ドッカンバトルアカウント購入のおすすめサイト9選!買い方から注意点まで紹介

  • ドッカンバトルのアカウントを買いたいけどどうやって買えるの?
  • 詐欺や取り返しが多いらしいけど、安全に買う方法はない?
  • 引き継ぎ時の注意点や復旧対策があったら教えて!

実際、ドッカンバトルのアカウント売買は個人間の取引が多く、トラブルも少なくありません。購入後にアカウントが復旧されたり、そもそも受け取れなかったという声もあります。

だからこそ、信頼できるサイトで安全に買うことが何より重要です。正しい手順で進めれば、初心者でも強力なアカウントを手に入れることができ、無駄な課金や時間を大きく減らせます。

この記事では、ドッカンバトルのアカウント購入に関する注意点・おすすめの購入先・購入後にやるべきことまでをわかりやすく解説します。初心者でも安全にアカウントを購入できるようになるので、ぜひ参考にしてください。

ドッカンバトルアカウント購入を確実に安全に行うならゲームクラブがおすすめです。

目次

ドッカンバトルのアカウントを買う3つのメリット

ドッカンバトルのアカウントを買うメリットは以下のとおりです。

  1. 時間をかけずに上位ランク・豪華スキンのアカウントが手に入る
  2. 課金額よりも安く入手できる
  3. 強いチームに入りやすくなる

1.時間をかけずに上位ランク・豪華スキンのアカウントが手に入る

育成やガチャに多くの時間をかけず、すぐに戦力の整った状態でゲームを始められるのが大きな魅力です。ドッカンバトルでは周年記念や大型フェスで期間限定の強力なLRキャラクターが登場します。これらを揃えるには、数百時間のプレイや高額な課金が必要になることも珍しくありません。

「超サイヤ人ゴジータ(GT)」や「ベジットブルー」など、人気LRキャラを100体以上所持し、ランク800を超えるアカウントが実際に販売されています。中には龍石を1,000個以上保持しているケースもあり、ゼロから進める場合に比べて圧倒的に効率的です。

信頼性の高い仲介サイトを利用すれば、詐欺被害のリスクを抑えつつ、安全にアカウントを取得できます。補償制度が整ったサービスでは、トラブル発生時の対応も明確に定められており、不安要素を最小限に抑えることが可能です。

2.課金額よりも安く入手できる

強力なキャラクターや大量の龍石を揃えるまでにかかる課金額を考えると、アカウント購入はコストパフォーマンスの面でも優れています。実際に、ランク800以上・LRキャラ150体以上・龍石1,000個以上のアカウントが数万円で取引されている事例が複数存在します。

同じ内容を自力で揃えようとすれば、数十万円規模の課金が必要になるケースもあります。ガチャの排出率が低いため、狙ったキャラを引き当てるまでに膨大な出費が発生する可能性があるからです。

必要な戦力やアイテムが最初から揃っている状態で入手できるため、金銭面だけでなく精神的なストレスも大幅に軽減されます。計画的にプレイしたい方や、無駄な課金を避けたい方にとって合理的な選択肢となります。

3.強いチームに入りやすくなる

高ランクで強いキャラをそろえているアカウントなら、強いチームや活発なグループに入れる可能性が高くなります。共闘イベントやフレンドサポートなどでは、どれだけ戦力を持っているかがそのまま評価につながるためです。

たとえば、LRキャラが100体以上いて、カテゴリリーダーやフェス限キャラも揃っているアカウントなら、戦力での足切りに引っかかることはほとんどありません。募集条件が厳しめのチームでも、問題なく参加できるケースが増えます。

強いチームに入れれば、効率的な育成の情報が手に入ったり、イベント攻略のサポートが受けられたりと、ゲーム全体の進行もスムーズになります。本格的にやり込みたい人にとっては、大きなメリットになります。

