- モンストのアカウントを売りたいけどどうやって売るの?
- 詐欺やトラブルが多いらしいけど、安全に売る方法はない?
- 引き継ぎ時の注意点や高く売れる方法があったら教えて!
無知だと詐欺られるリスクや安くで買い叩かれて損するリスクもあります。
だからこそ、信頼できるサイトや人と取引することが何より重要です。正しい手順で進めれば、初心者でも高く売ることができ、詐欺に遭うリスクを大きく減らせます。
私はRMT歴は5年目です。過去に荒野行動の販売歴もあり、複数のアカウントを購入してきた経験があります。
この記事では、モンストのアカウント購入に関する注意点・おすすめの購入先・購入後にやるべきことまでをわかりやすく解説します。初心者でも安全にアカウントを購入できるようになるので、ぜひ参考にしてください。
モンストアカウントの2つの販売方法
モンストアカウントの2つの販売方法は以下のとおりです。
- 買取してももらう
- 自分で買い手を見つけて売る
1.買取してもらう
買取してもらう方法は2種類あります。
- 買取サイトで売る
- SNSにいる買取業者に売る
買取してもらう際のメリットは以下のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
早くお金が手に入る クレームを言われる心配がない 実績が少なくても売れる | 販売相場よりも安くで買い取られる |
安くで買い取られやすいからこそ、相見積もりを取るのがおすすめです。
自分で買い手を見つけるのが面倒な人や、急ぎでお金がほしい人におすすめの方法です。
2.自分で買い手を見つけて売る
自分で買い手を見つけて売る方法は2種類あります。
- 直接DM・リプライを送る
- フリマサイトで販売する
メリット | デメリット |
---|---|
高くで売れる 面倒な工程がない やり取りの手間が少ない | 売れるまでお金が受け取れない PayPayには対応していない 実績が少ないと売れない場合がある |
売れるまで時間がかかるからこそ、様々なサイトで出品するのがおすすめです。
時間に余裕がある人や、少しでも高く売りたい人におすすめの方法です。
SNS・フリマ共通|モンストアカウントを売る際の4つのポイント
モンストアカウントを売る際の4つのポイントは以下のとおりです。
- プロフィールページをしっかり記載する
- 商品説明文をしっかりと書く
- 安全性や保証があるか確認する
- 定期的に更新する
1.プロフィールページをしっかり記載する
プロフィールは、購入者が最初に見る名刺のようなものです。信頼感を与えられれば、取引のハードルは下がります。
載せておきたい情報は以下のとおりです。
- モンスト歴〇年
- これまでの取引件数や評価
- 取引時の対応(例:即日対応、丁寧な対応など)
- 返信までの目安時間
- 安全な取引方法(仲介サービス利用など)
多めに見てほしいから初心者だと書く人がいますが、おすすめしません。
買い手は安全な人から買いたいので、初心者感は出さないようにしましょう。
2.商品説明文をしっかりと書く
商品説明文は、購入者にアカウントの状態や魅力を伝える大事な部分です。
説明が足りないと「思っていた内容と違う」といったトラブルにつながります。逆に詳細でわかりやすい説明なら、購入者は迷わず検討できます。
以下は説明文に入れると効果的な情報です。
- ランクや運極数、ガチャ限の所持数
- 限定キャラやコラボキャラの有無
- プレイ状況(未クリアの高難易度、所持オーブ数など)
- アカウントの入手経路
- アカウントの共有状態
数字や具体的な状態を書くと、購入者は価値を判断しやすくなります。データ引き継ぎ方法や取引手順、安全対策も加えると安心感が増します。
「何が手に入るのか」「どんな状態なのか」が一目でわかる説明文は、それだけで売れやすくなります。購入者目線で必要な情報を整理することがポイントです。
