- ゲームアカウント購入(RMT)サイトは、何を基準に選んだらいいの?
- 高いアカウントが欲しいけど、詐欺は避けたい
- 購入サイトの種類が多すぎて、どれが自分に向いているのかわからない
RMTサイトは数が多く、それぞれ仕組みやサポート体制が違います。そのため自分に合った取引方法を判断するのは簡単ではありません。
購入後にログインできなかったケースやアカウントを取り返されたケースもあります。価格やスピードだけで選ぶと、むしろ損をすることもあります。
あとから「騙された」と感じたり「金額に見合わなかった」と後悔する人も。だからこそサイト選びは慎重に行う必要があります。
結論、ゲームアカウント購入サイトの比較ポイントはたくさんありますが、サイト選びの際に注意すべきポイントは以下の5つです。
- 買いたいゲームタイトルの売買が盛んかどうか
- 運営元
- 価格
- 支払い方法の豊富さ
- 取引手数料の安さ
- トラブル時の返金保証
上記の内容を踏まえて、この記事では以下の3つを解説します。
- ゲーム購入サイトの形態
- おすすめの購入サイト
- ゲームアカウント購入・代行のよくある質問
この記事ではRMT歴5年以上の私がおすすめサイトを17個に厳選して紹介します。
どのサイトが良いかは人それぞれなので、さまざまな面から紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
ゲームアカウント購入(RMT)サイトの形態
ゲームアカウント購入サイトはさまざまです。
主に3つの点で違いが見られます。
- サイト
- 商品の種類
- 取引相手
1.サイト
- フリマサイト取引
- 直接取引
- ECサイト取引
ECサイトはAmazonのような企業・個人が運営しているネットショップのことです。
フリマサイトや直接取引は基本的には個人と個人がやり取りするものです。
専門用語ではECサイトがBtoC、直接取引、フリマサイトがCtoCと言われています。
フリマサイトの取引の流れ
取引の流れは「商品を探す→購入→支払い→確認→受取評価」が一般的です。
先払い方式ですが、代金は受取評価するまで運営が預かっていてくれるため、お金を持ち逃げされる心配はありません。
ただし、利用手数料が発生します。
直接取引の取引の流れ
直接取引はSNSや掲示板などで仲介を通さず個人間取引をすることを言います。
取引の流れは「商品を探す→購入希望メッセージを送る→支払い→確認」が一般的です。
特に個人間での取引はPayPayが多く、手軽さからも人気があります。
ただし、誰でも投稿できてしまうため、チートやマクロを利用した不正な商品も出回りやすいです。悪質な出品者にあたると代金を持ち逃げされ、詐欺に遭うリスクもあります。
2.商品の種類
一口にゲームアカウント売買と呼ばれるRMTですが、販売されている商品はアカウントだけではありません。
さらにアカウントの中にもさまざまな種類があります。
主に以下のとおりです。
- 引退アカウント
- 石垢
- リセマラ垢
- ログボ垢
- 代行(周回・ランク上げ・育成・課金・アイテム獲得etc.)
引退アカウントは強い状態や課金アイテムを揃えた状態で始めたい人に人気があります。
石垢、リセマラ垢、ログボ垢は少しリードした状態でスタートダッシュしたい人に人気です。
代行はすでにアカウントを持っているけど、実力がなくて勝てなかったり、時間がなくてできない人に人気です。
3.取引相手
取引相手は個人と業者がいます。
個人は使わなくなったアカウントを手放す人のことを指します。業者はアカウント販売・代行で商売をしている人のことを指します。
石垢系の業者は中国人が多い傾向です。
業者のほうが実績もあるため、取引も安全に行える傾向にあります。何度も取引を繰り返しているため、RMTについて詳しい人が多いです。
ゲームアカウント購入(RMT)のおすすめサイト一覧
ゲームアカウント購入(RMT)のおすすめサイト一覧は以下のとおりです。
- ゲームクラブ
- ゲームトレード
- トレジャム
- RMTマツブシ
- マツブシマーケット
- アカウントクラブ(旧買取ダッシュ)
- RMTジャックポット
- RMT.club
- アカナラ
- RMTINC
- RMTKING
- RMTS
- RMTチャンネル【閉鎖中】
- RMT匠【閉鎖中】
- RMT.VIP
- RMTDream
- SNS
よく似た詐欺サイトもあるので注意しましょう。
1.ゲームクラブ