ドッカンバトルのアカウントを買う2つのデメリット 

ドッカンバトルのアカウントを買うデメリットは以下のとおりです。

  1. 詐欺に遭うリスクがある
  2. 復旧されるリスクがある

1.詐欺に遭うリスクがある

個人間でのアカウント売買には、詐欺のリスクがつきものです。料金を支払ったのにアカウント情報が届かない、ログインできない、受け取った後に元の持ち主に奪い返される――こういった被害が実際に報告されています。

一見して信頼できそうな出品者でも、取引が進んだ途端に連絡が取れなくなることがあります。取引履歴やレビューが偽装されているケースもあり、見抜くのは簡単ではありません。

対策としては、実績のあるRMT仲介サイトを使うことが基本です。運営側が取引の仲介や返金保証を行っているサービスであれば、万が一のトラブルにも対応してもらえます。そういった仕組みが整っていない場でのやり取りは、できるだけ避けるべきです。

2.復旧されるリスクがある

 アカウントを購入したあと、元の持ち主によって復旧申請されるリスクがあります。運営に対して「自分のアカウントが乗っ取られた」と報告されると、メールアドレスや課金履歴などを使ってアカウントの所有権を取り戻されることがあります。

これは不正行為であっても、外部での売買は公式に認められていないため、購入側が正当に保護されるとは限りません。実際に、数日〜数週間後に突然ログインできなくなるという報告も複数見られます。

防ぐ手段としては、売り手が引き継ぎコードやバックアップをすべて放棄しているかを確認し、過去の復旧履歴がないか調べておく必要があります。とはいえ、購入者側に完全な防止策はなく、リスクをゼロにするのは難しいのが現状です。

ドッカンバトルアカウント購入前に絶対確認すべき6つのポイント

ドッカンバトルアカウント購入前に絶対確認すべき6つのポイントは以下のとおりです。

  1. 販売者の実績の多さや評価を確認する
  2. 商品内容に問題がないか確認する
  3. 安全性や保証があるか確認する

1.販売者の実績の多さや評価を確認する

アカウントを購入する前に、販売者の取引実績や評価を必ずチェックしてください。過去にどれだけの取引を行っているか、スムーズな対応をしているかは、トラブルを避ける上で重要な判断材料になります。

評価コメントが少なすぎる、あるいは不自然に高評価しかない場合は注意が必要です。実績が豊富な販売者であれば、何かあったときの対応も比較的安心できます。逆に、取引履歴が見えない個人出品者からの購入は、詐欺やアカウント復旧などのリスクが高まります。

信頼できる販売者を選ぶことで、トラブルを未然に防ぐ可能性が高まります。価格の安さだけで判断するのは避けたほうが安全です。

2.商品内容に問題がないか確認する

掲載されているアカウント情報に間違いや抜けがないか、購入前にしっかり確認することが重要です。所持キャラクターやランク、龍石の数、ログイン状況などは、価格に見合っているかどうかを判断する材料になります。

たとえば「LRキャラ多数」と記載されていても、実際には育成途中だったり、重複が多かったりすることがあります。目立つキャラだけを強調し、全体のバランスが悪いアカウントも存在します。

スクリーンショットが提示されている場合は、内容に矛盾がないかも必ずチェックしてください。不明点があるときは購入前に質問し、納得できない場合は見送る判断も必要です。

3.安全性や保証があるか確認する

アカウント購入に関するトラブルを避けるためには、安全性と保証の有無を事前に確認することが欠かせません。取引中に問題が発生した場合、仲介サイトが返金対応や取引停止を行ってくれるかどうかは大きな違いになります。

個人間の直接取引では、万が一アカウントに不備があっても対応を求める手段がほとんどありません。サポート体制の整ったRMTサイトを利用することで、詐欺や復旧被害のリスクを減らせます。

購入前には、保証内容やサポート対応の範囲をよく確認してください。「受け取り後の補償は一切なし」と明記されている商品は慎重に扱う必要があります。

ドッカンバトルアカウントが買えるサイト9選

ドッカンバトルアカウントが買えるサイトは以下のとおりです。

  1. ゲームクラブ
  2. ゲームトレード
  3. トレジャム
  4. RMTマツブシ
  5. マツブシマーケット
  6. アカウントクラブ
  7. RMTジャックポット
  8. SNS

