バウンティラッシュアカウントの買取・販売おすすめサイト8選!買い方から注意点まで紹介

  • バウンティのアカウントを売りたいけどどうやって売るの?
  • 詐欺やトラブルが多いらしいけど、安全に売る方法はない?
  • 引き継ぎ時の注意点や高く売れる方法があったら教えて!

無知だと詐欺られるリスクや安くで買い叩かれて損するリスクもあります。

だからこそ、信頼できるサイトや人と取引することが何より重要です。正しい手順で進めれば、初心者でも高く売ることができ、詐欺に遭うリスクを大きく減らせます。

私はRMT歴は5年目で、アカウント購入も販売も経験してきました。

この記事では、バウンティラッシュのアカウント購入に関する注意点・おすすめの購入先・購入後にやるべきことまでをわかりやすく解説します。初心者でも安全にアカウントを購入できるようになるので、ぜひ参考にしてください。

目次

バウンティラッシュアカウントの2つの販売方法

バウンティラッシュアカウントの2つの販売方法は以下のとおりです。

  1. 買取してももらう
  2. 自分で買い手を見つけて売る

1.買取してもらう

買取してもらう方法は2種類あります。

  • 買取サイトで売る
  • SNSにいる買取業者に売る

買取してもらう際のメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
早くお金が手に入る
クレームを言われる心配がない
実績が少なくても売れる
販売相場よりも安くで買い取られる

安くで買い取られやすいからこそ、相見積もりを取るのがおすすめです。

自分で買い手を見つけるのが面倒な人や、急ぎでお金がほしい人におすすめの方法です。

2.自分で買い手を見つけて売る

自分で買い手を見つけて売る方法は2種類あります。

  • 直接DM・リプライを送る
  • フリマサイトで販売する
メリットデメリット
高くで売れる
面倒な工程がない
やり取りの手間が少ない
売れるまでお金が受け取れない
PayPayには対応していない
実績が少ないと売れない場合がある

売れるまで時間がかかるからこそ、様々なサイトで出品するのがおすすめです。

時間に余裕がある人や、少しでも高く売りたい人におすすめの方法です。

SNS・フリマ共通|バウンティラッシュアカウントを売る際の3つのポイント

バウンティラッシュアカウントを売る際の3つのポイントは以下のとおりです。

  1. プロフィールページをしっかり記載する
  2. 商品説明文をしっかりと書く
  3. 定期的に更新する

1.プロフィールページをしっかり記載する

プロフィールページは、購入者に「安心できそう」と思ってもらうための大事なポイントです。取引歴やゲーム経験、過去の実績を書いておくと信頼してもらいやすくなります。

以下は載せておくと効果的な情報の例です。

  • バウンティ垢販売歴3年
  • 取引実績100件以上
  • 全て高評価
  • 取引は迅速・丁寧な対応を心がけています
  • 質問には24時間以内に返信します

取引では相手の顔が見えないので、プロフィールで誠実さや実績をアピールしておくと安心してもらえます。

実績が少なくても、プロフィールがしっかりしていれば信用してもらいやすいです。

2.商品説明文をしっかりと書く

商品説明文は、購入者がアカウントの価値を判断するために欠かせない情報です。内容が曖昧だと、興味を持たれても購入をためらわれることがあります。

育成状況や戦績を数値で示すと、価値が伝わりやすくなります。

  • プレイヤーレベル:88
  • 所持キャラ例:ロジャー(★100)、赤犬(★98)、シャンクス(★95)
  • 所持メダル:攻撃特化3セット、防御特化2セット
  • リーグ最高ランク:SSリーグ(今季)

箇条書きにすると、一目で内容を確認できます。

商品説明文を丁寧に書くメリットは売れやすくなるだけではありません。認識のズレを防いでトラブル回避にもつながります。

3.定期的に更新する

出品ページは定期的に更新すると、購入者の目に入りやすくなります。

情報が古いままだと、アカウントの状態や在庫がわからず信頼度が下がります。時間が経てば新しい出品に埋もれて、欲しい人の目にも届きにくくなります。

なかなか売れないときは、価格を見直すのも効果的です。検討していた人が焦って購入してくれることもあります。

バウンティラッシュで高く売れやすいアカウントの4つの特徴

バウンティラッシュで高く売れやすいアカウントの4つの特徴は以下のとおりです。

  • 超バウンティフェス限定キャラクターを所持している
  • Steamに過去一度も連携をしていないもの
  • ワンオーナーアカウント
  • 保証付きアカウント