3.安全性や保証があるか確認する
アカウント売買では、購入者に「安全に取引できそう」と思ってもらうことが大切です。
高額な取引やデータ移行を伴う場合は、取引後にトラブルが起きないように安全性や保証を明確にしておきましょう。
匿名のやり取りにはリスクがあります。事前に安全策や保証内容を示すことで、購入者の不安が減り、取引も成立しやすくなります。
4.定期的に更新する
出品したら定期的に更新することが大切です。放置するとすぐに他の出品に埋もれてしまいます。
モンストはアカウント売買が活発です。新しい出品が1分ごとに追加されるので、更新しないと買いたい人の目に入りにくくなります。
定期的に情報を更新すると、検索や一覧で上位に出やすくなります。多くのユーザーに見てもらえる機会も増えます。
こまめな更新は少し手間ですが、売れやすさに直結する大事なポイントです。
モンストで高く売れやすいアカウントの5つの特徴
モンストで高く売れやすいアカウントの5つの特徴は以下のとおりです。
- ★6ガチャ限が多い
- 運極モンスターが多い
- 轟絶運極が多い
- ワンオーナーアカウント
- 保証付きアカウント
1.★6ガチャ限が多い
★6ガチャ限が豊富なアカウントは、購入者にとって即戦力で魅力的です。
★6ガチャ限は、高火力や特殊アビリティを持っているので、多くのクエストで活躍できます。
買取業者の中には「★6ガチャ限600体以上」「運極200体以上」といった基準を出しているところもあります。特に限定ガチャやコラボキャラ、禁忌や轟絶で活躍できるキャラは査定評価が上がります。
限定イベントやコラボでしか手に入らないキャラ、環境トップ性能のキャラが揃っていると、相場より高く売れることもあります。
2.運極モンスターが多い
運極モンスターが多いアカウントは、それだけでやり込み度が伝わります。高値で取引されやすいポイントです。
目安として300体以上そろっていれば、買取条件も通りやすくなります。
購入者にとっては、面倒な降臨周回をほぼスキップできるのが魅力です。手に入れた瞬間から即戦力になります。
運極数はプレイヤーが費やした時間や努力を示す数字です。数が多いほど希少価値も上がります。
特に轟絶・爆絶・超絶などの高難度モンスターが運極なら、相場より高く評価されやすくなります。
3.轟絶運極が多い
轟絶モンスターの運極が多いアカウントは、それだけでやり込み感が伝わります。評価も高くなりやすいです。
15体以上そろっていれば、かなり時間をかけて遊んできた証拠です。買う側からも信頼されやすくなります。
轟絶クエストは難易度が高く、周回も大変です。最初から多くの轟絶運極を持っているアカウントは、即戦力でレア度も高いので注目されやすいです。
4.ワンオーナーアカウント
ワンオーナーアカウントは、買取価格も上がりやすいです。これまで他の人に渡っていないため安全性が高いと見られます。
実際に、ワンオーナーを条件にしている業者も少なくありません。
さらに課金履歴を提示できれば信頼度はもっと上がります。査定額がプラスされることもあります。
安全性と証拠がそろったアカウントは、市場でも価値が高く扱われやすいです。
5.保証付きアカウント
保証付きアカウントは、購入者にとって安心感が大きいです。保証はデータが消えたり引き継ぎでトラブルがあったときに対応するというものです。
保証内容がはっきりしているほど信頼度も高まります。相場より高く売れやすくなります。
特に「一定期間の返金保証」や「BAN保証」があると、不安が一気に減ります。
安全性と安心感があるアカウントは、市場でも需要が安定して高いです。
モンストアカウントが買えるサイト8選
モンストアカウントが買えるサイト8選は以下のとおりです。
- ゲームクラブ
- ゲームトレード
- トレジャム
- RMTマツブシ
- マツブシマーケット
- アカウントクラブ
- RMT.club
- SNS(主にX)
1.ゲームクラブ