取扱商品 | ゲームアカウント・代行全般 |
クーポン | 最大購入金額の1.00%を還元 |
購入手数料 | クレカ・PayPal: 購入金額の3% 購入金額3,333円以下は一律100円 コンビニ:一律300円 銀行振込:無料 |
サポート | ・メール ・LINE(会員登録・ログインについてのみ) |
返金保証 | あり |
運営元 | 株式会社ネットin |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・PayPal ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://gameclub.jp/ |
ゲームクラブは運営の対応が丁寧なことで評判なRMTサイトです。規模はゲームトレードの次に大きく、商品数も豊富です。
ゲームクラブ独自の動画掲載機のもあり、商品の内容がよりわかりやすくなっています。
取引後30日間は返金保証が受けられるため安心です。
購入時にはポイント還元制度も。ランクアップすればお得に買い物ができます。
\初回購入時は返金保証あり/
2.ゲームトレード

取扱商品 | ゲームアカウント・代行全般 |
クーポン | なし |
購入手数料 | 8.8% |
サポート | メール |
返金保証 | なし |
運営元 | 株式会社ゲームトレード |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・PayPal ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://gametrade.jp/ |
ゲームトレードは日本最大級のRMTサイトです。ゲームアカウント売買サイトの中で、まず最初に名前が上がるくらい有名です。
商品数は2位のゲームクラブと比べても桁違い。その分、ゲームクラブより安くで買いやすい傾向があります。
一方で、運営の対応はテンプレ的で、評判が良くない声もあります。最近は強化されてきているものの、まだ詐欺の取り締まりは緩めです。
良い出品者に当たれば便利に取引できるサイトであることは間違いないでしょう。
\知名度・出品数No.1/
3.トレジャム

取扱商品 | ゲームアカウント・代行全般 |
クーポン | なし |
購入手数料 | 今だけ無料 |
サポート | メール |
返金保証 | あり |
運営元 | AP株式会社 |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://tradejam.jp/ |
トレジャムは2023年に新しく参入したRMTサイトです。しかし、すでに人気サイトの3位〜5位に入るほどの知名度があります。
サイトデザインは大手と比べても見劣りせず、使いやすさもほぼ同じです。一部のゲームでは取引後7日間の返金保証を受けられます。
取り扱いタイトルも多く、利用者も増加しています。これからさらに成長する可能性が高いサイトです。
2025年7月現在は手数料無料のキャンペーンを実施中です。お得に利用するなら今がチャンスです。
トレジャム内の商品購入だけでなく、SNS取引の仲介としても活用できます。
\今だけ手数料無料/
4.RMTマツブシ

取扱商品 | 引退アカウント |
クーポン | なし |
サポート | ・メール ・電話 ・公式LINE |
返金保証 | あり |
運営元 | 日本 |
サイトの特徴 | ECサイト型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://www.matubusi.com/ |
RMTマツブシは「マツブシ」で知られるRMTサイトです。安全性を強みにしています。
詐欺や不正への取り締まりはどこよりも厳しいです。万が一アカウントを取り返された際には、90日間以内なら返金保証が受けられます。
さらにRMTサイトでは珍しい電話注文・対応も行なっているのが特徴です。購入時の安心感を求める人にとってはとてもおすすめできるサイトです。
\RMTの老舗店/
5.マツブシマーケット

取扱商品 | ゲームアカウント・代行全般 |
クーポン | なし |
サポート | メール |
返金保証 | なし |
運営元 | 日本 |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://matubusi-market.com/ |
マツブシマーケットはマツブシが運営するフリマサイトです。RMTサイトの中では3、4番目に人気があります。
フリマサイトなので、出品者によって商品や対応にばらつきがあります。
機能や使い勝手は良いですが、特別ゲームクラブやゲームトレードに勝っているポイントは見つけられませんでした。
ゲームクラブほどではありませんが、出品数も多く取引には困らないでしょう。
取引後の保証はありません。
\マツブシが運営するフリマサイト/
6.アカウントクラブ(旧買取ダッシュ)

