プロスピAアカウント購入のおすすめサイト7選!買い方から注意点まで紹介

  • プロスピのアカウントを買いたいけどどうやって買えるの?
  • 詐欺や取り返しが多いらしいけど、安全に買う方法はない?
  • 引き継ぎ時の注意点や復旧対策があったら教えて!

実際、プロスピのアカウント売買は個人間の取引が多く、トラブルも少なくありません。購入後にアカウントが復旧されたり、そもそも受け取れなかったという声もあります。

だからこそ、信頼できるサイトで安全に買うことが何より重要です。正しい手順で進めれば、初心者でも強力なアカウントを手に入れることができ、無駄な課金や時間を大きく減らせます。

この記事では、プロスピのアカウント購入に関する注意点・おすすめの購入先・購入後にやるべきことまでをわかりやすく解説します。初心者でも安全にアカウントを購入できるようになるので、ぜひ参考にしてください。

プロスピアカウント購入を確実に安全に行うならマツブシゲームクラブがおすすめです。ゲームクラブ内のマツブシのアカウントから買うとポイントも評価ももらえてお得に購入できます。

目次

プロスピのアカウントを買う3つのメリット

プロスピのアカウントを買う3つのメリットは以下のとおりです。

  1. 時間をかけずに強いアカウントが手に入る
  2. 課金額よりも安く入手できる
  3. 強いチームに入りやすくなる

1.時間をかけずに強いアカウントが手に入る

プロスピAのアカウントを購入すると、時間をかけずに強いアカウントが手に入ります。効率よく強いチームを手に入れたい人や、社会人や学生など、プレイ時間が限られている人にとっては大きなメリットとなります。

プロスピAは無課金で強くなるには時間がかかり、イベント周回やスカウトの運要素にも左右されるゲームだからです。

たとえば、累計Sランク契約書を集めたり、ミキサーを回すためには何十時間ものプレイが必要になります。しかし購入アカウントなら、既にSランク選手が揃っており、すぐにリーグ戦やリアタイで活躍できます。

コツコツと時間をかけることが苦手な人には、アカウント購入が最も合理的な選択肢といえます。

2.課金額よりも安く入手できる

プロスピAのアカウントを購入する最大のメリットの一つは、自分で課金して育てるよりも、圧倒的に安く強いアカウントを手に入れられることです。

強力なSランク選手を揃えたり、リアタイやリーグで活躍できるチームを作るには、普通にプレイしていては多くの時間とエナジーが必要になります。そこに課金も加われば、数万円〜十数万円かかるのが一般的です。

たとえば、Sランク選手を30体以上揃えるにはガチャで数百連が必要になり、それだけでエナジーが7,500〜10,000個以上必要です。仮にエナジーをすべて課金でまかなうと、5万円〜10万円以上の出費になることも珍しくありません。

しかし、アカウント売買サイトでは、すでにSランク選手が揃い、エナジーや育成素材も充実したアカウントが数千円〜数万円で取引されています。「Sランク40枚+エナジー2,000個以上」のアカウントが、1,500円前後で販売されていることもあります。

アカウント購入は「完成された状態を格安で手に入れる」ことができる方法であり、自分でガチャや育成にお金をかけるよりも、はるかにコストパフォーマンスが高いのです。

3.強いチームに入りやすくなる

プロスピAのアカウントを購入すると、強いチームに入りやすくなります。上位チームでは、一定以上の戦力やプレイ実績が加入条件になっていることが多く、育成途中のアカウントでは門前払いされることも珍しくありません。

たとえば「リーグランク9以上」「コンボ10万超え」「リアタイAランク以上」など、条件を明確に設定しているチームは多く、自力で満たすには相当な時間と課金が必要です。初心者にとってはかなり高いハードルです。

一方、購入済みのアカウントは、すでにSランク選手や素材が揃っているため、短期間で戦力を整えられます。実際に「購入直後にリーグ9に昇格」「強豪同盟に初参加できた」といった事例もあり、強いアカウントであるほど加入の選択肢が広がります。

