- FGOのアカウントを売りたいけどどうやって売るの?
- 詐欺やトラブルが多いらしいけど、安全に売る方法はない?
- 引き継ぎ時の注意点や高く売れる方法があったら教えて!
無知だと詐欺られるリスクや安くで買い叩かれて損するリスクもあります。
だからこそ、信頼できるサイトや人と取引することが何より重要です。正しい手順で進めれば、初心者でも高く売ることができ、詐欺に遭うリスクを大きく減らせます。
私はRMT歴は5年目で、アカウント購入、販売ともに経験があります。
この記事では、FGOのアカウント購入に関する注意点・おすすめの購入先・購入後にやるべきことまでをわかりやすく解説します。初心者でも安全にアカウントを購入できるようになるので、ぜひ参考にしてください。
FGOアカウントの2つの販売方法
FGOアカウントの2つの販売方法は以下のとおりです。
- 買取してももらう
- 自分で買い手を見つけて売る
1.買取してもらう
買取してもらう方法は2種類あります。
- 買取サイトで売る
- SNSにいる買取業者に売る
買取してもらう際のメリットは以下のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
早くお金が手に入る クレームを言われる心配がない 実績が少なくても売れる | 販売相場よりも安くで買い取られる |
安くで買い取られやすいからこそ、相見積もりを取るのがおすすめです。
自分で買い手を見つけるのが面倒な人や、急ぎでお金がほしい人におすすめの方法です。
2.自分で買い手を見つけて売る
自分で買い手を見つけて売る方法は2種類あります。
- 直接DM・リプライを送る
- フリマサイトで販売する
メリット | デメリット |
---|---|
高くで売れる 面倒な工程がない やり取りの手間が少ない | 売れるまでお金が受け取れない PayPayには対応していない 実績が少ないと売れない場合がある |
売れるまで時間がかかるからこそ、様々なサイトで出品するのがおすすめです。
時間に余裕がある人や、少しでも高く売りたい人におすすめの方法です。
SNS・フリマ共通|FGOアカウントを売る際の4つのポイント
FGOアカウントを売る際の4つのポイントは以下のとおりです。
- プロフィールページをしっかり記載する
- 商品説明文をしっかりと書く
- 定期的に更新する
1.プロフィールページをしっかり記載する
プロフィールページでは、販売実績や取引方針を中心に、取引に繋がる情報を多く記載しておきましょう。詳しい情報が書かれていないと、取引したいと思っている人が大丈夫なのかわからず、手を挙げてくれません。
特に重要なのは取引の方針です。連絡は頻繁に返す、手続きは迅速かつ丁寧に行うといった情報を提供することによって、実際に購入したいと考えている人に安心させる必要があります。
全ての利用者はプロフィールを見ています。自分の方針を知ってもらうためにも充実した内容が求められます。
2.商品説明文をしっかりと書く
商品の説明文には、アカウントの内容を丁寧に記載しておきましょう。FGOの場合、現在のランクがどれくらいなのか、★5のサーヴァントを何体持っているのか、わかるように書くのが大切です。
アカウントの信頼性を知ってもらうためにも、ワンオーナーアカウントであるか、保証を準備しているかも書いておきましょう。信頼できるアカウントだと、購入したいと考える人が増えます。
特にサーヴァントの数は重要視されるため、レア度の高い★5を中心に、保有しているものを細かく記載すると信用されます。
3.定期的に更新する
定期的に更新することで販売している情報を多くの人に知ってもらえます。具体的には、更新を定期的に行って、売却しているサイトの上位に記載されるように調整していきます。
更新しないで放置していると、新しい販売者が次々現れてしまい、先に販売している自分の情報が埋もれてしまうことも。販売を確実に成功させるためにも、更新は定期的に行い、上位に掲載されるようにします。
多くの人に見られる環境を作っておくだけでも、購入したいと考えている人が出てくる可能性は高まります。
FGOで高く売れやすいアカウントの4つの特徴
FGOで高く売れやすいアカウントの4つの特徴は以下のとおりです。
- ランク100以上
- ★5サーヴァントを70種類以上所持
- ワンオーナーアカウント
- 保証付きアカウント
1.ランク100以上
ゲームのランクが100以上になっていれば、高く売れやすいアカウントです。FGOのランクは160までありますが、100を超えていると中級者から上級者のイメージを持たれます。
ランクが高いことで、サーヴァントの数やフレンドの上限、経験値稼ぎがしやすいこともメリットです。低ランクの状態で売りに出すより、ある程度育成が進んでいる100以上のランクまで上げることが重要です。
本来ランク100は半年以上かかる傾向にあるため、時短できる観点でランクの高さは大切になります。
2.★5サーヴァントを70種類以上所持
★5のサーヴァントを70種類以上所持しているのも重要です。★5の確率は1.0%で、ピックアップしていない場合はさらに確率が落ちます。
天井があるものの、入手できるチャンスは限られていることから、サーヴァントの数は値段に影響します。特に70種類以上持っていて、色々なサーヴァントが選択できる状態だと、アカウントは高値で売れるのです。
低確率でしか得られない★5のサーヴァントをどれだけ持っているかはかなり重要なポイントです。
3.ワンオーナーアカウント
ワンオーナーアカウントで運営されているのも大切です。1人でプレイしていることを確定させている情報であり、他人に渡していませんという意思表示でもあります。
個人でプレイしているものなら、アカウントを好き勝手に使われる心配がなく、信頼性が高まります。どうしても高く売りたいときは、他人にアカウントを譲らず、1人で使うようにしましょう。
ワンオーナーアカウントではないものは、他人にアカウントを勝手に使われることから、値段が大きく下がります。
4.保証付きアカウント
保証付きアカウントで売りに出すのも重要です。FGOはアカウントを売却したと判断した場合、最悪の事例でBANされてしまいます。
BANされたとき、保証されているアカウントであれば復旧してもらえるので安心です。保証がなければBANで終わってしまうことから、保証付きという情報はとても重要なものと言えます。
面倒かもしれませんが、保証を付けておくと相手に信頼され、アカウントの値段が高くなります。
FGOアカウントが買えるサイト7選
FGOアカウントが買えるサイト7選は以下のとおりです。
- ゲームクラブ
- ゲームトレード
- トレジャム
- RMTマツブシ
- マツブシマーケット
- アカウントクラブ
- RMTジャックポット
- RMT KING
- RMT.club
- RMT Dream
- SNS
1.ゲームクラブ

