バウンティラッシュアカウントの買取・販売おすすめサイト8選!買い方から注意点まで紹介

  • バウンティのアカウントを売りたいけどどうやって売るの?
  • 詐欺やトラブルが多いらしいけど、安全に売る方法はない?
  • 引き継ぎ時の注意点や高く売れる方法があったら教えて!

無知だと詐欺られるリスクや安くで買い叩かれて損するリスクもあります。

だからこそ、信頼できるサイトや人と取引することが何より重要です。正しい手順で進めれば、初心者でも高く売ることができ、詐欺に遭うリスクを大きく減らせます。

私はRMT歴は5年目で、アカウント購入、販売ともに経験があります。

この記事では、バウンティラッシュのアカウント購入に関する注意点・おすすめの購入先・購入後にやるべきことまでをわかりやすく解説します。初心者でも安全にアカウントを購入できるようになるので、ぜひ参考にしてください。

目次

バウンティラッシュアカウントの2つの販売方法

バウンティラッシュアカウントの2つの販売方法は以下のとおりです。

  1. 買取してももらう
  2. 自分で買い手を見つけて売る

1.買取してもらう

買取してもらう方法は2種類あります。

  • 買取サイトで売る
  • SNSにいる買取業者に売る

買取してもらう際のメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
早くお金が手に入る
クレームを言われる心配がない
実績が少なくても売れる
販売相場よりも安くで買い取られる

安くで買い取られやすいからこそ、相見積もりを取るのがおすすめです。

自分で買い手を見つけるのが面倒な人や、急ぎでお金がほしい人におすすめの方法です。

2.自分で買い手を見つけて売る

自分で買い手を見つけて売る方法は2種類あります。

  • 直接DM・リプライを送る
  • フリマサイトで販売する
メリットデメリット
高くで売れる
面倒な工程がない
やり取りの手間が少ない
売れるまでお金が受け取れない
PayPayには対応していない
実績が少ないと売れない場合がある

売れるまで時間がかかるからこそ、様々なサイトで出品するのがおすすめです。

時間に余裕がある人や、少しでも高く売りたい人におすすめの方法です。

SNS・フリマ共通|バウンティラッシュアカウントを売る際の4つのポイント

バウンティラッシュアカウントを売る際の4つのポイントは以下のとおりです。

1.プロフィールページをしっかり記載する

プロフィールページは、購入者に「この出品者なら安心できそうだ」と思わせるための重要な要素です。取引歴やゲーム経験、過去の取引実績などをしっかり記載すると、信頼度は格段に上がります。

たとえば以下の情報を載せれば、購入者は安心して取引を検討できるでしょう。

  • バウンティ垢販売歴3年
  • 過去出品数12件
  • 全て高評価
  • 取引は迅速・丁寧な対応を心がけています
  • 質問には24時間以内に返信します

匿名のやり取りでは相手の顔が見えないため、プロフィールで誠実さや実績をアピールすることが、スムーズな成約につながります。

プロフィールページがしっかりしていることでフォロワーが少なくても信頼してもらいやすくなります。

2.商品説明文をしっかりと書く

商品説明文は、購入者がアカウントの価値を具体的に判断するための重要な情報源です。内容が曖昧だと、興味を持たれても購入をためらわれる可能性があります。

以下のように育成状況や戦績を具体的な数値とともに提示すると、購入者は一目で価値を把握できます。

  • プレイヤーレベル:88
  • 所持キャラ例:ロジャー(★100)、赤犬(★98)、シャンクス(★95)
  • 所持メダル:攻撃特化3セット、防御特化2セット
  • リーグ最高ランク:SSリーグ(今季)

