TikTokアカウントの買取・販売おすすめサイト6選!買い方から注意点まで紹介

  • TikTokのアカウントを売りたいけどどうやって売るの?
  • 詐欺やトラブルが多いらしいけど、安全に売る方法はない?
  • 引き継ぎ時の注意点や高く売れる方法があったら教えて!

無知だと詐欺られるリスクや安くで買い叩かれて損するリスクもあります。

だからこそ、信頼できるサイトや人と取引することが何より重要です。正しい手順で進めれば、初心者でも高く売ることができ、詐欺に遭うリスクを大きく減らせます。

私はRMT歴は5年目です。過去にTikTokの販売歴もあり、アカウント購入経験もあります。

この記事では、TikTokのアカウント購入に関する注意点・おすすめの購入先・購入後にやるべきことまでをわかりやすく解説します。初心者でも安全にアカウントを購入できるようになるので、ぜひ参考にしてください。

目次

TikTokアカウントの2つの販売方法

TikTokアカウントの2つの販売方法は以下のとおりです。

  1. 買取してもらう
  2. 自分で買い手を見つけて売る

1.買取してもらう

買取してもらう方法は2種類あります。

  • 買取サイトで売る
  • SNSにいる買取業者に売る

買取してもらう際のメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
早くお金が手に入る
クレームを言われる心配がない
実績が少なくても売れる
販売相場よりも安くで買い取られる

安くで買い取られやすいからこそ、相見積もりを取るのがおすすめです。

自分で買い手を見つけるのが面倒な人や、急ぎでお金がほしい人におすすめの方法です。

2.自分で買い手を見つけて売る

自分で買い手を見つけて売る方法は2種類あります。

  • 直接DM・リプライを送る
  • フリマサイトで販売する
メリットデメリット
高くで売れる
面倒な工程がない
やり取りの手間が少ない
売れるまでお金が受け取れない
PayPayには対応していない
実績が少ないと売れない場合がある

売れるまで時間がかかるからこそ、様々なサイトで出品するのがおすすめです。

時間に余裕がある人や、少しでも高く売りたい人におすすめの方法です。

SNS・フリマ共通|TikTokアカウントを売る際の3つのポイント

TikTokアカウントを売る際の3つのポイントは以下のとおりです。

  1. プロフィールページをしっかり記載する
  2. 商品説明文をしっかりと書く
  3. 定期的に更新する

1.プロフィールページをしっかり記載する

プロフィールは、購入希望者が最初にチェックする部分です。プロフィールがしっかりしていれば「この人なら安心できそう」と思ってもらえます。逆に内容が薄いと、不安になってスルーされることもあります。

入れておくといい情報はこんな感じです。

  • 総フォロワー数
  • 直近30本の平均再生回数
  • アカウントのジャンル(例:ダンス/料理/ゲーム実況など)
  • 投稿頻度(例:週3回投稿)

さらに「過去の取引経験」「連絡が取れる時間帯」「取引ルール」なども書いておくと、やり取りがスムーズになって安心感が出ます。

TikTokアカウントの売買は顔が見えないやり取りです。だからこそ具体的な数字や条件を載せたプロフィールが信頼につながります。

2.商品説明文をしっかりと書く

数字や具体例をしっかり書くことで信頼感が生まれます。結果として高値で売れやすくなります。

TikTokアカウントを売るときの商品説明文は、とても大事なチェックポイントです。内容が薄かったり、あいまいだったりすると値下げされやすくなります。

まずは基本情報を入れましょう。

  • 総フォロワー数
  • 直近30日の平均再生回数
  • バズ動画の再生回数
  • 投稿ジャンル
  • 投稿頻度

さらに次のような情報もあると、購入希望者に安心感を与えられます。

  • フォロワーの属性(例:10代女性が多い、海外フォロワーが◯割)
  • 過去に企業案件をした経験
  • 収益化しているかどうか

3.定期的に更新する

TikTokアカウントを出品したまま放置すると、他の出品に埋もれて見られにくくなります。

売買が人気なTikTokでは、数分ごとに新しい出品が増えます。そのため時間が経つほど順位が下がり、閲覧数も減ってしまいます。再出品をこまめにしてアピールしましょう。