取扱商品 | 引退アカウント |
クーポン | なし |
購入手数料 | なし |
サポート | ・メール ・LINE(会員登録・ログインについてのみ) |
返金保証 | あり |
運営元 | 株式会社ネットin |
サイトの特徴 | ECサイト型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済(ローソン、ミニストップ) ・銀行振込 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://account-club.jp/ |
アカウントクラブはゲームクラブと同じ会社が運営しているECサイトです。
販売されているアカウントはすべて復旧対策済み。買取の段階で不正チェックをしているため、個人同士の取引より安心感があります。
万が一アカウントを取り返された際には、90日間以内なら返金保証が受けられます。
ただし、ゲームによっては商品数にばらつきがあり、マイナー作品では見つかりにくいこともあります。
\ゲームクラブが運営するECサイト/
7.RMTジャックポット

取扱商品 | 引退アカウント |
クーポン | なし |
購入手数料 | なし |
サポート | ・メール ・LINE(会員登録・ログインについてのみ) |
返金保証 | あり |
運営元 | 株式会社iimy |
サイトの特徴 | ECサイト型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済(ローソン、ミニストップ) ・銀行振込 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://www.iimy.co.jp/ |
RMTジャックポットは通貨・アイテム販売専門のECサイトです。
通貨・アイテムの在庫の在庫が豊富で、すべて有在庫販売です。大口購入ユーザーからも高い評価を得ています。
しかし、アカウント販売は弱め。商品数は取引が盛んなモンストでも数種類しかなく、商品数は他サイトと比べて劣ります。
通貨・アイテムメインならおすすめのサイトですが、アカウント購入なら別サイトのほうが良いでしょう。
\取引実績70万件超/
8.RMT.club

取扱商品 | ゲームアカウント・代行全般 |
クーポン | なし |
購入手数料 | 取引完了時4% 1万円以下400円 |
サポート | メール |
返金保証 | なし |
運営元 | 株式会社ネットin |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・PayPal ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://rmt.club/ |
RMT.clubは、ゲームクラブがリリースされる前までメインだったRMTサイトです。ゲームクラブと同じ会社が運営しているサイトですが、RMT.clubのほうが若干不便です。
コンビニ払いはローソンとミニストップのみです。
出品形式は動画に対応しておらず、画像投稿だけです。さらに最大6枚までしか載せられないため、アカウントの状態がわかりにくいことがあります。
購入時は、出品者からの返信が来るまでは支払いができません。自動支払いに慣れている人には不便に感じられます。
安全に取引したいなら、RMT.clubが運営するSponsor出品者から購入するのがおすすめです。
\ゲームクラブの旧サイト/
9.アカナラ

取扱商品 | ゲームアカウント・代行全般 |
クーポン | なし |
購入手数料 | 商品代金の3.3% PayPal:商品代金の3.6% コンビニ払い:30000円未満→商品代金の2% 30000円以上→商品代金の2.75% |
サポート | メール |
返金保証 | なし |
運営元 | 株式会社 Arubi |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・PayPal ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://akanala.jp/ |
アカナラは大手ではないものの、デザインが綺麗で見やすいRMTサイトです。2025年9月現在は、閑散としておりメインサイトとして利用する人はほとんどいません。
ただし、コンビニ払いに対応しているものの、使えるのはローソンとミニストップのみ。セブンイレブンやファミマ派の人には少し不便かもしれません。
現在のところ、利用者は少なめで目立った独自機能も見当りません。全体的に落ち着いた印象です。
10.RMT INC

取扱商品 | ゲームアカウント・代行全般 |
クーポン | なし |
購入手数料 | なし |
サポート | メール |
返金保証 | なし |
運営元 | 株式会社ポケット |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://rmtinc.jp/ |
RMTINCは、業界で初めてエスクローサービスを導入したサイトです。エスクローサービスでは、運営が商品の検品も行うため、極限まで詐欺のリスクを減らせます。
ゲームアカウントだけでなく、他では見られないSNSアカウントや代行サービスの出品もあります。
ログインや取引完了をするとボーナスで出金可能なコインがもらえます。
過去には3000件以上の取引をしているユーザーもいて、規模は大きいサイトでした。しかし2025年9月時点では取引がほとんど止まっています。
モンストなどの人気タイトルでも、最終投稿は2〜3年前で、運営が続いているか不明です。
11.RMTKING

