インスタアカウントの買取・販売おすすめサイト8選!買い方から注意点まで紹介

  • インスタのアカウントを売りたいけどどうやって売るの?
  • 詐欺やトラブルが多いらしいけど、安全に売る方法はない?
  • 引き継ぎ時の注意点や高く売れる方法があったら教えて!

無知だと詐欺られるリスクや安くで買い叩かれて損するリスクもあります。

だからこそ、信頼できるサイトや人と取引することが何より重要です。正しい手順で進めれば、初心者でも高く売ることができ、詐欺に遭うリスクを大きく減らせます。

私はRMT歴は5年目です。過去にインスタの販売歴もあり、アカウント購入経験もあります。

この記事では、インスタのアカウント購入に関する注意点・おすすめの購入先・購入後にやるべきことまでをわかりやすく解説します。初心者でも安全にアカウントを購入できるようになるので、ぜひ参考にしてください。

目次

インスタ(Instagram)アカウントの2つの販売方法

インスタアカウントの2つの販売方法は以下のとおりです。

  1. 買取してもらう
  2. 自分で買い手を見つけて売る

1.買取してもらう

買取してもらう方法は2種類あります。

  • 買取サイトで売る
  • SNSにいる買取業者に売る

買取してもらう際のメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
早くお金が手に入る
クレームを言われる心配がない
実績が少なくても売れる
販売相場よりも安くで買い取られる

安くで買い取られやすいからこそ、相見積もりを取るのがおすすめです。

自分で買い手を見つけるのが面倒な人や、急ぎでお金がほしい人におすすめの方法です。

2.自分で買い手を見つけて売る

自分で買い手を見つけて売る方法は2種類あります。

  • 直接DM・リプライを送る
  • フリマサイトで販売する
メリットデメリット
高くで売れる
面倒な工程がない
やり取りの手間が少ない
売れるまでお金が受け取れない
PayPayには対応していない
実績が少ないと売れない場合がある