さらに週に数回、最新のフォロワー数や再生数に差し替えましょう。

定期的に更新することで、買いたい人の目に留まりやすくなります。

TikTokで高く売れやすいアカウントの5つの特徴

TikTokで高く売れやすいアカウントの5つの特徴は以下のとおりです。

  1. フォロワー数が多い
  2. 収益化している
  3. 高アクティブ・高インプレッション
  4. 属人性が低い
  5. 保証付きアカウント

1.フォロワー数が多い

フォロワー数が多いアカウントは、それだけで高く売れやすいです。集客力や拡散力が強く、動画の再生数も伸びやすくなります。

購入希望者は「すぐに発信力を活用できる」と考え、相場より高値でも検討するケースがあります。

アクティブフォロワーで反応率が高ければ、さらに付加価値が付きます。

2.収益化している

収益化しているアカウントは、高く売れやすい特徴があります。購入後すぐに収入を得られる可能性があるためです。

TikTokには複数の収益化手段があります。

  • Creator Fund
  • ライブ配信のギフティング
  • 企業案件

月に数万円の安定収益があるアカウントは、購入者が回収を見込めます。そのため、相場より高い価格で取引されることも。

すでに収益化されているアカウントは、それだけで大きな魅力になります。

3.高アクティブ・高インプレッション

アクティブ率やインプレッションが高いアカウントは、フォロワー数以上の価値があります。

インプレッションが多ければ、おすすめ(For You)に乗りやすくなります。新しいフォロワーが増えたり、動画が広まりやすくなったりします。

フォロワー5,000人でも、動画の平均再生数が1万回を超えていれば評価は高いです。1万人以上のアカウントと同じか、それ以上に見られることもあります。

購入者からすると「伸び続ける可能性が高い」と感じます。そのため、高値で取引されやすくなります。

4.属人性が低い

属人性が低いアカウントは、運営者が変わってもファン層を維持しやすいです。引き継ぎ後の運用もスムーズにできるため、高く売れやすい特徴があります。

属人性が高いアカウントは注意が必要です。顔出しや個人のストーリーに依存していると、運営者が変わった途端にファン離れが起きやすくなります。

属人性が低いアカウントは以下の内容が当てはまります。

  • ナレーション動画
  • 風景
  • 動物
  • 商品紹介
  • ライフハック
  • 情報発信誰

運営しても同じテイストで続けられるジャンルです。買った後も成長が見込めると判断されるため、相場より高値で取引されやすくなります。

5.保証付きアカウント

保証付きアカウントは高く売れやすいです。購入者はアカウントを買った後に損することを特に嫌います。

「引き継ぎ後7日以内なら全額返金」や「ログインできない場合は交換」といった保証があれば、購入者はリスクを抑えられると感じます。

安全性と保証がそろったアカウントは、他の出品より選ばれやすくなります。

TikTokアカウントが売れるサイト6選

TikTokアカウントが売れるサイト6選は以下のとおりです。

  1. ゲームクラブ
  2. RMT.club
  3. ラッコM&A
  4. M&Aクラブ
  5. Sitestock
  6. サイトキャッチャー

1.ゲームクラブ

取扱商品・ゲームアカウント
・SNSアカウント
・Webサイトなど
クーポン最大購入金額の1.00%を還元
購入手数料クレカ・PayPal:
購入金額の3%
購入金額3,333円以下は一律100円
コンビニ:一律300円
銀行振込:無料
サポート・メール
・LINE(会員登録・ログインについてのみ)
返金保証あり
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://gameclub.jp/

ゲームクラブはゲーム・SNSアカウント売買ができるフリマサイトです。

出金は最短30分〜24時間以内。すぐに現金化できるのも心強いです。

自動メッセージ機能を使うと、深夜や忙しい時にも自動で取引完了できます。

初心者のうちは検索でも優遇されます。さらに有料プランを使えば出品上限を3倍に増やせます。

ベテランユーザーとの格差が起こりにくく、参入しやすいサイトです。

\初回購入時は返金保証あり

2.RMT.club

取扱商品・ゲームアカウント
・SNSアカウント
クーポンなし
購入手数料取引完了時4%
1万円以下400円
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://rmt.club/