プロスピのアカウントを買う3つのデメリット

プロスピのアカウントを買う3つのデメリットは以下のとおりです。

  • 詐欺に遭うリスクがある
  • 復旧されるリスクがある
  • 垢BANされるリスクがある

1.詐欺に遭うリスクがある

プロスピのアカウント購入には、詐欺に遭うリスクがあるというのは頭に入れておくべきです。お金を払ったのにアカウントが送られてこなかったり、受け取ったアカウントがすぐにログインできなくなったりと、よくあるトラブルです。

特に注意が必要なのが、SNSや個人間のやり取り。販売者の情報がほとんどなく、評価や実績も確認できないまま取引してしまうと、騙されても泣き寝入りになる可能性があります。

実際に「お金を払ったらブロックされた」「アカウントにログインした翌日に急に使えなくなった」といった声もX(旧Twitter)などでよく見かけます。

少しでもリスクを減らすには、ゲームトレードやRMTクラブなど、取引実績や本人確認制度がある仲介サイトを使うのが無難です。

安くて魅力的に見えるアカウントでも、信頼できる相手との取引でないなら、少し立ち止まって考えることが大事です。

2.復旧されるリスクがある

プロスピのアカウントを買うときに意外と見落としがちなのが「あとから持ち主に取り戻されるリスク」です。

引き継ぎの際にはIDやパスワードを受け取りますが、課金履歴や登録していたApple ID・Googleアカウントなど、運営が「本物の持ち主」と判断する情報は、元の持ち主の手元に残ったままです。課金履歴などの情報を使って復旧申請をされると、運営はその人を優先してアカウントを戻してしまうことがあります。

SNSやRMTサイトの取引レビューを見てみると「アカウントが急に使えなくなった」「買ったのに、ある日ログインできなくなった」といった声も実際にあります。あとから復旧申請を出されてしまえばどうにもなりません。

販売者の評価が高いとリスクは減らせますが、完全に0になることはない点に注意しましょう。

3.垢BANされるリスクがある

プロスピのアカウントを買うと垢BANのリスクがあります。

BANされるケースの多くは、チートやマクロなど、不正ツールを使った履歴があるアカウントです。RMTでのBANは少ないものの、不正なアカウントを買ってしまうと、何もしていなくても停止対象になります。

とはいえ、すべてのアカウント購入が危険というわけではありません。フリマ系のサイトでは、利用規約で不正行為の出品が禁止されているため、比較的リスクは低めです。

さらに、アカウント買取を行うECサイトでは、仕入れ時点でチートや不正行為のチェックがされているため、安全性の高いアカウントだけが出回ります。

プロスピアカウント購入前に絶対確認すべき3つのポイント

プロスピアカウント購入前に絶対確認すべき3つのポイントは以下のとおりです。

  • 販売者の実績の多さや評価を確認する
  • 商品内容に問題がないか確認する
  • 安全性や保証があるか確認する

1.販売者の実績の多さや評価を確認する

プロスピのアカウントを買うときは、まず販売者が信用できる相手かどうかを見極めることが大切です。とくに誰でも出品できるフリマサイトやSNSでは、悪質な販売者もいます。