箇条書きで書くと一目見て内容を把握しやすいです。

商品説明文をしっかり書くことで、売れやすくなるだけでなく、認識の相違がなくなりトラブルが防止できます。

3.定期的に更新する

出品ページを定期的に更新することは、購入者の目に留まりやすくするために有効です。

古い情報のままだと、アカウントの状態や在庫が不明確になり、信頼性が下がる恐れも。時間が経つと新しい出品に埋もれて欲しい人の目にも留まりにくくなります。

売れない場合には、価格の見直しを行うことで検討している人も焦って購入してもらいやすくなります。

バウンティラッシュで高く売れやすいアカウントの4つの特徴

1.超バウンティフェス限定キャラクターを所持している

超バウンティフェス限定キャラクターは、入手機会が限られています。性能も環境トップクラスであることが多いため、市場での評価が非常に高いです。

たとえば、ロジャーやおでん、赤犬、シャンクスなどは長期間にわたりリーグ戦で活躍できるため、これらを★100に育成しているアカウントは特に人気があります。

購入者からすると「すぐに上位リーグで戦える」メリットがあるため、価格が高くても需要が落ちにくいのが特徴です。結果として、こうした限定キャラの有無や育成度合いは、アカウントの価値を大きく左右します。

2.Steamに過去一度も連携をしていないもの

Steamに一度も連携していないアカウントは、市場で特に評価されやすい傾向があります。

Steam連携は一度行うと解除できず、取り返しも容易に行えてしまうため避けられています。

すでに連携済みの場合は買取不可とされていたり、安くで買い取られることが多いです。

3.ワンオーナーアカウント

ワンオーナーアカウントとは、作成から現在まで一人のプレイヤーだけが使用してきたアカウントを指します。

複数人に渡って使用されてきたものと比べて、情報漏洩や不正アクセスのリスクが低く、引き渡し後のトラブルも起こりにくいのが特徴があることから人気です。

大手の買取業者ではワンオーナーアカウントを買取条件として提示しているところも多数あります。

特に、課金履歴が提示できて、取引後に元の持ち主が介入できない状態であれば、高値で取引されます。

4.保証付きアカウント

取引の安全性や保証内容は、購入者にとって安心材料となる大きなポイントです。特に高額アカウントでは、不安が少しでもあれば取引を避けられてしまいます。

「アカウント引き渡し後24時間以内であれば対応します」といった形で、安全策や保証範囲を明確に示すと信頼度が高まります。「(有名業者)さんの保証付き」でもOK。

返金保証が難しい場合は「取引は仲介やフリマサイトを挟んでできます」だけでも安心安全の保証になります。

買い手は価格と同じくらい安全性も重視するため、保証は欠かせません。

バウンティラッシュアカウントが買えるサイト8選

バウンティラッシュアカウントが買えるサイト7選は以下のとおりです。

  1. ゲームクラブ
  2. ゲームトレード
  3. トレジャム
  4. RMTマツブシ
  5. マツブシマーケット
  6. アカウントクラブ
  7. RMT.club
  8. SNS

1.ゲームクラブ

取扱商品・ゲームアカウント
・SNSアカウント
・Webサイトなど
クーポン最大購入金額の1.00%を還元
購入手数料8.8%
サポート・メール
・LINE(会員登録・ログインについてのみ)
返金保証あり
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://gameclub.jp/

ゲームクラブは、ゲームやSNSアカウントの出品が可能なフリマサイトです。バウンティアカウントも販売対象となっており、初心者向けに「限定商品」での検索機能があるため、競合が多い中でも埋もれにくい仕組みがあります。

出品は無料で、有料プラン(月500円)に加入すれば出品上限が増え、青いチェックマークで信頼度を高められる点も魅力です。

一方で「購入者優遇」の姿勢が強く、トラブル発生時は買い手の主張が優先される傾向があります。返金不可と説明に明記していても、利用制限や売上金没収の処分を受けた事例もあるため注意が必要です。販売する際は説明文や価格設定に工夫し、リスクを理解したうえで利用すると安心です。