1.ゲームクラブ

取扱商品・ゲームアカウント
・SNSアカウント
・Webサイトなど
クーポン最大購入金額の1.00%を還元
購入手数料クレカ・PayPal:
購入金額の3%
購入金額3,333円以下は一律100円
コンビニ:一律300円
銀行振込:無料
サポート・メール
・LINE(会員登録・ログインについてのみ)
返金保証あり
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://gameclub.jp/

ゲームクラブは、ドッカンバトルのアカウント販売サイトの中でも、特に運営対応の丁寧さに定評があります。取引の流れや説明も分かりやすく、購入者が安心して利用できるよう細かな配慮がされています。

問い合わせ対応の早さも大きな特徴で、平日・休日を問わず迅速な返信がもらえるケースが多く、トラブル時にも不安を感じにくい環境が整っています。

さらに、万が一商品に不備があった場合には、条件付きで返金保証を受けられる制度も用意されています。こうした仕組みがあることで、初めて購入する人でも比較的リスクを抑えて利用できます。

販売ページの構成やサポート体制からは、「どうすれば購入者が困らずに済むか」を考えた設計が感じられ、他のサイトに比べて購入者目線が強く反映されています。

利用実績に応じてアカウントランクが上がる仕組みがあり、一定以上になると割引や特典を受けられる制度も導入されています。継続して利用する人にとっては、コスト面でもメリットがあります。

\初回購入時は返金保証あり/

2.ゲームトレード

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
購入手数料8.8%
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社ゲームトレード
サイトの特徴フリマ型
決済方法・PayPal
・コンビニ決済
・銀行振込
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://gametrade.jp/œ

ゲームトレードは、ドッカンバトルのアカウント取引ができるサイトの中でも特に知名度が高く、掲載されている商品の数も非常に多いことで知られています。日々多数の出品があり、最新のキャラを持つアカウントや龍石が大量に残っているものまで、幅広く選べる点が魅力です。

業者による出品も多く見られますが、個人ユーザーの利用も多いため、相場は比較的安めで、掘り出し物が見つかる可能性もあります。数が多い分、価格や構成のバリエーションが豊富で、条件に合うアカウントを探しやすい環境です。

一方で、運営に問い合わせた際の対応については、テンプレート通りの返信が多く、対応の質に不満を感じるという声も少なくありません。トラブルが発生した場合の細やかなサポートはあまり期待できないという評価もあります。

ただし、商品に問題があった場合の返金保証制度は用意されているため、条件を満たせば対応を受けることは可能です。安心して利用するためには、出品者の評価や商品説明を丁寧に確認したうえで選ぶことが重要です。

\知名度・出品数No.1/

3.トレジャム

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
購入手数料買い手利用料 3.96%(税込) 
今だけ無料
サポートメール
返金保証あり
運営元AP株式会社
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
会員登録必要
公式サイトhttps://tradejam.jp/

トレジャムは、2023年に登場した比較的新しいRMTサイトで、ドッカンバトルのアカウント取引にも対応しています。サイトとしての歴史は浅いものの、現在は取引手数料0円キャンペーンを実施しており、コストを抑えて購入できるタイミングとしては非常に有利です。

掲載されている出品の多くが個人ユーザーで、業者の数が少ない点は、アカウント内容に“中身のある”ものが多いという意味ではメリットです。ただし、全体的に価格設定はやや高めで、他サイトと比べても相場は上がり気味です。

大手サイトと比べると、一部の機能や使い勝手の面で不便に感じる部分もあります。たとえば、出品者の評価コメントが非公開のため、取引相手の信頼性を判断しにくいという欠点があります。アカウント内容だけで判断する必要があるため、購入前の確認は慎重に行う必要があります。