安全に取引したいなら、出品者の「販売実績」や「評価の数・内容」は必ず確認しておきましょう。

たとえば、取引件数が多く、購入者からの評価が「スムーズでした」「信頼できる出品者です」といったポジティブな内容であれば、ある程度安心して取引ができます。

逆に、評価が極端に少ない、または「アカウントが届かなかった」「連絡が途絶えた」といった悪い評価がある場合は、たとえ価格や内容が魅力的でも避けた方が無難です。

見かけ上の安さよりも信頼できる相手と取引することが、最終的に一番コスパが良く安全な選択になります。

2.商品内容に問題がないか確認する

プロスピのアカウントを購入するときは、商品内容に問題がないかをしっかり確認することが大切です。

「Sランク40枚」と書かれていても、ほとんどが極みにできない被り選手や、リアタイで使えない控え選手ばかりというケースもあります。

信頼できる販売者であれば、選手の一覧画像やエナジー数、限界突破状況、コンボ値など、細かく記載してくれていることが多いです。

逆に、情報がざっくりしすぎていたり、画像がなかったりする場合は、購入前に質問して確認するか、無理に買わない方が安全です。

内容をしっかりチェックしておけば、購入後に後悔しにくくなります。

3.安全性や保証があるか確認する

「保証付き」として出品されているアカウントもあります。販売者がトラブル時の対応を明示しているため、購入者にとっては安心感のある選択肢になります。

よくある保証の例には、以下があります。

  • 課金履歴の提示
  • 〇〇さんの保証つき
  • 永久保証

保証内容をしっかり提示している出品者は、取引に対する責任感が強く、購入後のサポートにも期待が持てます。

一方で、保証と書かれていても形だけになっているケースもあります。サポートが実際には受けられなかったり、販売者と連絡が取れなくなるなどの詐欺報告もされています。

保証内容の確認だけでなく、販売者の評価や過去の取引実績にも目を通しておくことが大切です。

さらに保証付きアカウントは価格がやや高めになる傾向があります。金額と内容のバランスを見ながら、自分に合ったアカウントを選びましょう。

プロスピアカウントが買えるサイト7選

プロスピアカウントが買えるサイトは以下のとおりです。

  1. ゲームクラブ
  2. ゲームトレード
  3. トレジャム
  4. RMTマツブシ
  5. マツブシマーケット
  6. RMT.club
  7. SNS

1.ゲームクラブ

取扱商品・ゲームアカウント
・SNSアカウント
・Webサイトなど
クーポン最大購入金額の1.00%を還元
購入手数料クレカ・PayPal:
購入金額の3%
購入金額3,333円以下は一律100円
コンビニ:一律300円
銀行振込:無料
サポート・メール
・LINE(会員登録・ログインについてのみ)
返金保証あり
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://gameclub.jp/

ゲームクラブは「RMT.club」の後継として誕生したフリマサイトです。運営会社はRMT業界で18年以上の実績を持つ老舗企業

最大の特徴は、購入者保護の姿勢が強いことです。取引中にトラブルが起きた場合には、運営が積極的に解決に協力してくれる姿勢が見られ、他のサイトと比べても安心感は高めです。

さらに取引チャットが閉じられない仕様になっており、いつでも出品者に連絡ができる安心感があります。

取引後も返金保証制度が用意されているため「RMTが初めてで不安…」という方でもリスクを抑えて始められます。

公式上は「レビュー後は対応できない」と明記されていますが、実際には運営に相談して、返金やアカウント対応などの救済措置が取られた例もあります。

\初回購入時は返金保証あり

2.ゲームトレード

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
購入手数料8.8%
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社ゲームトレード
サイトの特徴フリマ型
決済方法・PayPal
・コンビニ決済
・銀行振込
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://gametrade.jp/

ゲームトレードは、商品数と知名度において国内最大級のフリマサイトです。プロスピはモンストの次に人気で、2025年9月時点では44万件を超える出品がされています。

アカウント選びに困ることがないほど選択肢が豊富で、希望条件に合った出品が見つかりやすいのが特徴です。

ただし、運営の対応は販売者寄り。定型的な対応が多い点については不満の声が目立ちます。

詐欺被害が複数報告されており、信頼面での懸念が残る要素も。

取引完了から2週間が経過するとチャットが自動的に閉じられる仕様のため、トラブルが起きても売り手と連絡を取れなくなる可能性があります。

\知名度・出品数No.1/

3.トレジャム

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
購入手数料買い手利用料 3.96%(税込) 
今だけ無料
サポートメール
返金保証あり
運営元AP株式会社
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
会員登録必要
公式サイトhttps://tradejam.jp/

トレジャムは、2023年6月にスタートした比較的新しいフリマ型のRMTサイトです。手数料無料キャンペーンと購入後7日間の「あんしん・あんぜん保証」が無料で付帯する点が大きな特徴です。