1.超バウンティフェス限定キャラクターを所持している

超バウンティフェス限定キャラは入手機会が限られています。性能も環境トップクラスであることが多いため市場での評価が高いです。

ロジャーやおでん、赤犬、シャンクスなどは長期間リーグ戦で活躍できます。★100まで育成しているアカウントは特に人気。

購入者にとっては「すぐに上位リーグで戦える」というメリットがあります。そのため価格が高くても需要が落ちにくいです。

超バウンティフェス限定キャラの有無や育成度合いは、アカウントの価値を大きく左右します。

2.Steamに過去一度も連携をしていないもの

Steamに一度も連携していないアカウントは、市場で特に評価されやすいです。

Steam連携は一度すると解除できません。元の持ち主に取り返されるリスクもあるため敬遠されます。

すでに連携済みのアカウントは、買取不可とされることや安く買い取られることが多いです。

3.ワンオーナーアカウント

ワンオーナーアカウントは、作成から一人のプレイヤーしか使っていないアカウントのことです。

複数人に渡って使われてきたものよりも、情報漏洩や不正アクセスのリスクが低いです。引き渡し後のトラブルも起こりにくいため人気があります。

大手の買取業者では、ワンオーナーアカウントを買取条件にしているところも多いです。

課金履歴を提示できて、取引後に元の持ち主が関われない状態なら高値がつきやすいです。

4.保証付きアカウント

取引の安全性や保証内容は、購入者にとって大きな安心材料です。高額アカウントでは、不安があるだけで取引を避けられることもあります。

「アカウント引き渡し後24時間以内なら対応します」といった形で、安全策や保証範囲を示すと信頼度が上がります。「(有名業者)さんの保証付き」でもOK。

返金保証が難しい場合でも、「仲介やフリマサイトを通して取引できます」と書くだけで安心感につながります。

買い手は価格と同じくらい安全性も重視します。そのため保証の記載は欠かせません。

バウンティラッシュアカウントが買えるサイト8選

バウンティラッシュアカウントが買えるサイト7選は以下のとおりです。

  1. ゲームクラブ
  2. ゲームトレード
  3. トレジャム
  4. RMTマツブシ
  5. マツブシマーケット
  6. アカウントクラブ
  7. RMT.club
  8. SNS

1.ゲームクラブ

取扱商品・ゲームアカウント
・SNSアカウント
・Webサイトなど
クーポン最大購入金額の1.00%を還元
購入手数料8.8%
サポート・メール
・LINE(会員登録・ログインについてのみ)
返金保証あり
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://gameclub.jp/

ゲームクラブは、ゲームアカウントを出品できるフリマサイトです。初心者の商品を目立たせてくれるラベル機能もあります。

出品は無料ですが、有料プラン(月500円)に入ると出品上限が増えます。青いチェックマークもつき、信頼度をアピールできます。

一方で購入者が優遇されやすい傾向があります。トラブルが起きたときは買い手の主張が通りやすいです。運営は理由を確認せずにすべての売上金を拘束します。

トラブルに遭う確率は100分の1くらいです。逆に言えばそれほど他の不満点がありませんでした。

\初回購入時は返金保証あり/

2.ゲームトレード

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
購入手数料8.8%
サポートメール
返金保証あり
運営元株式会社ゲームトレード
サイトの特徴フリマ型
決済方法・PayPal
・コンビニ決済
・銀行振込
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://gametrade.jp/

ゲームトレードは、国内最大級のフリマサイトです。利用者数が圧倒的に多いです。

売れやすさを重視する人に向いています。バウンティは特に人気で、出品も購入も盛んです。

販売者に優しいため、使いやすいと感じる人が多いです。

一方で利用者が多い分、相場は安め。価格競争も激しくなりやすいです。

運営の対応がテンプレ的という不満もありました。

\知名度・出品数No.1/

3.トレジャム

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
購入手数料買い手利用料 3.96%(税込) 
今だけ無料
サポートメール
返金保証あり
運営元AP株式会社
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
会員登録必要
公式サイトhttps://tradejam.jp/

トレジャムは、2023年に誕生した新しいフリマサイトです。

現在は取引手数料が無料になるキャンペーンを実施中です。トレジャムではバウンティの出品が最も活発です。

公認ユーザーになると、PayPayでの出金ができるようになります。

一方で、大手サイトと比べると利便性はやや劣ります。利用者数も少ないため、売れるまでに時間がかかります。

効率を求めるなら、他サイトと併用するのがおすすめです。

\今だけ手数料無料/

4.RMTマツブシ

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
サポート・メール
電話
・公式LINE
返金保証あり
運営元日本
サイトの特徴ECサイト型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
会員登録必要
公式サイトhttps://www.matubusi.com/

