品は活発な一方、出品数が多く競争も激しいため、優れたタイトル表現や詳細説明、適正価格設定で差を生む工夫が不可欠です。

\知名度・出品数No.1/

3.RMTマツブシ

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
サポート・メール
電話
・公式LINE
返金保証あり
運営元日本
サイトの特徴ECサイト型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
会員登録必要
公式サイトhttps://www.matubusi.com/

RMTマツブシは2004年創業、累計140万件以上の取引実績を持つ老舗の買取サイトです。

電話やLINE、Discordなどサポート窓口が充実しており、査定や振込もスピーディーに対応します。査定から振込までメールで完結し、手間をかけずに売却できるのが特徴です。手数料や査定料はかからず、引退や不要になったアカウントを気軽に現金化できます。るのが特徴です。

シャドバビヨンドでは、レジェンドカード多数や限定スキン所持などの課金アカウントも買取対象。買取サイトのためフリマサイトよりも査定額は低めになる傾向がありますが、安全性や手間の少なさを重視する販売者にはおすすめ最適な選択肢です。

\RMTの老舗店/

4.マツブシマーケット

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
サポートメール
返金保証なし
運営元日本
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://matubusi-market.com/

マツブシマーケットは老舗「RMTマツブシ」が運営するフリマサイトです。出品手数料は無料、販売時は8.8%の手数料が発生し、銀行振込の出金手数料は145円と安めです。RMTマツブシで本人確認を済ませていれば再度の手続き不要で、出品や売上反映までスムーズです。

一方で、未認証の場合は出金に約2週間かかるなど振込スピードに差が出る点には注意が必要です。利用者数はまだ少なめで、買い手がつくまでに時間がかかるを要するケースもあるため、魅力的なタイトルや詳細説明の工夫が重要でしょう。

シャドバビヨンドでは、エクスチェンジスキンを複数種コンプリートしたアカウントやレジェンドカード100枚超+複数スキン所持の重課金アカウントなどが実際に出品されています。こうした希少要素を説明文に明記することが、購入されやすくなります。さの向上につながります。

\マツブシが運営するフリマサイト/

5.アカウントクラブ(旧買取ダッシュ)

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
購入手数料なし
サポート・メール
・LINE(会員登録・ログインについてのみ)
返金保証あり
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴ECサイト型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済(ローソン、ミニストップ)
・銀行振込
会員登録必要
公式サイトhttps://account-club.jp/

アカウントクラブは、LINEやメールから簡単に査定依頼できる買取サイトです。査定・買取手数料は不要で、成立後の振込も最短即日対応。購入者とのやり取りや価格交渉の手間を省き、確実に売却したい販売者に向いています。

シャドバビヨンドのアカウントは所持スキン3つ以上、レジェンドカード30枚以上、カード総数300枚以上などの条件を満たすことで査定対象になります。重課金データや育成済みアカウントも評価対象となりやすく、引退時の現金化先としても利用しやすいのが魅力です。

一方、フリマサイトに比べ査定額はやや低めになる傾向があるため、スピード重視で売りたい方におすすめです。

\ゲームクラブが運営するECサイト/

6.RMT.club

取扱商品・ゲームアカウント
・SNSアカウント
クーポンなし
購入手数料取引完了時4%
1万円以下400円
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://rmt.club/

RMT.clubは、ゲームアカウントやアイテム、通貨の売買に対応したフリマサイトです。2025年9月7日時点で掲載件数は870万件以上と圧倒的な規模を誇り、幅広い購入層にアプローチできます。500円から出品可能なため、低価格帯のアカウントも気軽に出品可能です。

出品数が多い分競争は激しいですが、利用者が多いことで購入のチャンスは豊富です。シャドバビヨンドのアカウントも多く扱われており、限定スキンやTier1構築済みデッキなどの強みを具体的に示すことで、購入者の目に留まりやすくなります。

\ゲームクラブの旧サイト/

シャドバビヨンドアカウントの安売りを避ける売却前の4つの対策

シャドバビヨンドアカウントの安売りを避ける売却前の4つの対策は以下のとおりです。

  1. 大体の相場を調べる
  2. 初心者・相場がわからないと発言しない
  3. 相見積もりを取る
  4. 様々なサイトで販売する

1.大体の相場を調べる

アカウントを安く売らないように、シャドバビヨンドのアカウントがどれくらいの価格で売られているか確認しましょう。売られている価格がわかると、安く売ってしまう失敗を避けられます。