取扱商品 | ・ゲームアカウント ・SNSアカウント ・Webサイトなど |
クーポン | 最大購入金額の1.00%を還元 |
購入手数料 | 8.8% |
サポート | ・メール ・LINE(会員登録・ログインについてのみ) |
返金保証 | あり |
運営元 | 株式会社ネットin |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・PayPal ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://gameclub.jp/ |
ゲームクラブは、ゲームやSNSアカウントを売買できるフリマサイトです。
「限定商品」で検索できる機能があり、初心者の商品が見てもらいやすくなっています。
出品は無料です。月500円の有料プランを使えば、出品上限を増やせます。青いチェックマークが付くので、信頼度を上げられるのもメリットです。
ただし、トラブルが起きたときは購入者が優遇されやすい点に注意してください。売上金が没収されたり、アカウントが制限されたケースもあります。
説明文で注意事項を書いておくことでデメリットを補えます。
\初回購入時は返金保証あり/
2.ゲームトレード

取扱商品 | ゲームアカウント |
クーポン | なし |
購入手数料 | 8.8% |
サポート | メール |
返金保証 | あり |
運営元 | 株式会社ゲームトレード |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・PayPal ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://gametrade.jp/ |
ゲームトレードは国内最大級のフリマサイトです。利用者数も知名度も業界トップクラス。
モンストアカウントは一番人気です。
一方で、出品が多い分相場は下がりやすいです。似た出品も多いため、価格競争が激しくなります。
モンストアカウントを高く売りたいなら、説明文や差別化に工夫を加えることが大切です。
アップデートにより、タイムライン表示が変更。本人確認ユーザーがデフォルト表示になりました。早く売りたいなら本人確認は必須です。
\知名度・出品数No.1/
3.トレジャム

取扱商品 | ゲームアカウント |
クーポン | なし |
購入手数料 | 今だけ無料 |
サポート | メール |
返金保証 | あり |
運営元 | AP株式会社 |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://tradejam.jp/ |
トレジャムは2023年に登場したフリマサイトです。
2025年9月現在は取引手数料が0円になるキャンペーンを実施中。販売時のコストを抑えて出品できるのが魅力です。
ライバルが少なく、相場は高めに保たれています。
しかし、利用者は少なめです。
出金は3営業日以内ですが、対応されていない口コミも見つかります。利用の際には十分に注意しましょう。
早く売りたい人は、他サイトと併用するのがおすすめです。
\今だけ手数料無料/
4.RMTマツブシ

取扱商品 | ゲームアカウント |
クーポン | なし |
サポート | ・メール ・電話 ・公式LINE |
返金保証 | あり |
運営元 | 日本 |
サイトの特徴 | ECサイト型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://www.matubusi.com/ |
RMTマツブシは、19年以上の実績を持つ老舗の買取サイトです。安全性の高さから、良い評価を得ています。
買取は、以下の条件で募集されています。
- ランク500以上
- ガチャ限定★6モンスターを850体以上所持
- 運極モンスターを300種類以上所持
- 轟絶運極モンスターを16種類以上所持
電話・LINE・Discordなど、問い合わせ手段も豊富。アカウント査定・買取はLINEとメールから行えます。
ただし、買取形式なので価格は自由に設定できません。販売相場より安くなるため注意しましょう。
\RMTの老舗店/
5.マツブシマーケット

取扱商品 | ゲームアカウント |
クーポン | なし |
サポート | メール |
返金保証 | なし |
運営元 | 日本 |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://matubusi-market.com/ |
マツブシマーケットは、株式会社マツブシが運営するフリマサイトです。
モンストの売買は、サイト内でもっとも人気。
使い勝手はゲームトレードなどの大手サイトとほとんど変わりません。初めて使う人でもすぐに馴染めるでしょう。
一方でユーザー数はまだ多くありません。さらに、マツブシの出品がサイト内では注目商品です。
売却するときは説明文や価格を工夫して差別化する必要があります。
\マツブシが運営するフリマサイト/
6.アカウントクラブ(旧買取ダッシュ)

取扱商品 | ゲームアカウント |
クーポン | なし |
購入手数料 | なし |
サポート | ・メール ・LINE(会員登録・ログインについてのみ) |
返金保証 | あり |
運営元 | 株式会社ネットin |
サイトの特徴 | ECサイト型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済(ローソン、ミニストップ) ・銀行振込 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://account-club.jp/ |
アカウントクラブは、ゲームクラブが運営する買取サイトです。「査定額が高い」と人気があります。
買取するなら真っ先に依頼しておきたいサイトです。
買取は、以下の条件で募集されています。
- 進化前も含む★6ガチャ限600体以上
- 運極モンスターを400体以上
- 轟絶運極15種以上
他社と比べても条件がゆるめです。
一方で、18歳未満は利用できません。
「BANの責任は依頼者が負う」など、不利なルールも見られました。
\ゲームクラブが運営するECサイト/
7.RMT.club