アカウント受け取り後にトラブルがあった場合でも、条件を満たせば全額補償が受けられるため、RMT初心者でも安心して利用できるようになっています。

プロスピAの出品数は公式発表で6,000件以上ですが、ゲームクラブやゲームトレードと比べると掲載数は少なく、全体の規模では劣ります。手数料はかからないものの、ライバルが少ないため、相場も高めの傾向があります。

サポートは24時間体制とされていますが、実際の口コミでは「問い合わせの返信が遅い」「出金まで時間がかかる」といった声も見られ、対応のスピードや信頼性にはやや課題が残ります。サポート面での体制はまだ発展途上といえるでしょう。

\今だけ手数料無料/

4.RMTマツブシ

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
サポート・メール
電話
・公式LINE
返金保証あり
運営元日本
サイトの特徴ECサイト型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
会員登録必要
公式サイトhttps://www.matubusi.com/

RMTマツブシは、創業から19年以上の実績をもつ老舗法人によって運営されているECサイトです。累計取引実績は140万件以上にのぼり、信頼性の高さから支持を集めています。

安心感の大きな理由は、電話・メール・LINEによる法人ならではの丁寧なサポート対応にあります。利用者からは「返信が早く、説明も親切」といった声が多く寄せられており、サポート品質は同業他社と比べても高水準といえるでしょう。

購入後最大90日間の返金保証が付いており、保証制度の手厚さも大きな特徴です。

\RMTの老舗店/

5.マツブシマーケット

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
サポートメール
返金保証なし
運営元日本
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://matubusi-market.com/

マツブシマーケットは、創業19年以上の実績を持つ老舗RMT業者「マツブシ」が運営するフリマサイトです。

そのため、販売者ごとの対応品質や信頼性には差があり、他のフリマ型サイトと同様、トラブルや詐欺のリスクも0ではありません。

決済や取引の仕組みはマツブシの法人基盤のもとで安全に整備されており、万一のトラブルに対しても運営が介入しやすい設計です。

出品価格の幅も広く、規模面でも比較的安定したマーケットが形成されています。

\マツブシが運営するフリマサイト/

8.RMT.club

取扱商品・ゲームアカウント
・SNSアカウント
クーポンなし
購入手数料取引完了時4%
1万円以下400円
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://rmt.club/

RMT.clubは、ゲームトレードの次に有名なRMTフリマサイトとして広く利用されていましたが、現在は閑散としています。

2021年頃から運営の中心が後継サイトである「ゲームクラブ」へと移行しようと動いていた背景があるため、現在は既存ユーザーの維持目的で運営されています。

取引の流れや操作性、UIUX(見やすさ・使いやすさ)は、進化版であるゲームクラブの方が圧倒的に優れており、サポート体制などの面でも常にアップデートされています。

そのため、商品在庫数や出品傾向を見てもあえてRMT.clubを選ぶ理由は限定的です。

ただし取引後の評価は任意とされているため、信ぴょう性の高い評価が見受けられます。ゲームクラブと同じく取引後もチャットが利用できる点は安心です。

\ゲームクラブの旧サイト/

9.SNS

取扱商品出品者による
クーポンなし
購入手数料なし
仲介を通す場合は仲介費
サポート出品者による
基本はDM
返金保証なし
運営元
サイトの特徴フリマ型
決済方法出品者による
PayPay送金が主流
会員登録不要
公式サイト

プロスピのアカウントは、RMTサイトだけでなく、SNS上でも頻繁に取引が行われています。

特にX(旧Twitter)は、個人出品者による売買の場として活用されており「#プロスピ垢販売」「#プロスピアカウント販売」などのハッシュタグを使って日々投稿が行われています。

SNSでの取引最大のメリットは、販売手数料がかからない点です。

しかしその反面、個人間での直接取引となるため、詐欺被害が最も多く報告されている手段でもあります。支払い後に連絡が取れなくなる、引き渡しを放置されるなどの事例が後を絶ちません。

どうしてもSNSで購入したい場合は、出品者の信頼性を最優先に見極める必要があります。ただし、知名度の高い出品者にはなりすましアカウントが存在することも多く、フォロワー数や投稿履歴などを細かく確認して、本物かどうかを見極めることが重要です。