RMT.clubは老舗のフリマ型RMTサイトです。掲載時には審査がないので、誰でも利用できます。

フォロワー数が1万人を超えるアカウントや、収益化審査に通っているアカウントは特に高値で取引されやすいです。

一方で、少額取引の場合、手数料は最大80%かかります。1万円未満の取引をする人は他サイトのほうが良いでしょう。

外部誘導や、支払い報告を偽造しての詐欺もあります。利用する際は注意しておきましょう。

\ゲームクラブの旧サイト/

3.ラッコM&A

取扱商品収益化済み・ビジネスアカウント
クーポンなし
購入手数料成約額の5%
(最低55,000円/税込)
サポートメール
返金保証なし
運営元ラッコ株式会社
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・銀行振込
・PayPal
会員登録必要
公式サイトhttps://rakkoma.com/

ラッコM&Aは、日本最大級のM&Aサイトです。

売主の手数料は無料です。販売できるのは収益化されたアカウントのみです。

TikTokアカウントを売るには、サイトや別のSNSとセットで売る必要があります。

フリマサイトと比べて3倍以上相場が高い印象でした。

一方で、事業内容だけ聞き出してくる買主もいます。質問には何でも答えすぎないようにしましょう。

\ビジネスアカウントに特化/

4.M&Aクラブ

取扱商品SNSアカウント・代行全般
クーポン最大購入金額の1.00%を還元
購入手数料銀行振込:無料
購入金額の3%
※最低100円~
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・銀行振込
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://maclub.jp/

M&Aクラブは、1,000万円以下の事業を売買できるM&Aサイトです。金額が小さく、個人でも利用しやすいのが特徴です。

審査なしで掲載できます。TikTokなら販売できる商品に制限はありません。

出金は最短30分で、業界でもトップクラスの速さです。

しかし、売主側に販売手数料10%がかかります。銀行振込も手動で行うため、若干時間がかかる点はデメリットです。

\M&Aに特化した/

5.Sitestock

取扱商品収益化済み・ビジネスアカウント
クーポンなし
購入手数料成約額の5%
(最低55,000円/税込)
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社サイトストック
サイトの特徴M&Aサイト型
決済方法不明
会員登録必要
公式サイトhttps://sitestock.jp/

Sitestockは2007年に始まったM&Aサイトです。法人や大きめの取引が中心のサービスです。

AIによる無料査定が利用できます。収益データの資料や契約書のひな型も用意されています。

こうしたサポートのおかげで、初心者でもスムーズに売却できるでしょう。

ただし技術的な支援は限られています。サーバー移転やドメイン移管は対象外のため、譲渡時に課題になることもあります。

\大型案件に強い/

6.サイトキャッチャー

取扱商品収益化済み・ビジネスアカウント
クーポンなし
購入手数料成約額の5%
(最低55,000円/税込)
サポートメール
返金保証なし
運営元サイトキャッチャー株式会社
サイトの特徴M&Aサイト型
決済方法銀行振込
会員登録必要
公式サイトhttps://sitecatcher.net/