\初回購入時は返金保証あり/

2.ゲームトレード

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
購入手数料8.8%
サポートメール
返金保証あり
運営元株式会社ゲームトレード
サイトの特徴フリマ型
決済方法・PayPal
・コンビニ決済
・銀行振込
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://gametrade.jp/

ゲームトレードは国内最大級のフリマサイトで、知名度と利用者数が圧倒的に多いのが特徴です。バウンティアカウントのような人気アカウントも出品が盛んで、売れやすさを重視する人に向いています。

販売成立時には成約額の8.8%が手数料として差し引かれますが、販売者優遇の仕組みが整っており、販売者側にとって利用しやすい設計です。

一方で、利用者が多いぶん相場が下がりやすく、価格競争が激しい点には注意が必要です。

運営のサポートは「テンプレ回答が多い」との声もあり、トラブル時に柔軟な対応を求める人には不満が残る可能性があります。安定した売れ行きを求めるなら、説明文の工夫や差別化が重要となります。

\知名度・出品数No.1/

3.トレジャム

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
購入手数料買い手利用料 3.96%(税込) 
今だけ無料
サポートメール
返金保証あり
運営元AP株式会社
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
会員登録必要
公式サイトhttps://tradejam.jp/

トレジャムは2023年に誕生した新しいフリマサイトで、ゲームアカウントや代行サービスの売買に対応しています。現在は取引手数料が無料となるキャンペーンが実施されています。

バウンティアカウントのような人気アカウントの出品でもコストを抑えて出品できるのが大きな魅力です。また、公認ユーザーになるとPayPayでの出金も可能となります。

一方で、大手サイトと比べると利便性はやや劣り、ユーザー評価コメントが見られない点は注意が必要です。新しいサービスだからこそ今後の成長に期待できる一方、安定性を重視する人は他サイトと併用するのがおすすめです。

\今だけ手数料無料/

4.RMTマツブシ

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
サポート・メール
電話
・公式LINE
返金保証あり
運営元日本
サイトの特徴ECサイト型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
会員登録必要
公式サイトhttps://www.matubusi.com/

RMTマツブシは、20年以上の運営実績と100万件以上の取引実績がある老舗の買取サイトです。SNSやYouTubeのようなバウンティアカウントの販売にも対応しており、査定から入金まで安心して進められる環境があります。

購入者トラブルや不正を避ける仕組みが整っており、最も対応が手厚いサービスと評価されています。電話・LINE・Discord・メールの4つの窓口で問い合わせができるのはRTM業界では唯一の特徴です。

一方、買取基準や査定額の基準が明記されておらず、納得感を高めるためには査定前の確認や出品内容の工夫が重要です。

\RMTの老舗店/

5.マツブシマーケット

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
サポートメール
返金保証なし
運営元日本
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://matubusi-market.com/

マツブシマーケットは、ゲームアカウントや代行などを扱うRMTサイトで、会員登録や出品・購入手数料が無料、ギフトカードで売上金の受け取りもできる仕組みです。
2025年8月現在では、新規登録で100ポイントもらえるキャンペーンが開催中ですが、有効性は公式サイトで最新情報を確認してください。

査定額に関しては、かつて「数十万課金アカウントが数千円になる」といった声が複数見られ、期待より大幅に低い査定結果に戸惑うユーザーもいます。バウンティアカウントのような人気アカウントを出品する場合、事前に相場を調べ、説明文や価格設定の工夫が重要です。

\マツブシが運営するフリマサイト/

6.アカウントクラブ(旧買取ダッシュ)

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
購入手数料なし
サポート・メール
・LINE(会員登録・ログインについてのみ)
返金保証あり
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴ECサイト型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済(ローソン、ミニストップ)
・銀行振込
会員登録必要
公式サイトhttps://account-club.jp/

アカウントクラブは、ゲームクラブと同じ運営元による買取専門サイトで、SNSアカウントの買取にも対応している点が特徴です。バウンティアカウントを含む引退アカウントの査定が可能で、他社よりも高めの金額が提示されるケースもあります。