安さを優先してしまうと、かえって高額な損失につながることもあります。SNSでの取引は安価さとリスクが常に背中合わせであることを認識し、安全性を最優先に判断するようにしましょう。

プロスピアカウント購入後の引き継ぎで失敗しないための4つの注意点

アカウントが突然使えなくなるトラブルを避けるために、特に初心者は以下の4点を確実に確認しておく必要があります。

  • ログインパスワードやメールアドレスの変更を行う
  • 外部連携アカウントを解除しておく
  • 商品説明とアカウントの実際の中身に相違がないか確認する
  • 不正入手や詐欺による出品でないかを見極める

アカウントの引き継ぎが完了したら、まず最初にログイン情報を変更してください。前の所有者が再ログインできる状態のままだと、あとからアカウントを奪い返される可能性があります。

GoogleやApple IDなどの外部サービスとの連携が残っていると、セキュリティが脆弱なままになってしまいます。連携の解除後は、必ず自分のアカウントで再設定するようにしましょう。

引き渡されたアカウントの内容が、出品時に書かれていた内容と一致しているかどうかも要チェックです。選手構成やランク、エナジー数などが異なっていた場合は、できるだけ早く販売者に連絡を取りましょう。

意外とできていない人も多いですが、アカウントが正規の持ち主から正当に出品されたものであるかも確認が必要です。もし盗まれたアカウントだった場合は、あとで復旧申請されてアクセスできなくなるリスクがあります。

ほんの少しの確認ミスが、アカウントの無効化につながることもあります。引き継ぎ作業は慎重すぎるくらいがちょうどいい、という意識で行動するのが安全です。

プロスピアカウントを買った後の6つの復旧対策

プロスピAのアカウントは、引き継ぎが完了していても元の持ち主が復旧申請を行えば再び取り戻されてしまう可能性があります。特に購入直後は、運営側から見て誰が本当の持ち主なのか判断しづらく、対応が分かれることもあります。

復旧を防ぐには、アカウントを受け取ったあとにすぐに対策を行うことが重要です。

以下の7つを実践しておくことで、アカウントを奪い返されるリスクを大きく減らせます。

  • 課金履歴や本人確認書類の画像を受け取っておく
  • GoogleやApple IDなどの外部連携を解除する
  • 引き継ぎコードを再発行して上書きする
  • パスワードやメールアドレスを自分のものに変更する
  • フレンドリストやプレイ履歴を整理・削除する
  • アカウントIDやユーザー名のメモを取っておく

特に重要なのが、可能な限りで課金履歴や本人確認書類の提示を受けておくことです。復旧申請の審査時に「元の持ち主」である証明として使えるため、対応に差が出ます。

外部連携が残ったままだと、そこから元の持ち主にログインされる可能性があります。不要な連携は早めに解除し、自分の情報で再設定しておくと安心です。

ログイン後すぐにフレンドや消しておけば、監視から逃れられます。

復旧リスクを完全にゼロにするのは難しいですが、復旧対策を丁寧に行うことで、アカウントを取り戻される可能性は確実に下げられます。

プロスピアカウント購入後に万が一トラブルが起きた場合の対処法

ここではプロスピアカウント購入後に万が一トラブルが起きた場合の対処法を紹介します。

共有アカウントになった場合

共有アカウントになった場合は、販売者に早急に連絡して確認しましょう。

アカウントを引き継いだ後に、自分以外の誰かが同時にアクセスしているような挙動が見られる場合、共有状態になっている可能性があります。

ログアウトのタイミングがたまたま重なっただけというケースもありますが、そうでなければ深刻なトラブルにつながる恐れがあります。

継続的に続く場合、不正転売で詐欺をしている可能性も考えられるでしょう。売り手に対応してもらえない場合、取引サイトの運営に相談することでサポートを受けられる場合があります。

データ引き継ぎに失敗してしまった場合

データ引き継ぎに失敗してしまった場合は販売者に連絡してください。ログアウトしていなかったり連携していたアカウントがあったりすれば復旧できる可能性があります。

過去に課金していた場合は、購入履歴やプレイ状況をもとに運営に復旧申請を出すこともできます。ただし、基本的に時間がかかるため、復旧申請のサポートには期待できません。