売れるまで時間がかかるからこそ、様々なサイトで出品するのがおすすめです。

時間に余裕がある人や、少しでも高く売りたい人におすすめの方法です。

SNS・フリマ共通|インスタアカウントを売る際の4つのポイント

インスタアカウントを売る際の4つのポイントは以下のとおりです。

  1. プロフィールページをしっかり記載する
  2. 商品説明文をしっかりと書く
  3. 安全性や保証があるか確認する
  4. 定期的に更新する

1.プロフィールページをしっかり記載する

プロフィールページをしっかり記載しておきましょう。フォロワーが少ないと特に怪しまれやすいです。

以下の情報をはっきり書いておくと、「しっかりした人だな」と思ってもらえます。

  • 自己紹介文
  • 販売している商品
  • 活動時間
  • 実績

他サイトでの実績があるなら積極的にアピールしましょう。

SNSではフォロワーが少ないと不安に思われがちです。しかし「凍結したので新しく作りました」などと一言添えるだけで印象はガラッと変わります。

2.商品説明文をしっかりと書く

商品説明文を丁寧に作ると、購入者との認識のズレを防げます。取引トラブルを未然に避ける効果もあります。

デメリットは隠さず、具体的に書きましょう。

説明文には関連キーワードを盛り込むと検索されやすくなります見てもらえる人が増えれば購入にもつながります。

長文すぎたり注意書きばかりだと敬遠されやすいです。重要な情報や魅力は冒頭に置き、流し読みでも伝わるようにしましょう。

3.安全性や保証があるか確認する

商品によっては安全性や保証が付く場合があります。

保証があると安心感して買いやすくなります。そのため相場より高い価格で売れるケースも多いです。

さらに保証の証拠を提示できれば信頼度はもっと高まります。商品ページで証拠を示しておくと、購入者も安心して選びやすくなります。

4.定期的に更新する

アカウントを出品したら放置せずに定期的に更新しましょう。時間が経つと出品が下に埋もれて、見てもらえる機会が減ってしまいます。

こまめに更新して一覧の上位に出しておきましょう。多くの人の目に入り、購入されやすくなります。

インスタで高く売れやすいアカウントの4つの特徴

インスタで高く売れやすいアカウントの4つの特徴は以下のとおりです。

  1. フォロワー数が多い
  2. 収益化している
  3. 高アクティブ・高インプレッション
  4. 保証付きアカウント

1.フォロワー数が多い

フォロワー数が多いアカウントは作るのが難しい分、販売価格も高くなりやすいです。ビジネス系はフォロワー数=見込み客の数です。

ジャンルやテーマに特化していて、運用期間も長いアカウントはさらに高額で取引されます。

2.収益化している

収益化しているアカウントは、すでに「稼ぐ仕組み」を持っているので買い手にとって魅力的です。

インスタでの収益化方法は様々です。

  • 企業案件
  • PR投稿
  • アフィリエイト
  • 自社商品の販売

収益の実績があるほど価値は高まります。

案件単価や売上、取引先との関係を引き継げるかも重要。

稼ぎやすさがアップするため、価値はさらに上がります。

3.高アクティブ・高インプレッション

高アクティブ・高インプレッションのアカウントは、フォロワー数以上に価値があります。投稿に反応してくれる濃いファンが多い状態だからです。

数だけのフォロワーよりも、アクティブなフォロワーがどれだけいるかが重要。ビジネスや宣伝で成果を出しやすくなります。

インプレッション数やリーチ数が安定して高いアカウントはアルゴリズム上も有利です。自然な成長にも期待できます。

4.保証付きアカウント

保証付きアカウントは、購入者に安心感を与えられます。

損したくない人が多いため、相場より高く売れる傾向があります。

商品に自信がある場合は付けても良いでしょう。

保証をつけられない場合でも、「ログイン後までサポートします」「3日間アフターフォローあり」などと書くだけで印象は変わります。

インスタアカウントが買えるサイト8選

インスタアカウントが買えるサイト7選は以下のとおりです。

  1. ゲームクラブ
  2. M&Aクラブ
  3. RMT.club
  4. アカウントクラブ(旧買取ダッシュ)
  5. ラッコM&A
  6. Sitestock
  7. サイトキャッチャー
  8. SNS

1.ゲームクラブ

取扱商品SNSアカウント・代行全般
クーポン最大購入金額の1.00%を還元
購入手数料クレカ・PayPal:
購入金額の3%
購入金額3,333円以下は一律100円
コンビニ:一律300円
銀行振込:無料
サポート・メール
・LINE(会員登録・ログインについてのみ)
返金保証なし
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://gameclub.jp/

ゲームクラブはアカウント売買のフリマ型サイトです。

運営の対応は丁寧です。問い合わせの返信も早いので安心できます。

ワンタップ更新機能で、出品したアカウントの管理も楽にできます。自動メッセージ機能を使えば対応時間外の取引もスムーズです。

ただし出品数が多いため、1時間も経てば埋もれます。アカウントの魅力をきちんと伝える説明や価格設定も大切です。

\初回購入時は返金保証あり/

2.M&Aクラブ

取扱商品SNSアカウント・代行全般
クーポン最大購入金額の1.00%を還元
購入手数料銀行振込:無料
購入金額の3%
※最低100円~
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・銀行振込
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://maclub.jp/

M&Aクラブは、1,000万円以下の取引に特化したM&Aサイトです。最低300円から出品できます。

2024年9月には取引数・掲載数ともにNo.1を達成しました。

利用料、登録料は無料です。販売が成立したときにのみ手数料10%が発生します。

ただしM&Aサイトで売主側に手数料がかかるのはM&Aクラブだけです。高額で売る場合、手数料の負担が大きく感じられることもあります。

\M&Aに特化した/

3.RMT.club

取扱商品SNSアカウント・代行全般
クーポンなし
購入手数料取引完了時4%
1万円以下400円
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://rmt.club/

RMT.clubは、ゲームクラブの旧サイトとして知られるフリマサイトです。運営の対応も丁寧で返信が早いです。

SNSアカウントが売れる数少ないサイトとして一定の人気があります。昔からの購入者はRMT.clubを使い続けている人もいます。

一定の需要があり、人気ジャンルなら短期間で売れることもあります。

一方で、2015年から運営されているサイトのため、ベテラン出品者も多いです。

初心者は価格設定や出品内容を工夫する必要があります。

\ゲームクラブの旧サイト/

4.アカウントクラブ(旧買取ダッシュ)