サイトキャッチャーは2005年に開設された老舗のM&Aサイトです。累計で1,200件以上の売買実績があります。

出品登録数は6,000件を超えています。

直接交渉プランだと売主手数料は無料。専任行政書士による契約書テンプレートの提供もあります。

専門査定士による無料査定も受けられます。自分のアカウントがどれくらいで売れるのか試してみるだけでもおすすめです。

\M&A手数料が低め/

TikTokアカウントの安売りを避ける売却前の4つの対策

TikTokアカウントの安売りを避ける売却前の4つの対策は以下のとおりです。

  1. 大体の相場を調べる
  2. 初心者・相場がわからないと発言しない
  3. 相見積もりを取る
  4. 様々なサイトで販売する

1.大体の相場を調べる

安売りしないためには、大体の相場を調べておくことが欠かせません。相場を知らないまま出品すると、本来より低い価格で売ってしまう可能性があります。

同じアカウントでも、相場を把握しているかどうかで売却額に数万円の差が出ることもあります。

たとえば、フォロワー1万人以上で安定した再生数があるアカウントは数十万円で売れる例があります。しかし、相場を知らずに数万円で手放してしまう人もいます。

損を避けるためには、複数のサイトで似た条件のアカウントを調べましょう。比較して適正な売値を把握してから売るのが大切です。

サイトごとに相場が違うのもあるあるです。

2.初心者・相場がわからないと発言しない

取引の場で「売却は初めてです」や「相場がわかりません」とは言わない方がいいです。

初心者発言をすると、知識不足と見られてしまいます。その結果、相場より低い金額を提示されたり、強引な値下げ交渉をされやすくなります。

私の失敗例でもありますが、出品一覧がその人の基準になります。最初に安くで出すと、今後高い金額で売れにくくなってしまいます。

希望額は少し高めにしておくのがおすすめです。交渉で下げたとしても、納得できる金額で売りやすくなります。

3.相見積もりを取る

アカウントを売るときは、必ず複数の業者や販売サイトで相見積もりを取りましょう。1社だけの査定に頼ると、相場より安い金額で売ってしまう可能性があります。

実際、査定額に数倍の差が出ることは珍しくありません。

複数の見積もりがあれば「他社では〇〇円でした」と交渉材料にできます。他社より高く買い取る業者も多いので、数を集めるほど有利です。

4.様々なサイトで販売する

TikTokアカウントを高く売りたいなら、出品先は一つに絞らない方がいいです。

いくつかの販売サイトやフリマアプリに出しておけば、見てもらえる回数が増えます。その分、高く売れるチャンスも広がります。

ほかのサイトでの販売価格や問い合わせ状況を交渉で伝えるのも効果的です。「他で売れてしまうかも」と思わせれば、即決につながることもあります。

ただし、複数に出品するときは管理が大事です。どこかで売れたら、すぐにほかの出品を取り消しましょう。

TikTokアカウント販売後の引き継ぎで失敗しないための3つの注意点

アカウント売却時は、購入者の操作ミスや知識不足でアカウントを失う可能性があります。大切な情報が漏洩するリスクも忘れてはいけません。

TikTokアカウント引き継ぎ時の紛失対策は以下のとおりです。

  • すべての連携を解除する
  • DM履歴や顔写真など個人情報を削除する
  • 引き継ぎが終わるまでアカウントにログインしたままにする

上記の手順を守れば、販売後のトラブルを減らしやすくなります。

特に個人間のやり取りでは注意が必要です。購入者が引き継ぎに慣れていない場合も多いので、万一のリスクに備えておきましょう。

TikTokアカウント販売のよくある質問

ここではTikTokアカウント販売のよくある質問について回答します。

アカウント販売は違法ですか?

2025年9月現在、アカウント購入を取り締まる法律はないため違法ではありません。

ただし、チートなどの不正なアカウントを販売した場合には違法となる場合があります。

利用規約に違反しますか?

TikTokはアカウント売買を禁止しているため、利用規約には違反します。

詐欺や不正利用を防ぎ、利用者の安全やプラットフォームの信頼性を守るためです。

ただし、全件を取り締まるのは難しく、現状では一部の取引が見逃されている場合もあります。

高くで売るにはどの手段を使うのが良いですか?

フリマサイトまたはSNSで自分で買い手を見つけて売る方法がおすすめです。

ただし、SNSの場合先送りだと詐欺られる場合があるため、注意しましょう。

先送りしてもらえなさそうな場合はフリマサイトを仲介として取引することをおすすめします。

初心者におすすめのフリマサイトはどれですか?

初心者におすすめのサイトはラッコM&Aです。

ただし、ラッコM&AではTikTokアカウント単体では売れません。単体で売りたい方は他サイトも検討しておきましょう。

まとめ:TikTokアカウントは安全に売買できる

TikTokのアカウントは注意点にさえ気をつければ安全に売却できます。

売却時のポイントは以下のとおり。

  • 大体の相場を調べる
  • 初心者・相場がわからないと発言しない
  • 相見積もりを取る
  • 様々なサイトで販売する

早く・高く売るならラッコM&Aがおすすめ。ただしTikTokアカウントは単体で売れないので、他サイトも検討しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次