決済手段にも制限があり、2025年7月現在ではコンビニ払いのみに対応しています。クレジットカードや電子マネーに対応していないため、柔軟な支払い方法を求める人にとってはやや不便かもしれません。

\今だけ手数料無料/

4.RMTマツブシ

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
サポート・メール
電話
・公式LINE
返金保証あり
運営元日本
サイトの特徴ECサイト型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
会員登録必要
公式サイトhttps://www.matubusi.com/

RMTマツブシは、17年にわたる運営実績を持つ老舗のRMTサイトです。長年の経験に裏打ちされた信頼性の高さが特徴で、ユーザーからの評価も安定しています。

このサイトでは、ユーザーから買い取ったアカウントを自社で直接販売するEC型の仕組みを採用しており、取引の透明性と安全性が確保されています。運営元が企業であるため、個人間取引で起こりがちな詐欺のリスクは極めて低く、ほぼ100%に近い安全性が担保されています。

買取の段階で不正なアカウントを徹底的に排除しているほか、購入後も90日間の保証期間が設けられており、万が一のトラブルにも対応できる体制が整っています。

問い合わせには電話対応も行っているため、ネット上だけのやり取りに不安を感じる方や、丁寧なサポートを重視するユーザーにも適したサービスと言えるでしょう。

\RMTの老舗店/

5.マツブシマーケット

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
サポートメール
返金保証なし
運営元日本
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://matubusi-market.com/

マツブシマーケットは、RMTで知られる「マツブシ」が運営しているゲームアカウント専用のフリマサイトです。取り扱いジャンルは幅広く、ドッカンバトルのアカウントも出品されていますが、出品数そのものはゲームトレードやゲームクラブと比べるとやや少なめです。それでも一定の利用者からは支持を集めており、知名度は決して低くありません。

ただし、取引後の返金保証は用意されていないため、購入後にトラブルが起きた場合でも補償を受けられない可能性があります。運営元であるマツブシの本体サービス「RMTマツブシ」では比較的手厚いサポートが提供されていますが、マツブシマーケット側ではそうした保証は薄く、購入者にとって安心材料が少ないのが実情です。

全体として、他のサイトに比べて突出した強みは少なく、あえてここを選ぶ明確な理由はあまり見当たりません。信頼できる出品者が見つかっている場合や、特定の商品に目当てがある場合に限定して利用するのが無難です。

\マツブシが運営するフリマサイト/

6.RMT.club

取扱商品・ゲームアカウント
・SNSアカウント
クーポンなし
購入手数料取引完了時4%
1万円以下400円
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://rmt.club/

RMT.clubは、ß多くのユーザーに利用されていたRMTサイトですが、2021年頃から後継サービスであるゲームクラブへの移行が進められてきました。現在もサービス自体は継続していますが、新規展開というよりは、既存ユーザー向けの運用維持が中心となっています。

UI/UX(見やすさ・使いやすさ)や操作性、全体的な使い勝手に関しては、ゲームクラブの方が明らかに洗練されており、取引の流れやサポート体制も含めて、購入者にとって利用しやすい環境が整っています。機能性や安心感を重視するなら、ゲームクラブを選ぶほうが現実的です。

現在もRMT.clubを利用しているユーザーは一定数存在するものの、目を引くような独自の魅力や強みは見られず、あえてこの旧サービスを利用するメリットは限られています。

\ゲームクラブの旧サイト/

7.アカウントクラブ

取扱商品ゲームアカウント
クーポンなし
購入手数料なし
サポート・メール
・LINE(会員登録・ログインについてのみ)
返金保証あり
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴ECサイト型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済(ローソン、ミニストップ)
・銀行振込
会員登録必要
公式サイトhttps://account-club.jp/

アカウントクラブは、ゲームクラブと同じ企業が運営しているEC型のRMTサイトで、安定したサービスと信頼性の高い取引環境が整っています。もともとはRMT.clubで10年以上の運営実績を持つ老舗であり、長年にわたり多くのユーザーに利用されてきた経験が活かされています。