RMTマツブシは、19年以上の実績を持つ老舗の買取サイトです。これまでに100万件以上の取引を行っています。

査定から入金までスムーズに進められる安心感があります。対応の丁寧さは業界トップクラスと評価されています。

問い合わせ方法は業界最多です。「電話・LINE・Discord・メール」の4つから選べます。アカウントの買取時はLINEとメールのみです。

一方で査定額については注意が必要です。「数十万円課金したアカウントが数千円になる」といった声もあります。利用するなら相見積もりを取るのがおすすめです。

\RMTの老舗店/

5.マツブシマーケット

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
サポートメール
返金保証なし
運営元日本
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://matubusi-market.com/

マツブシマーケットは、マツブシが運営しているフリマサイトです。2025年10月時点では、新規登録で100ポイントがもらえるキャンペーン中です。

2022年に誕生したサイトなので、ベテランユーザーも少なめ。ゲームトレードやゲームクラブと比べるとライバルはまだ少ないです。

初心者でも参入しやすく、高くで売れる可能性もあります。

\マツブシが運営するフリマサイト/

6.アカウントクラブ(旧買取ダッシュ)

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
購入手数料なし
サポート・メール
・LINE(会員登録・ログインについてのみ)
返金保証あり
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴ECサイト型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済(ローソン、ミニストップ)
・銀行振込
会員登録必要
公式サイトhttps://account-club.jp/

アカウントクラブは、ゲームクラブと同じ会社が運営している買取サイトです。

査定は現役ユーザーが行うため、他サイトよりも正確。多くの利用者から査定額が高いと好評です。

査定にはスクリーンショットの提出が必要です。特に課金額や収益実績が多いアカウントでは、準備に手間がかかります。

廃課金アカウントでは、預かり査定を使うと楽に査定してもらえます。

\ゲームクラブが運営するECサイト/

7.RMT.club

取扱商品・ゲームアカウント
・SNSアカウント
クーポンなし
購入手数料取引完了時4%
1万円以下400円
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://rmt.club/

RMT.clubは、RMT業界で最も古いフリマサイトです。現在はゲームクラブの旧サイトでもあります。

運営の対応は丁寧で、問い合わせへの返答も早いです。

長年利用しているユーザーが多く、売買経験が豊富な層が集まっています。

ただし、2015年から運営されているサイトなのでベテランユーザーが多め。初心者は参入しにくさもあります。

ゲームクラブ同様、購入者が優遇されやすい点には注意しましょう。

\ゲームクラブの旧サイト/

8.SNS

取扱商品出品者による
クーポンなし
購入手数料なし
仲介を通す場合は仲介費
サポート出品者による
基本はDM
返金保証なし
運営元
サイトの特徴フリマ型
決済方法出品者による
PayPay送金が主流
会員登録不要
公式サイト

SNS(主にX)では、個人同士で直接アカウントを売買できます。バウンティの出品はかなり人気です。

売り方は2種類あります。

  • 買取業者に依頼する
  • 自分で買い手を募集する

どちらも手数料はかかりません。自分の好きな支払い方法で受け取れる点も大きな魅力です。

しかし、詐欺が多いのもSNS取引です。安全に取引するなら、仲介を通すか、後払いを条件に取引しましょう。

バウンティラッシュアカウントの安売りを避ける売却前の3つの対策

バウンティラッシュアカウントの安売りを避ける売却前の3つの対策は以下のとおりです。

  1. 大体の相場を調べる
  2. 初心者・相場がわからないと発言しない
  3. 相見積もりを取る
  4. 様々なサイトで販売する

1.大体の相場を調べる

売却前に相場を調べておくことは、アカウントを安く売らないための基本です。

同じキャラ構成や育成度合い、リーグランクのアカウントがいくらで取引されているかを確認すると、適正価格をつけやすくなります。

たとえば自分のアカウントが以下の条件だとします。

  • プレイヤーレベル88
  • ロジャー(★100)
  • 赤犬(★98)
  • シャンクス(★95)
  • 攻撃特化メダル3セット
  • 防御特化メダル2セット
  • SSリーグ到達