取扱商品SNS引退アカウント
クーポンなし
購入手数料なし
サポート・メール
・LINE(会員登録・ログインについてのみ)
返金保証あり
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴ECサイト型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済(ローソン、ミニストップ)
・銀行振込
会員登録必要
公式サイトhttps://account-club.jp/

アカウントクラブは、ゲームクラブと同じ会社が運営する買取サイトです。業界で唯一インスタアカウントを買取している企業サイトです。

運営が直接買い取るため、安全にすぐに現金化できます。

査定はLINEやメールから簡単に依頼できます。最短で即日振込も可能です。

ただし、アカウントの種類や状態によっては買取できないことがあります。取引後にトラブルが際には損失を補填しなければいけません。

\ゲームクラブが運営するECサイト/

5.ラッコM&A

取扱商品収益化済み・ビジネスアカウント
クーポンなし
購入手数料成約額の5%
(最低55,000円/税込)
サポートメール
返金保証なし
運営元ラッコ株式会社
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・銀行振込
・PayPal
会員登録必要
公式サイトhttps://rakkoma.com/

ラッコM&Aは、国内最大級のM&Aサイトです。SNSの収益化済みアカウントの取引実績は最多です。

フリマサイトと比べて相場は高めです。さらに販売者は手数料が0円で使えるメリットもあります。

しかし、掲載時には審査があります。運営歴が3ヶ月に満たないアカウントは掲載できません。

属人性の高いコンテンツや収益化の証明ができない場合は審査落ちすることがあります。

\ビジネスアカウントに特化/

6.Sitestock

取扱商品収益化済み・ビジネスアカウント
クーポンなし
購入手数料成約額の5%
(最低55,000円/税込)
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社サイトストック
サイトの特徴M&Aサイト型
決済方法不明
会員登録必要
公式サイトhttps://sitestock.jp/

Sitestockは、大型案件に強いM&Aサイトです。AIによる無料査定や、売上データや契約書ひな型の提供など、取引をスムーズに進めるためのサポートが揃っています。

掲載されているのは、収益化されているビジネス系アカウントが中心です。

「月間980万リーチ・フォロワー1.2万人」や「フォロワー16万人・収益化済」といった高収益アカウントの事例もあります。

こうした実例からも、高額で売却できる可能性が高いことがわかります。

\大型案件に強い/

7.サイトキャッチャー

取扱商品収益化済み・ビジネスアカウント
クーポンなし
購入手数料成約額の5%
(最低55,000円/税込)
サポートメール
返金保証なし
運営元サイトキャッチャー株式会社
サイトの特徴M&Aサイト型
決済方法銀行振込
会員登録必要
公式サイトhttps://sitecatcher.net/

サイトキャッチャーは、老舗のM&Aサイトです。

仲介プランを使う場合は手数料がかかります。しかし、直接交渉プランを選ぶと販売者の手数料が無料です。

専門査定士による無料査定も受けられます。まずは査定だけでもしてみると良いでしょう。

\M&A手数料が低め/

8.SNS

取扱商品出品者による
クーポンなし
購入手数料なし
仲介を通す場合は仲介費
サポート出品者による
基本はDM
返金保証なし
運営元
サイトの特徴フリマ型
決済方法出品者による
PayPay送金が主流
会員登録不要
公式サイト