取扱商品 | ・ゲームアカウント ・SNSアカウント ・Webサイトなど |
クーポン | 最大購入金額の1.00%を還元 |
購入手数料 | 8.8% |
サポート | ・メール ・LINE(会員登録・ログインについてのみ) |
返金保証 | あり |
運営元 | 株式会社ネットin |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・PayPal ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://gameclub.jp/ |
ゲームクラブは、業界最長の実績を誇るアカウント売買専用のフリマサイトで、FGOアカウントにも対応しています。運営が仲介に入り、代金を一時預かる仕組みのため、「商品未受領時は全額返金」「安全性の高い取引」として評価されています。
FGOでは、SSR数や宝具レベル、残石数など、アカウントの強さを示す要素が高いほど注目されやすく、買い手の関心も高まります。
ただし、出品が多数を占めるため目立ちにくい傾向があります。出品時には、目を引くタイトル・詳細なキャラ・進行情報をしっかり書く工夫が重要です。
\初回購入時は返金保証あり/
2.ゲームトレード

取扱商品 | ゲームアカウント |
クーポン | なし |
購入手数料 | 8.8% |
サポート | メール |
返金保証 | あり |
運営元 | 株式会社ゲームトレード |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・PayPal ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://gametrade.jp/ |
ゲームトレードは、国内でも屈指の知名度と出品数を誇るフリマサイトです。「登録無料」「メッセージひとつで取引可能」「代金は運営が仲介し安全」など、使いやすさと安心感が支持されています。
FGOでは、第二部クリア済かつ限定サーヴァント(例:キャストリア、スカディなど)を複数保持するアカウントは目立ちやすく、高額売却されるケースが目立ちます。
ただし、人気サイトゆえに出品数が多く競争が激しいため、キャラ構成や石数、限定礼装などをわかりやすくタイトルや説明に盛り込む工夫が必要です。
\知名度・出品数No.1/
3.トレジャム