近い条件の出品が4万〜4万5千円で売れているなら、自分も同じ価格帯で出品すれば売れやすいと判断できます。

逆に同じ条件で3万円前後しか出品がなければ、高めの価格をつけると売れ残る可能性が高いです。

相場をもとに比較すれば、感覚ではなくデータに基づいて価格を決められます。

2.初心者・相場がわからないと発言しない

出品時に「初心者なので相場がわかりません」「いくらで売れるかわからないので希望額を教えてください」と書くのは避けましょう。

初心者アピールをすると、購入者に「安く交渉できるかも」と思われやすくなります。その結果、相場より低い金額で交渉されやすくなります。

たとえば実際には5万円前後の価値があるアカウントでも「相場がわからない」と書いたせいで3万円の提示しか受けられず損をするケースもあります。

相場は事前に調べておきましょう。説明文には「価格は内容に基づいて設定しています」と書いて、自信のある姿勢を見せるほうが適正価格で売れやすくなります。

3.相見積もりを取る

相見積もりを取ると、自分のアカウントが市場でどれくらいの価値があるかを客観的に知れます。

1つのサイトやアプリだけを基準にすると、その場の需要や利用者層によって価格が偏ることがあります。

同じ条件のアカウントでも、以下の差が出るのは普通です。

  • サイトA:4万5千円
  • サイトB:5万円
  • サイトC:3万8千円
  • サイトD:9000円

業者によって、桁が変わるということも珍しくありません。

複数の見積もりや取引例を比べれば、平均的な相場が見えてきます。結果的に適正価格で売りやすくなります。

業者の提示価格は買取相場なので、×1.5~2くらいが販売相場です!

4.様々なサイトで販売する

販売先は一つに絞らないほうがいいです。複数のサイトやアプリで出品すると、より多くの人に見てもらえます。

サイトごとに利用者層や需要は違います。一か所だけで売るよりも、売れる確率が上がり、価格が高くなることもあります。

実際にAのフリマサイトでは、安くしても1週間売れないケースがあります。一方で、Bのサイトでは、同じアカウントが3日で高い価格で売れることもあります。

複数サイトで出品すれば、定価で買ってくれる人も見つかりやすいです。安売りを避けることにもつながります。

バウンティラッシュアカウント販売後の引き継ぎで失敗しないための3つの注意点

自分が準備を整えていても、相手の操作ミスや理解不足でアカウントが紛失するリスクがあります。

フリマサイトの取引では、レビューをしてもらえず売上金が支払われなかったケースも複数あります。

個人売買では、相手が引き継ぎに不慣れなことも多いです。手順の確認や安全策を怠るとトラブルにつながります。

紛失や未入金を防ぐためには、次の2点を意識しましょう。

  • 引き継ぎが完了するまでログアウトしない
  • 連携をつけたまま渡す

上記の対策を取れば、販売後のトラブルやアカウント紛失のリスクを大きく減らせます。

バウンティラッシュアカウント販売のよくある質問

ここではバウンティラッシュアカウント販売のよくある質問について回答します。

メルカリでは販売できますか?

メルカリはデータ販売を禁止しているため、出品できません。

最悪の場合、利用停止されるリスクがあります。フリマサイトで出品したい場合にはRMT専用サイトを利用するようにしましょう。

アカウント販売は違法ですか?

2025年9月現在、アカウント購入を取り締まる法律はないため違法ではありません。

ただし、チートなどの不正なアカウントを販売した場合には違法となる場合があります。

利用規約に違反しますか?

バウンティラッシュはアカウント売買を禁止しているため、利用規約には違反します。

ゲームバランスが壊れたり、課金されにくくなってゲーム会社の収益が減るため、多くのゲームではRMT行為を禁止しています。

運営の目にも触れていますが、すべて取り締まっているとキリがないため、RMT行為を見逃しているのも事実です。

高くで売るにはどの手段を使うのが良いですか?

フリマサイトまたはSNSで自分で買い手を見つけて売る方法がおすすめです。

ただし、SNSの場合先送りだと詐欺られる場合があるため、注意しましょう。

先送りしてもらえなさそうな場合は仲介を挟んで取引することをおすすめします。

初心者におすすめのフリマサイトはどれですか?

初心者におすすめのサイトはゲームクラブです。

運営の対応も丁寧で、わからないことがあってもすぐに教えてくれます。

SNSの買取業者で詐欺なしの人を教えてください

「てるてる」さんは詐欺なしです。

取引の際には偽アカウントに注意してください。

大手でも過去に突然詐欺化したケースもあるため、盲信には注意です。

まとめ:バウンティラッシュアカウントは安全に売買できる

バウンティラッシュのアカウントは注意点にさえ気をつければ安全に売却できます。

売却時のポイントは以下のとおり。

  • 大体の相場を調べる
  • 初心者・相場がわからないと発言しない
  • 相見積もりを取る
  • 様々なサイトで販売する

筆者はよくゲームクラブで販売しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次