取扱商品 | ・ゲームアカウント ・SNSアカウント |
クーポン | なし |
購入手数料 | 取引完了時4% 1万円以下400円 |
サポート | メール |
返金保証 | なし |
運営元 | 株式会社ネットin |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・PayPal ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://rmt.club/ |
RMT.clubは、業界最古のフリマサイトです。2015年から10年以上運営されています。
運営はゲームクラブと同じ人が対応しています。対応は「迅速・丁寧」で評判です。
一方で購入者優遇の姿勢が強い点も。トラブル時には注意が必要です。
たとえば、BANされたからという理由で揉めた場合、すぐに出金停止や利用制限がかかります。
事前に、説明文でルールを明確に示しておきましょう。
\ゲームクラブの旧サイト/
8.SNS
取扱商品 | 出品者による |
クーポン | なし |
購入手数料 | なし 仲介を通す場合は仲介費 |
サポート | 出品者による 基本はDM |
返金保証 | なし |
運営元 | ー |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | 出品者による PayPay送金が主流 |
会員登録 | 不要 |
公式サイト | ー |
X(旧Twitter)で、個人同士でアカウント取引が行われています。
「買取してもらう方法」と「自分で売る方法」があります。
SNS取引は以下の点から人気があります。
- 手数料がかからない
- PayPayやギフト券などで代金を受け取れる
- すぐにお金になる
- 販売方法の自由度が高い
一方で、詐欺や支払いされないトラブルも多発しています。実績がないと先送りを求められることも多いです。
安全に取引するためには「後払い」または「仲介」を利用してください。
SNS取引を安全に行う方法は以下の記事で解説しています。
モンストアカウントの安売りを避ける売却前の4つの対策
モンストアカウントの安売りを避ける売却前の4つの対策は以下のとおりです。
- 大体の相場を調べる
- 初心者・相場がわからないと発言しない
- 相見積もりを取る
- 様々なサイトで販売する
1.大体の相場を調べる
自分のアカウントがどのくらいの価値があるか、大まかな相場を知っておきましょう。
RMT KINGでは「課金金額の0.1〜3%が買取相場」といった目安が出ています。
たとえば課金額が10万円なら、1,000円〜3,000円です。
ゲームクラブの出品例を見ると、さらに具体的な価格帯もわかります。
・まどマギやリゼロのキャラが運極のアカウント:300円〜100,000円
・ルシファー運極で紋章力全属性7,000以上のアカウント:50,000円〜90,000円
自分のアカウントに近い条件をピックアップして比べれば、適正価格のイメージをつかめます。
2.初心者・相場がわからないと発言しない
初めての取引では不安から「初心者です」とつい口にしてしまいがちです。しかし、相手に交渉の主導権を握られやすく、買い叩かれる原因となります。
買取依頼では「少し高いかも」と思う金額を設定しておくのがポイントです。
そうすれば、多少下げられても満足できる金額でまとまりやすくなります。
3.相見積もりを取る
買取依頼をするときは、必ず複数の業者に相見積もりを取りましょう。高く売るための基本です。
同じ条件のアカウントでも、業者によっては買取価格が10倍以上違うこともあります。
相見積もりがあれば「他の業者ではこの金額でした」と伝えられます。業者は他に流れるのを避けたいので、価格を上げてくれる可能性があります。
査定はほとんどの業者が無料です。できるだけ多くの業者に依頼しておきましょう。
高額な提示があったときは、証拠画像を提示すると交渉を有利に進められます。
4.様々なサイトで販売する
自分で購入者を探すときは、多くの販売サイトやフリマアプリに出品しておくのがおすすめです。条件の良い価格で売れる可能性が高まります。
値下げ交渉のときにも「他では〇〇円で出ています」と伝えられます。相手に焦りを与えて、即決につなげやすくなります。
同じアカウントでも、サイトによっては1万円以上高く売れるケースもあります。
ただし、売れた商品の出品を取り消し忘れるとトラブルになります。出品の管理には注意しましょう。
モンストアカウント販売後の引き継ぎで失敗しないための3つの注意点
モンストのアカウントを引き継ぐときは、相手の操作ミスでアカウントを失うリスクがあります。自分がしっかり準備していても防げません。
フリマサイトでは、レビューがされず売上金が入らなかった事例もあります。
特に個人間の取引では、相手が引き継ぎに慣れていないことも多いです。そのため、次の方法を意識しておくと安心です。
- 引き継ぎが完了するまでログアウトしない
- 連携をつけたまま渡す
引き継ぎが完了したことを相手に確認できるまでは、自分の端末でログインを続けておきましょう。万一のトラブルにも対応しやすくなります。
連携を残した状態で渡せば、引き継ぎ失敗や誤操作があっても復旧できます。
モンストアカウント販売のよくある質問
ここではモンストアカウント販売のよくある質問について回答します。
まとめ:モンストアカウントは安全に売買できる
モンストのアカウントは注意点にさえ気をつければ安全に売却できます。
売却時のポイントは以下のとおり。
- 大体の相場を調べる
- 初心者・相場がわからないと発言しない
- 相見積もりを取る
- 様々なサイトで販売する

筆者はよくゲームクラブで販売しています!