シャドバビヨンドの場合、ランクやレジェンドカードの状況で価値は大きく変わっていきます。似たようなアカウントが見られないときは、ランクの状態に合わせて価値を決めておくと失敗しません。

相場を知らないで売ってしまうと、損をしやすいので気をつけてください。

2.初心者・相場がわからないと発言しない

シャドバビヨンドのアカウントを知りたい人は多く、質問も多く入ってきます。質問には答えるのが一般的ですが「知らない」とか「わからない」という言葉は使わないようにしましょう。

気をつけたいのが、初心者なのでわかりませんという発言です。初心者だと分かってしまえば、安くできると思われてしまうので、出品価格よりも格安で売るように求められてしまいます。

相場を知らないという言葉も同じなので、初心者だと知られない対策が大切です。

3.相見積もりを取る

アカウントの価値がよくわからないときは、相見積もりで相手から買いたい価格を出してもらうのもいい方法です。欲しい人から価格を出してもらえば、高い人に売るだけで相場範囲になります。

SNSを利用してアカウントを売るときに有効な方法で、相手から買いたい金額を出してもらえば失敗が減ります。色々な人から金額を出してもらって、最終的に一番高い人と交渉して売ってしまいましょう。

シャドバビヨンドは欲しい人も多いので、金額も取りやすい傾向があります。

4.様々なサイトで販売する

1つのサイトで販売すると楽ですが、見てくれる人が減ってしまうので高くなりません。多くの人に見てもらうように、2つ以上のサイトで販売して高い値段で売れるようにしましょう。

サイトが増えると、アカウントの情報を見てくれる人が増えます。欲しいと思っているアカウントが見つかれば、少し高くてもお金を出して買ってくれる人が出てくれる可能性も高まります。

面倒でも2つ以上のサイトを使って売るようにしましょう。

シャドバビヨンドアカウント販売後の引き継ぎで失敗しないための2つの注意点

相手が決まった後、持っているシャドバビヨンドのアカウントを引き継ぎますが、ここで注意しなければならないポイントが2つあります。間違えると相手に迷惑をかけるので気を付けましょう。

1つは復旧できるように、引き継ぎ完了まではログアウトしないでゲームに参加することです。ログアウトするとログイン不可能になってしまい、復旧できなくなるので、相手が問題ないというまでログインしてください。

2つ目はアカウントを連携して渡すことです。Cygames IDがログイン時に必要ですが、連携を外してしまうとアカウントの引き継ぎが上手にできなくなってしまいます。

連携しないで渡してしまう問題が起こりやすいので、アカウントは連携してから渡しておきましょう。連携していれば、もしもの問題が起きたときにすぐ対処して復旧できて、相手も助かります。

シャドバビヨンドアカウント販売のよくある質問

ここではシャドバビヨンドアカウント販売のよくある質問について回答します。

メルカリでは販売できますか?

メルカリはデータ販売を禁止しているため、出品できません。

最悪の場合、利用停止されるリスクがあるため、フリマサイトで出品したい場合にはRMT専用サイトを利用するようにしましょう。

アカウント販売は違法ですか?

2025年9月現在、アカウント購入を取り締まる法律はないため違法ではありません。

ただし、チートなどの不正なアカウントを販売した場合には違法となる場合があります。

利用規約に違反しますか?

シャドバビヨンドはアカウント売買を禁止しているため、利用規約には違反します。

ゲームバランスが壊れたり、課金されにくくなってゲーム会社の収益が減るため、多くのゲームではRMT行為を禁止しています。

運営の目にも触れていますが、すべて取り締まっているとキリがないため、RMT行為を見逃しているのも事実です。

高くで売るにはどの手段を使うのが良いですか?

高くで売りたいならフリマサイトまたはSNSで自分で買い手を見つけて売る方法がおすすめです。

ただし、SNSの場合先送りだと詐欺られる場合があるため、注意しましょう。

先送りしてもらえなさそうな場合は仲介を挟んで取引することをおすすめします。

初心者におすすめのフリマサイトはどれですか?

初心者におすすめのサイトはゲームクラブです。

運営の対応も丁寧で、わからないことがあってもすぐに教えてくれます。

まとめ:シャドバビヨンドアカウントは安全に売買できる

シャドバビヨンドのアカウントは注意点にさえ気をつければ安全に売却できます。

売却時のポイントは以下のとおり。

  • 大体の相場を調べる
  • 初心者・相場がわからないと発言しない
  • 様々なサイトで販売する

筆者はよくゲームクラブで販売しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次