取扱商品 | ゲームアカウント |
クーポン | なし |
購入手数料 | 今だけ無料 |
サポート | メール |
返金保証 | あり |
運営元 | AP株式会社 |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://tradejam.jp/ |
トレジャムは2023年の登場以来、注目を集める新興RMTプラットフォームです。2025年8月現在は販売手数料無料のため、出品者にとってコストを抑えて始めやすい点が魅力です。不正取引や不正商品を24時間体制で監視し、受け取り後7日以内なら全額返金される保証制度もあり、安全性が高い仕組みが評価されています。
FGOでは、聖晶石や呼符の残数量が多いアカウントは、購入者の関心を引きやすく、売れやすい傾向が見られます。
トレジャムは新しいサービスのため、他の大手と比べると利用者数はまだ少なめです。出品がすぐに売れるとは限らず、並行して複数サイトを活用すると安心です。
\今だけ手数料無料/
4.RMTマツブシ

取扱商品 | ゲームアカウント |
クーポン | なし |
サポート | ・メール ・電話 ・公式LINE |
返金保証 | あり |
運営元 | 日本 |
サイトの特徴 | ECサイト型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://www.matubusi.com/ |
RMTマツブシは、10年以上の実績と歴史が長い買取サイトで、日本人スタッフによる丁寧な対応と即日振込が魅力です。FGOでは、限定サーヴァントの宝具レベルが高いアカウントや、高ランクで育成の進んだデータが評価されやすい傾向があります。
一方で、査定価格が予想よりも低いとの口コミも見受けられ、出品前に他サイトとも比較することが推奨されます。安心して現金化したい出品者にとっては信頼できる選択肢ですが、高額売却を狙う場合は他サービスとの併用も検討すると良いでしょう。
\RMTの老舗店/
5.マツブシマーケット

取扱商品 | ゲームアカウント |
クーポン | なし |
サポート | メール |
返金保証 | なし |
運営元 | 日本 |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://matubusi-market.com/ |
マツブシマーケットは、RMT業界で実績豊富なマツブシ運営のフリマサイトで、FGOアカウントも安心して売買できます。代金は運営が管理する仕組みのため、不正取引に巻き込まれて売上が支払われない心配が少ないのも安心材料です。
FGOにおいては、第2部クリア済みや限定礼装多数所持、高石&ボックス周回済などのハイレベルアカウントは注目されやすく高額で取引されやすい傾向があります。
ただし、2022年8月にスタートした新しいサイトであるため、まだユーザー数が少なく検索画面の表示が流れやすいという口コミもあります。出品時は、目立つタイトルや詳しいデータ記載で差別化すると効果的です。
\マツブシが運営するフリマサイト/
6.アカウントクラブ(旧買取ダッシュ)

取扱商品 | ゲームアカウント |
クーポン | なし |
購入手数料 | なし |
サポート | ・メール ・LINE(会員登録・ログインについてのみ) |
返金保証 | あり |
運営元 | 株式会社ネットin |
サイトの特徴 | ECサイト型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済(ローソン、ミニストップ) ・銀行振込 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://account-club.jp/ |
アカウントクラブは、ゲームクラブと同じ企業が運営する安心感のある買取専門サイトです。査定の経験豊かなスタッフが対応し、最短即日現金化が可能なのが魅力です。
アカウントクラブではFGO専用の買取ページが用意されており、対応タイトルのひとつとして扱われています。特に第二部まで進行済みで、限定サーヴァントが多く、聖晶石や礼装が充実しているアカウントは、高く評価されやすい傾向があります。
ただし、提示される査定額はアカウントの条件や市場相場によって変動するため、納得できる金額かどうかは事前に比較検討しておくと安心です。
\ゲームクラブが運営するECサイト/
7.RMTジャックポット

取扱商品 | ゲームアカウント |
クーポン | なし |
購入手数料 | なし |
サポート | ・メール ・LINE(会員登録・ログインについてのみ) |
返金保証 | あり |
運営元 | 株式会社iimy |
サイトの特徴 | ECサイト型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済(ローソン、ミニストップ) ・銀行振込 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://www.iimy.co.jp/ |
RMTジャックポットは、日本法人の株式会社iimyが2004年から運営する、業界最古級のRMT買取サービスです。取引実績70万件以上という信頼性と、国内対応による安心感が強みです。
FGOアカウントに関しては、星5サーヴァントの所持数が価値の大きな指標になりやすく、ストーリー完了済み・限定サーヴァント所持・聖晶石や呼符が豊富な未育成データほど高評価されやすい傾向があります。
ただし、取り扱いゲームタイトルは幅広い一方、トラブル防止のためにも、正しく入手したアカウントかを確認し、安心して取引できる形で準備しておくのがおすすめです。購入者によっては「商品が盗品・不正品だった」とする報告もあります。思わぬトラブルを避けるためにも、信頼できるタイトル・出品に問題がないかの確認は必須です。
\取引実績70万件超/
8.RMT KING