SNS(特にX)では、個人同士で直接やり取りしてアカウントや代行が売買されています。収益化済みアカウントが出品されることもあります。

販売手数料がないので、条件次第では高く売れます。しかし詐欺や未払いなどのトラブルも多いです。

先送りしてもらえないなら利用するメリットは少なめです。

取引をするときは即時決済を条件にするか、信頼できる仲介サービスを使いましょう。

インスタアカウントの安売りを避ける売却前の4つの対策

インスタアカウントの安売りを避ける売却前の4つの対策は以下のとおりです。

  1. 大体の相場を調べる
  2. 初心者・相場がわからないと発言しない
  3. 相見積もりを取る
  4. 様々なサイトで販売する

1.大体の相場を調べる

あらかじめ相場を把握しておくと、安く見積もられたときにもすぐ気づけます。値下げ交渉を受けても「ここまでなら応じられる」と判断しやすくなります。

相場を調べるときは、フォロワー数やジャンルが近いアカウントを複数チェックしましょう。フリマサイトなら絞り込み検索を使うと簡単に調べられます。

特に、出品数が多い「ゲームクラブ」や「ラッコM&A」は、絞り込み検索で相場を調べるのに向いています。

2.初心者・相場がわからないと発言しない

初めての取引は不安から「初心者です」と伝えたくなりますが、買い叩かれる原因になります。初心者だと分かると、強気な値下げ交渉をされやすくなります。

提示額も低く見積もられやすいので注意が必要です。

買取依頼を出すときは「少し高めかもしれない」と思うくらいの価格で希望額を出しましょう。相手との交渉の中で、むしろ上げてもらえる可能性が出てきます。

3.相見積もりを取る

買取依頼をするなら、必ず相見積もりを取りましょう。複数の業者に依頼すれば、より高く売れるチャンスが広がります。査定はほとんど無料なので、できるだけ多くに出すのがおすすめです。

実際、業者によっては査定額が10倍以上違うこともあります。業者は、高額買取よりも他社に流れることを嫌います。

そのため「他社では〇〇円でした」と伝えるだけで金額を上げてもらえることも少なくありません。

高額査定を引き出せたら、スクショして証拠を残しておきましょう。次の交渉材料になります。

4.様々なサイトで販売する

自分で買い手を探すなら、できるだけ複数のサイトを使いましょう。たくさんの人の目に触れるほど売れやすくなります。

実際、サイトによっては1万円以上高く売れるケースも珍しくありません。

注意点としては、出品取り消し忘れです。フリマサイトでは即購入されてしまいます。

売れたら他のサイトの出品はすぐに取り下げられるようにしておきましょう。

インスタアカウント販売後の引き継ぎで失敗しないための3つの注意点

自分が準備をしていても、相手の操作ミスや知識不足でアカウントを失うリスクは残ります。フリマサイトの取引では、受取評価をしてもらえなかった事例もあります。

インスタアカウント引き渡し時のおすすめの安全対策は次の4つです。

  • 引き継ぎ完了するまでログインしておく
  • 連携を解除する
  • DMや顔写真など、個人情報は削除しておく
  • 2段階認証を有効にしたまま引き渡す

特に個人売買では引き渡しに慣れていない相手も多いです。取引が完全に終わるまでログアウトしないのが安心です。

悪用されないために引き渡し前にすべての連携を解除しておきましょう。

個人情報が残っている場合は忘れずに消しましょう。うっかり渡してしまうと、悪用されるケースもあります。

4つを設定しておけば、相手がログインに失敗したりトラブルが起きても対処しやすくなります。

インスタアカウント販売のよくある質問

ここではインスタアカウント販売のよくある質問について回答します。

アカウント販売は違法ですか?

2025年9月現在、アカウント購入を取り締まる法律はないため違法ではありません。

ただし、チートなどの不正なアカウントを販売した場合には違法となる場合があります。

利用規約に違反しますか?

インスタはアカウント売買を禁止しているため、利用規約には違反します。

詐欺や不正利用を防ぎ、利用者の安全やプラットフォームの信頼性を守るためです。

ただし、全件を取り締まるのは難しく、現状では見逃されています。

高くで売るにはどの手段を使うのが良いですか?

収益化されているならラッコM&Aがおすすめです。

収益化されていないならRMT.clubがおすすめです。

先送りしてもらえなさそうな場合はフリマサイトを仲介として取引することをおすすめします。

初心者におすすめのサイトはどれですか?

初心者におすすめのサイトはゲームクラブラッコM&Aです。

運営の対応も丁寧で、わからないことがあってもすぐに教えてくれます。

ラッコM&Aには移行代行もあるため安心です。

まとめ:インスタアカウントは安全に売買できる

インスタのアカウントは注意点にさえ気をつければ安全に売却できます。

売却時のポイントは以下のとおり。

  • 大体の相場を調べる
  • 初心者・相場がわからないと発言しない
  • 相見積もりを取る
  • 様々なサイトで販売する
この記事で紹介したおすすめサイト

筆者はよくゲームクラブで販売しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次