査定はスクリーンショット提出が必要となり、特に課金額や収益実績が多いアカウントでは準備に手間がかかる点は留意が必要です。

18歳未満は利用できず、買取成立後は販売者がアカウントに関する責任を負うことになるため、条件をしっかり確認したうえで取引を進めると安心です。

\ゲームクラブが運営するECサイト/

7.RMT.club

取扱商品・ゲームアカウント
・SNSアカウント
クーポンなし
購入手数料取引完了時4%
1万円以下400円
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://rmt.club/

RMT.clubは、RMT業界で最古のフリマサイトとして知られており、現在のゲームクラブの旧サイトとなるサービスです。長年利用しているユーザーが多く、売買経験が豊富な層が集まっているため、販売者にとって安定感のある取引環境といえます。

バウンティアカウントのような人気アカウントの出品でも、ベテランユーザーが多いため、出品内容を理解してくれる購入者と出会いやすいのも特徴です。

運営の対応は丁寧で、問い合わせへの返答も比較的早いと評価されていますが、購入者を優先する傾向がある点は注意が必要です。規約に沿った説明文や価格設定を意識することで、トラブルを避けつつスムーズな取引につながります。

\ゲームクラブの旧サイト/

8.SNS

取扱商品出品者による
クーポンなし
購入手数料なし
仲介を通す場合は仲介費
サポート出品者による
基本はDM
返金保証なし
運営元
サイトの特徴フリマ型
決済方法出品者による
PayPay送金が主流
会員登録不要
公式サイト

SNS(主にX/Twitter)では、個人同士で直接やり取りをしてアカウントの売買が行われています。バウンティアカウントのような人気アカウントも自由に出品できます。販売手数料が不要で、PayPayなどで即時に代金を受け取れる点は大きな魅力です。

しかし一方で、先送り取引を悪用した詐欺や未払いトラブルが多発しているのも事実です。安全に取引するには、即時決済を条件にするか、信頼できる仲介サービスを利用するのが賢明でしょう。

バウンティラッシュアカウントの安売りを避ける売却前の3つの対策

バウンティラッシュアカウントの安売りを避ける売却前の3つの対策は以下のとおりです。

  1. 大体の相場を調べる
  2. 初心者・相場がわからないと発言しない
  3. 相見積もりを取る
  4. 様々なサイトで販売する

1.大体の相場を調べる

売却前に大体の相場を調べておくことは、アカウントを安売りしないための基本です。同じようなキャラクター構成や育成度合い、リーグランクのアカウントがいくらで取引されているかを把握すれば、適正価格を設定できます。

たとえば、自分のアカウントが「プレイヤーレベル88」「ロジャー(★100)、赤犬(★98)、シャンクス(★95)」「攻撃特化メダル3セット、防御特化メダル2セット」「SSリーグ到達」という条件だとします。

この条件とほぼ同じ内容の出品が4万〜4万5千円で取引されているなら、自分もその価格帯で出品すれば売れやすいと判断できます。

逆に、同条件で3万円前後の出品しかなければ、やや高めの価格を付けると売れ残る可能性が高くなります。

相場を元に比較すれば、感覚ではなくデータに基づいて価格を決められるようになります。

2.初心者・相場がわからないと発言しない

出品時に「初心者なので相場がわかりません」「いくらで売れるかわからないので希望額を教えてください」といった文言を入れるのは避けたほうが無難です。

初心者発言は、購入者に「価格を下げても買えるかも」と思わせ、相場より低い金額で交渉されやすくなります。

たとえば、自分のアカウントが実際には5万円前後の価値があるにもかかわらず、「相場がわからない」と書いたことで3万円の提示を受け、損してしまうケースもあります。

あくまで相場は事前調査で把握し、説明文には「価格は内容に基づいて設定しています」など、自信のある姿勢を示すほうが、適正価格で売れる可能性が高まります。

3.相見積もりを取る

相見積もりを取ることで、自分のアカウントが市場でどの程度の価値を持つのかを客観的に把握できます。

1つのサイトやアプリだけを基準にすると、その場の需要や利用者層によって価格が偏ることがあります。同じ条件のアカウントが、Aサイトでは4万5千円、Bサイトでは5万円、Cの業者では3万8千円で買取していることもあります。