取扱商品 | ゲームアカウント全般 |
クーポン | なし |
購入手数料 | なし |
サポート | メール |
返金保証 | あり |
運営元 | 株式会社ネットin |
サイトの特徴 | ECサイト型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://www.rmt-king.com/ |
RMT KINGは、国内法人(株式会社ネットin)による2008年からの長期運営サイトで、高速振込とBAN補償を備えた業界唯一の買取サービスとして知られています。迅速な対応に評価が集まっており、「振込が早く進行が確実で安心できる」との声もあります。
FGOアカウントでは、星5サーヴァントの所持数が査定の指標になりやすく、特に限定キャラや高聖晶石量を含むデータは高評価される傾向があります。
一方で、査定額が予想より低かったとの声や、手数料負担によって実際の受取額が下がるケースもあるため、他サイトの条件と比較しながら利用するのが安心です。
\ゲームクラブが運営するECサイト/
9.RMT.club

取扱商品 | ・ゲームアカウント ・SNSアカウント |
クーポン | なし |
購入手数料 | 取引完了時4% 1万円以下400円 |
サポート | メール |
返金保証 | なし |
運営元 | 株式会社ネットin |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・PayPal ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://rmt.club/ |
RMT.clubは業界最長の運営実績を持つ大手RMTサイトです。ユーザー同士が直接出品・購入できるCtoC型の仕組みを採用し、ゲームアカウントやアイテムの取引が活発に行われています。
FGOアカウントでは、星5サーヴァント数や聖晶石の残量などが購入者の判断材料となり、売れやすさに影響しやすい傾向があります。取引は出品者がアカウントを渡してから報告される流れで決済されるため、詐欺や持ち逃げリスクをしっかり軽減できます。
ただし、サポート対応にムラがあるという口コミもあり、問い合わせへの返答が遅れた、対応が雑と感じたという声が見られます。そのため、出品前にはアカウント説明を丁寧にするなど、トラブル予防が大切です。
\ゲームクラブの旧サイト/
10.RMT Dream