取扱商品 | ゲームアカウント全般 |
クーポン | なし |
購入手数料 | なし |
サポート | メール |
返金保証 | あり |
運営元 | 株式会社ネットin |
サイトの特徴 | ECサイト型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://www.rmt-king.com/ |
RMTKINGはゲームクラブと同じ企業が運営しているEC型RMTサイトです。
保証の数は業界最多レベル。
RMTKINGで購入すると以下の3つの保証が付いてきます。
- BAN補償
- お取引遅刻保証
- お取引不成立保証
- 巻き戻し保証
業界初のBAN補償までついています。購入前から購入後まで手厚いサポートが受けられるのが特徴です。
\ゲームクラブが運営するECサイト/
12.RMTS

取扱商品 | ゲームアカウント・代行全般 |
クーポン | なし |
購入手数料 | なし |
サポート | メール |
返金保証 | なし |
運営元 | 株式会社ACEHIGH(?) |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://www.rmts.jp/ |
RMTSは、オレンジを基調とした明るい印象のRMTサイトです。ただし規模は小さく、取引が活発なモンストでも出品数は120件しかありません。
モンストのページを開くと、一番上の投稿でさえ2019年のものです。2025年現在は取引が活発に行われていないことがわかります。
一方で、今年も新しく10以上のゲームタイトルが追加されています。完全に停止しているわけではなく、サイト自体は運営されているようです。
ところどころ、RMT.clubのようなデザインも感じられるサイトです。

利用規約・特商法・お問い合わせのリンクは機能していません。
ウェブサイト上で販売するには必須の項目なので、運営実態の不透明さには不信感が残ります。
13.RMTチャンネル【閉鎖中】
RMTチャンネルはフリマ型のRMTサイトです。
買い手がこんな商品が欲しいとスレッドを立てておけば、それに合う商品が見つけられるという便利な機能もありました。
RMTチャンネルは2025年7月現在は閉鎖中です。
14.RMT匠【閉鎖中】
RMT匠は通貨・アイテム販売に特化したEC型サイトです。RMTサイトの中でも人気がありましたが、2025年7月時点では閉鎖中でした。
筆者があつまれどうぶつの森のマイル旅行券を購入した際は迅速丁寧にしっかり対応してくれました。
島に来た人は名前が中国語だったため、中国系の方が対応されているのだと思います。
15.RMT.VIP

取扱商品 | 石垢・アイテム・課金代行 |
クーポン | なし |
購入手数料 | なし |
サポート | メール |
返金保証 | なし |
運営元 | 不明 |
サイトの特徴 | ECサイト型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・PayPal ・WebMoney |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://www.rmtvip.jp/ |
RMT.VIPは石垢やアイテムなどを専門に取り扱っているサイトです。
ただし、特定商取引法ページには会社情報を載せておらず、運営元が不透明です。プライバシーポリシーなど一部ページでは、英語になっており、やや不安が残ります。

電話番号は東京の番号が使われていました。

アイテムや課金代行はどのような手段で増やしているかは不透明となっています。マクロや不正な方法で増やしている可能性も高いため、自己責任で利用してください。
\石垢専門サイト/
16.RMT Dream