複数の見積もりや取引例を比較すれば、平均的な相場を把握でき、適正価格で売却しやすくなります。

4.様々なサイトで販売する

販売先を一つに絞らず、複数のサイトやアプリで出品すると、より多くの購入希望者の目に触れる機会が増えます。

利用者層や需要はサイトごとに異なるため、1か所だけで販売するよりも売れる確率や価格の上振れが期待できます。

Aフリマサイトでは安くしても1週間売れなかったのに、Bのサイトに出品したら3日で高い価格で売れたといったケースもあります。複数サイトで出品することで、定価での購入者も見つかりやすくなり、安売りを避けやすくなります。

バウンティラッシュアカウント販売後の引き継ぎで失敗しないための3つの注意点

バウンティラッシュのアカウント販売では、自分が引き継ぎ準備を万全にしていても、相手の操作ミスや理解不足によってアカウントが紛失してしまうリスクがあります。

実際、フリマサイトの取引ではレビューをしてもらえず、売上金が支払われなかったケースも複数報告されています

特に個人売買の場合、相手が引き継ぎに不慣れなことも多く、手順の確認や安全策を怠るとトラブルにつながります。

紛失や未入金を防ぐためには、次の3点を意識しましょう。

  • 引き継ぎが完了するまでログアウトしない
  • 連携をつけたままお渡しする
  • パスなしを発行したままお渡しする

上記の対策を取っておけば、販売後のトラブルやアカウント紛失のリスクを大幅に減らせます。

バウンティラッシュアカウント販売のよくある質問

ここではバウンティラッシュアカウント販売のよくある質問について回答します。

メルカリでは販売できますか?

メルカリはデータ販売を禁止しているため、出品できません。

最悪の場合、利用停止されるリスクがあるため、フリマサイトで出品したい場合にはRMT専用サイトを利用するようにしましょう。

アカウント販売は違法ですか?

2025年8月現在、アカウント購入を取り締まる法律はないため違法ではありません。

ただし、チートなどの不正なアカウントを販売した場合には違法となる場合があります。

利用規約に違反しますか?

バウンティラッシュはアカウント売買を禁止しているため、利用規約には違反します。

ゲームバランスが壊れたり、課金されにくくなってゲーム会社の収益が減るため、多くのゲームではRMT行為を禁止しています。

運営の目にも触れていますが、すべて取り締まっているとキリがないため、RMT行為を見逃しているのも事実です。

高くで売るにはどの手段を使うのが良いですか?

高くで売りたいならフリマサイトまたはSNSで自分で買い手を見つけて売る方法がおすすめです。

ただし、SNSの場合先送りだと詐欺られる場合があるため、注意しましょう。

先送りしてもらえなさそうな場合は仲介を挟んで取引することをおすすめします。

初心者におすすめのフリマサイトはどれですか?

初心者におすすめのサイトはゲームクラブです。

運営の対応も丁寧で、わからないことがあってもすぐに教えてくれます。

SNSの買取業者で詐欺なしの人を教えてください

「てるてる」さんは詐欺なしです。

取引の際には偽アカウントに注意してください。

大手でも過去に突然詐欺化したケースもあるため、盲信には注意です。

まとめ:バウンティラッシュアカウントは安全に売買できる

バウンティラッシュのアカウントは注意点にさえ気をつければ安全に売却できます。

売却時のポイントは以下のとおり。

  • 大体の相場を調べる
  • 初心者・相場がわからないと発言しない
  • 様々なサイトで販売する

筆者はよくゲームクラブで販売しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次