取扱商品 | 石垢・アイテム・課金代行 |
クーポン | なし |
購入手数料 | なし |
サポート | メール |
返金保証 | なし |
運営元 | 株式会社ネットin |
サイトの特徴 | ECサイト型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・銀行振込 ・WebMoney |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://www.rmtdream.com/ |
RMT Dreamは「業界最安値に挑む」と掲げる買取サイトで、価格重視の出品者にとって魅力的な選択肢です。ポイント還元もあり、費用を抑えて手軽に売却したい方に向いています。
FGOアカウントでは、リセマラ済みで聖晶石や呼符を多数残したデータを手早く現金化したい場合に適しており、低価格でも売却スピードを重視する出品者には特にメリットがあります。
ただし、サイトの日本語表現に違和感を覚える方や、特定商取引法に基づく会社名の明記がないことから運営の透明性に不安を感じる声もあります。高額買取を目指す場合は、他の優良サービスとも比較して活用するのが安心です。
\石垢専門サイト人気No.1/
11.SNS
取扱商品 | 出品者による |
クーポン | なし |
購入手数料 | なし 仲介を通す場合は仲介費 |
サポート | 出品者による 基本はDM |
返金保証 | なし |
運営元 | ー |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | 出品者による PayPay送金が主流 |
会員登録 | 不要 |
公式サイト | ー |
Xでは、個人や仲介業者と直接つながる形でFGOアカウントの売買が行われています。PayPayを使えば即時の入金が可能といったメリットがあります。一方、詐欺リスクが非常に高いのも事実です。出品者側で「先払い」を許可すると、アカウントを渡しても代金を受け取れないケースもあります。
また、購入者は「星5サーヴァントの所持数」や「聖晶石・呼符の残量」が重視されやすく、これらをアピールした出品ほど注目を集めやすい傾向があります。
ただし、取引時に仲介サイトや信頼できる仲介業者を使い、必ず支払い履歴を残すことが、安全な取引を行う上で不可欠です。
FGOアカウント売却時の安売りを避ける売却前の3つの対策
FGOアカウント売却時の安売りを避ける売却前の3つの対策は以下のとおりです。
- 大体の相場を調べる
- 初心者・相場がわからないと発言しない
- 様々なサイトで販売する
1.大体の相場を調べる
FGOのアカウントがどれくらいの価格で売買されているのか、相場をチェックしてください。重要なのはアカウントの価格というより、現在のアカウントに近い状態の価格をチェックすることです。
サーヴァントの数や種類、ランクの数値などを基にして最終的に価格は決められます。FGOの基本的な情報から、現在の価格がどの程度か相場を把握し、似たような金額で売却すると売りやすくなります。
間違っても相場を調べないで売却し、相場以下の価格で売ってしまったと後悔しないようにしましょう。
2.初心者・相場がわからないと発言しない
アカウントの売買ではメッセージ交換や質問が届くケースが多くあります。ここで気をつけておきたいのは、売買初心者であると言わないこと、相場について知らないと言わないことです。
FGOの情報を伝えるのも大切なのですが、アカウントの売買を経験しているような雰囲気を出すのが重要です。初心者だと思われてしまうと、相場を知らないという理由だけで安く見積もられ、要求額が下がってしまいます。
少しでも高く売るためには、色々な情報を知っていると示すようにしましょう。
2.相見積もりを取る
相見積もりを取るようにして、一番高い金額を出してくれた人に売却する方法も有効です。自分では販売価格を提示せず、欲しい人に購入したい価格を出してもらい、最終的に地位版高い価格を付けた人に売却します。
FGOのアカウントを売却する場合、サーヴァントの数や種類によって購入したい人が増える場合もあります。購入したい人が増えた場合には、価格を相手から出してもらい、一番高値で売れる人に依頼したほうが成功しやすくなります。
相見積もりは相場以下で売らないために重要な方法ですので、困ったときは有効に使ってみましょう。
3.様々なサイトで販売する
1つのサイトで販売するのではなく、2つ以上のサイトを活用して販売するようにしましょう。できれば複数のサイトやSNSを活用して、FGOのアカウントを売りたいという情報を発信していくのがおすすめです。
サイトが1つに限られていると、安く購入したい人や業者が寄ってきて、あまり高値が付かない場合もあります。複数のサイトを利用していると、高く買いたい人が声をかけてくれて、売値が高まる可能性もあります。
とにかく高く売りたい、早く売りたい場合には最低でも2つ以上、できれば3つ以上のサイトを使いましょう。
販売後の引き継ぎで失敗しないための3つの注意点
相手との交渉が成立し、お金を受け取った後はアカウントを渡さなければなりません。しかし、アカウントを渡す際にミスを避けるため、気をつけなければならない点が2つあります。
- 引き継ぎが完了するまでログアウトしない
- 連携をつけたままお渡しする
1つは引き継ぎ失敗を避けるために、ログアウトを手続き完了までしないことです。相手にアカウントの情報を渡し、FGOのアカウントにログインしてプレイできる状態になるまで、ログアウトは控えておきましょう。
勝手にログアウトすると、相手がFGOにログインできなかった場合、復旧作業ができなくなってしまうため、ログアウトは相手がプレイできるまで待ってください。
もう1つはアカウントに連携しているメールアドレスやSNSの情報です。連携状態を解消してから渡すとログイン不可能になるため、必ず連携状態にあるメールアドレスやSNS情報を渡し、相手がログインできることを確認してもらいましょう。
FGOアカウント販売のよくある質問
ここではFGOアカウント販売のよくある質問について回答します。
まとめ:FGOアカウントは安全に売買できる
FGOのアカウントは注意点にさえ気をつければ安全に売却できます。
売却時のポイントは以下のとおり。
- 大体の相場を調べる
- 初心者・相場がわからないと発言しない
- 様々なサイトで販売する

筆者はよくゲームクラブで販売しています!