取扱商品 | 石垢・アイテム・課金代行 |
クーポン | なし |
購入手数料 | なし |
サポート | メール |
返金保証 | なし |
運営元 | 不明 |
サイトの特徴 | ECサイト型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・銀行振込 ・WebMoney |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://www.rmtdream.com/ |
RMT Dreamは石垢販売サイトとしては一番目くらいに有名なサイトです。
詐欺はなく、安全なサイトとして多くのユーザーに利用されています。
ただし課金代行については注意が必要です。
「どのような方法で課金しているのか」という質問に対して、委託しているため仕組みはわからないと言葉を濁されました。
2024年には、RMT Dreamで課金代行を請け負っていた中国人が逮捕されています。
さらに会社名も、2025年7月時点では非公開となっています。対応の日本語も不自然で、中華系業者と見られます。
価格が安く、品揃えも豊富です。一方で、マクロや不正な方法で石を増やしている可能性が高い点は無視できません。
利用する場合は、必ず自己責任で判断してください。
\石垢専門サイト人気No.1/
17.SNS
取扱商品 | 出品者による |
クーポン | なし |
購入手数料 | なし 仲介を通す場合は仲介費 |
サポート | 出品者による 基本はDM |
返金保証 | なし |
運営元 | ー |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | 出品者による PayPay送金が主流 |
会員登録 | 不要 |
公式サイト | ー |
SNSでは主にX(Twitter)でアカウント売買がされています。SNSではPayPay送金に対応している業者が多く、手軽に取引できるのが特徴です。
たとえばモンストのアカウントを探す場合は、以下のワードで調べると投稿が見つかります。
- 引退垢購入:「モンスト 垢販売」
- 石垢購入:「モンスト 石垢」
- 代行:「モンスト 代行」「モンスト 〇〇 代行」
取引するときは販売者の実績を確認してください。あわせて「ID 詐欺」で詐欺情報が出てこないか確認してから買いましょう。
最近は詐欺を減らすために、仲介業者もいます。仲介を頼むことで金銭の預かりだけでなく、アカウント内容に相違がないかなども確認してくれることがあります。
信頼できる仲介業者を使うと安全に取引できます。
仲介については以下の記事で詳しく解説しています。
ゲームアカウント購入(RMT)サイトを選ぶ際のポイント
ここではゲームアカウント購入(RMT)サイトを選ぶ際のポイントを紹介します。
選ぶ際に見ておきたいポイントは以下のとおりです。
- 買いたいゲームタイトルの売買が盛んかどうか
- 運営元
- 価格
- 支払い方法の豊富さ
- 取引手数料の安さ
- トラブル時の返金保証
買いたいゲームタイトルの売買が盛んかどうか
買いたいゲームタイトルの取引が盛んかどうかは重要です。
盛んに取引が行われていれば、目当ての商品も見つかりやすくなります。
サイトによっては石垢専門などもあります。
運営元
運営元は企業であれば取引体制も整っています。
ただし、中には運営実態が不透明なサイトもあります。バーチャルオフィス&050のIP番号&会社情報がないなどの個人サイトは注意しましょう。
筆者は実際に上記のようなサイトから商品を購入したところ、詐欺に遭ったことがあります。
価格
価格は取引するうえで大事な要素です。
特にECサイトや個人取引では、クローズドな環境になるため、販売価格に偏りが起きやすい傾向にあります。
フリマサイトならタイムラインにさまざまな商品が並びます。そのため相場から大きく外れた価格の商品は出回りにくいです。
相場を知らない初心者にとっては、フリマサイトのほうが安心です。ぼったくられるリスクを抑えやすくなります。
支払い方法の豊富さ
支払い方法の豊富さは、購入の満足度に直結します。
クレジットカードで払いたいのに、銀行振込やコンビニ払いしかなければ不便です。手数料が増えたり、支払いに時間がかかることもあります。
支払い方法は、そのサイトが信頼できるかどうかを見分けるポイントにもなります。クレジットカードやコンビニ払いは導入に審査があるため、一定の信頼性があるサイトに多いです。
銀行振込しか対応していないサイトは、少し怪しいと考えてよいでしょう。
取引手数料の安さ
商品を買ううえで取引手数料の安さも無視できません。
取引手数料は積み重なると大きな負担になります。商品金額が高いと、手数料だけで数千円になることもあります。
大手サイトでも購入時の手数料がかからない場合が多いです。発生するのは決済手数料だけです。
手数料は商品価格に上乗せされます。コストを抑えたいなら安いRMTサイトを選ぶとよいでしょう。
ECサイトや直接取引では、手数料が発生しにくい傾向があります。