引き継ぎに関するトラブルが起きても、焦らず落ち着いて手元の情報を整理することが重要です。

復旧された場合

復旧された場合も販売者に連絡しましょう。対応してもらえない場合は取引サイトの運営に問い合わせてください。

元の所有者によって復旧された場合、基本的に購入者側が取り戻すのは非常に難しいです。運営は、課金履歴やプレイ情報をもとに本人確認を行うため、第三者が異議を申し立てても対応してもらえません。

ただし「保証付きアカウント」として販売されていた場合は、状況が異なります。保証の内容によっては、返金対応や代わりのアカウント提供など、販売者側が何らかの補償をしてくれることもあります。

販売ページに「〇〇さんの保証付き」などの記載があった場合は、まず保証を提供している人に連絡を取りましょう。購入時のやり取りや取引の証拠が残っていれば、スムーズに対応してもらいやすくなります。

アカウントを復旧されてしまった場合でも、まずは落ち着いて保証内容と販売者の対応状況を確認することが大切です。

垢BANされた場合

プロスピAのアカウントが突然停止(BAN)された場合は、まずKONAMIのサポート窓口に問い合わせることが基本対応になります。身に覚えがない場合でも、自ら確認しない限り、アカウントの復旧は望めません。

プロスピAでは、アカウント売買が利用規約で禁止されています。そのため、問い合わせ時に「購入したアカウントである」と伝えてしまうと、サポート対応を断られる可能性があります。

問い合わせ内容は「停止の理由を知りたい」「不正な操作は行っていない」といった一般的な内容にとどめておくのが無難です。

BANされたアカウントが復旧されるケースは少ないですが、まれに誤検知や処分ミスで戻ることもあるため、慌てず慎重に対応することが大切です。

プロスピアカウント購入のよくある質問

ここではプロスピアカウント購入のよくある質問を紹介します。

無料でアカウントをもらう方法はある?

SNS(X)でプロスピ垢のプレゼント企画に当選すると無料でアカウントがもらえます。

大手であればあるほど、当選商品も豪華になりやすいです。

プレゼント配布履歴があるアカウントを見つけたらフォローしておくと日々の発信を追えます。

アカウント交換は詐欺の心配ないですか?

詐欺はあります。特にSNSでは個人の方との直接取引が多いため注意が必要です。

先送りする場合は仲介は必須でしょう。

フリマサイトや信頼できる業者を選ぶことで詐欺のリスクは減らせます。

仲介って何?という方は以下の記事も合わせてご覧ください。

違法ではありませんか?

2025年9月現在、アカウント購入を取り締まる法律はありません。そのため違法にはなりません。

しかし、プロスピの利用規約には違反するため、何があってもは自己責任となります。

通報や利用規約違反によるBANリスクはありますか?

通報や利用規約違反によるBANリスクは基本的にはありません。運営の目にも触れていますが、すべて取り締まっているとキリがないため、RMT行為を見逃しているのも事実としてあります。

しかし、チート行為などをした場合はBANされるリスクもあります。

初心者におすすめのサイトはどれですか?

マツブシかゲームクラブがおすすめです。

マツブシは法人運営で実績も多数あるため詐欺は99.9%ないと言えます。

ゲームクラブはフリマサイトの中だと最も安全で、取引後の返金保証もあります。今後アカウントを売りたくなった際も評価があるため売れやすくなります。

まとめ:プロスピアカウントは安全に売買できる

プロスピのアカウントは注意点にさえ気をつければ安全に売買できます。

注意点を振り返ると以下のとおり。

  • 販売者の実績の多さや評価を確認する
  • 商品内容に問題がないか確認する
  • 安全性や保証があるか確認する
  • OSを確認する
  • サーバーを確認する

初めての購入時は見分け方が難しいため、マツブシやゲームクラブの利用をおすすめします。

ゲームクラブ内のマツブシのアカウントから買うとポイントも評価ももらえるためお得です。

気になった方はぜひ利用してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次