トラブル時の返金保証
トラブル時の返金保証があれば、購入リスクはかなり下がります。
買って満足する人も多いです。ただし、買ったあとに使い続けられるかどうかが大事です。
RMTサイトやECサイトのアカウントは、ある程度の安全性があります。それでもトラブルを完全に防ぐことはできません。
返金保証を用意している販売者は、商品に自信を持っている傾向にあります。
特に高額アカウントを購入するなら、保証の有無は確認すべきポイントです。
用途別におすすめのゲームアカウント購入(RMT)サイトを紹介
ここでは以下の用途別におすすめのゲームアカウント購入(RMT)サイトを紹介します。
- 商品数が多いサイト
- PayPay・コンビニ払いに対応しているサイト
- 返金保証があるサイト
- 運営の対応が丁寧なRMTサイト
- 取引手数料が最安値のサイト
- 初心者向けのサイト
商品数が多いサイト
商品数が多いサイトはゲームトレード[GameTrade]です。
日本最大級のRMTサイトで、商品数も桁違いに多いです。
人気タイトルのモンストの出品数を比べてみると、ゲームトレードとその他サイトの出品数は以下のとおりでした。
- ゲームトレード:353,776件
- ゲームクラブ:14,147件(※非公開だったためページ数から単純計算)
- アカナラ:52件
PayPay・コンビニ払いに対応しているサイト
PayPayに対応したRMTサイトはありません。PayPayを使いたい場合は、SNSでの直接取引になります。
ただし、個人間取引でよく使われるPayPay送金は商用利用にあたり、実は利用規約違反です。もし運営に見つかると、アカウントが停止されるリスクがあります。自己責任で利用しましょう。
コンビニ払いはRMTDream以外、すべてのサイトで対応していました。
返金保証があるサイト
返金保証があるサイトを選ぶことで取引後のリスクを最小限に抑えられます。
返金保証があるサイトは以下のとおりです。
- ゲームクラブ
- ゲームトレード
- トレジャム
- マツブシ
- アカウントクラブ
- RMTKING
それぞれのサイトの保証期間・内容は以下のとおりです。
ゲームクラブ | 取引後30日間の返金保証 |
ゲームトレード | 取引後30日間の返金保証 |
トレジャム | 取引後7日間の返金保証 ※一部ゲームのみ |
マツブシ | 取引後90日間の取り返し保証 |
アカウントクラブ | 取引後90日間の取り返し保証 |
RMTKING | 取引後30日間のBAN保証 |
ゲームクラブ、ゲームトレード、トレジャムではBANや取り返しなどのトラブル全般を保証してくれます。
運営の対応が丁寧なRMTサイト
運営の対応が丁寧なサイトはゲームクラブです。
回答はよくあるテンプレ回答ではありません。ユーザーの質問の意図を汲み取り、丁寧な返信をしてくれます。
大手サイトながらも、ライバルサイトのゲームトレードと比べると返信も早いです。
取引手数料が最安値のサイト
取引手数料が最安値のサイトはトレジャムです。
トレジャムはリリースを記念し、期間限定で取引手数料の無料キャンペーンを行なっています。
ECサイト、直接取引では手数料は0円です。
初心者向けのサイト
初心者向けのサイトはゲームクラブまたはゲームトレード[GameTrade]です。
大手サイトのため情報も多く、困ったことがあっても答えてもらいやすいです。
さらにお問い合わせ対応やサイトの機能なども充実していることが多く、使い勝手が良いのが特徴です。
ゲームアカウント購入のよくある質問
ここではゲームアカウント購入のよくある質問に回答します。
まとめ:ゲームアカウント購入(RMT)は安全に行える
ゲームアカウント購入は買う場所、買う人を気をつければトラブルに遭うリスクは大幅に減らせます。
- ゲームクラブ[Gameclub] ★運営が丁寧・返金保証付き
- ゲームトレード[GameTrade] ★商品数No.1
- トレジャム ★返金保証付き・取引手数料が無料
- RMTマツブシ ★返金保証付き・詐欺99.9%なし
- マツブシマーケット
- アカウントクラブ(旧買取ダッシュ)
- RMTジャックポット
- RMT.club
- アカナラ
- RMTINC
- RMTKING
- RMTS
- RMTチャンネル【閉鎖中】
- RMT匠【閉鎖中】
- RMT.VIP
- RMTDream ★石垢サイトで人気No.1
- SNS(主にX)
フリマサイトはゲームアカウント・石垢から代行まで何でもあります。ECサイトを持っている出品者も、結構フリマ出品していたりするので、❶❷の大手サイトで8割くらいカバーできる印象です。
引退垢を安心安全に買いたい方はマツブシなどのECサイトも検討してみても良いかもしれません。

第一候補として選ぶなら★をつけているサイトがおすすめです!
ぜひ購入してみてください。
ゲームクラブで詐欺に遭わないための対策はこちら
RMT.clubで詐欺に遭わないための対策はこちら
SNSの直接購入で詐欺に遭わないための対策はこちら