このサイトでは、ユーザーから買取したアカウントを自社で管理・販売しており、個人間取引にありがちなトラブルの心配が少なく、スムーズな購入が可能です。

販売されているすべてのアカウントには保証が付いているため、アカウント購入が初めてという方でも安心して利用することができます。信頼と実績を重視したいユーザーにとって、心強い選択肢と言えるでしょう。

\ゲームクラブが運営するECサイト/

8.RMTジャックポット

RMTジャックポットは、株式会社iimy(2004年創業)が運営する、日本国内法人による安心のRMTサイトです。対応ゲームは通貨・アイテムからアカウントまで幅広く、これまでに約70万件以上の取引実績があります。

運営側による不正品の排除(ボットやチート利用アカウントは禁止)、および電話確認の徹底など、セキュリティ面への配慮が顕著です。

\取引実績70万件超/

9.SNS

SNS上でも「ドッカンバトル 垢販売」といったキーワードで検索すると、個人が出品しているアカウント情報が多数見つかります。投稿形式が自由な分、情報の更新頻度も高く、思わぬ掘り出し物が見つかることもあります。

ただし、SNSで出回っているのは「引退アカウント」よりも、石を大量に保持した石垢と呼ばれるアカウントがほとんどです。キャラが充実した状態のものはあまり出回っておらず、ガチャ用のサブ垢を探している人向けの取引が中心です。

決済にはPayPay送金などが使われることが多く、手間なく取引を進められる点はメリットといえます。ただし、個人間の直接取引である以上、詐欺のリスクは常に伴います。送金後に連絡が途絶える、ログイン情報が間違っているなどの被害が後を絶ちません。

さらに、取引後に「実績として投稿してほしい」と強制されることもあり、断りにくい雰囲気を作られるケースも見られます。取引そのものだけでなく、その後のやりとりにまで注意が必要です。

ドッカンバトル購入後の引き継ぎで失敗しないための3つの注意点

ドッカンバトルアカウント引き継ぎ時の3つの注意点は以下のとおりです。

  • メールアドレスの変更や連携を解除する
  • 商品説明との相違がないか確認する
  • 乗っ取り・詐欺アカウントではないか確認する

アカウント購入後に復旧被害を防ぐには、最初の段階でできる対策をしっかり行っておくことが重要です。課金履歴や身分証の写真をもらっておけば、万が一の復旧申請に対して自分の所有権を主張する材料になります。SNSや他端末と連携されている場合は、すぐに解除しておくことが望ましいです。

引き継ぎコードの再発行は必須で、これを怠ると元の持ち主にログインされるリスクが残ります。加えて、メールアドレスやパスワードの変更も早めに行い、自分以外がアクセスできない状態を確保しておく必要があります。

どれも時間がかからない作業ですが、対応を後回しにすると取り返しがつかなくなる可能性があります。アカウントを完全に自分の管理下に置くための初期対応として、必ず実施しておきましょう。

ドッカンバトルアカウントを買った後の4つの復旧対策

ドッカンバトルアカウントを買った後の4つの復旧対策は以下のとおりです。

  • 課金履歴や身分証明書をもらう
  • 連携を解除する
  • 引き継ぎコードを発行する
  • メールアドレス、パスワードを変更する

ドッカンバトルのアカウントを購入した直後にまず行うべきなのが、これら4つの初期対策です。課金履歴や身分証明書は、復旧申請が出された際に「正当な所持者」として主張する根拠になります。アカウントに何らかの外部連携が残っている場合、元の持ち主がログインできる状態が続いてしまうため、連携の解除はできるだけ早く行う必要があります。

引き継ぎコードの再発行も、アカウントの所有権を自分に完全に移すうえで欠かせません。さらに、メールアドレスやパスワードを変更し、自分しかアクセスできない環境を整えておくことで、第三者による操作を防げます。どれも短時間で済む作業ですが、対応を怠るとリスクが一気に高まります。

ドッカンバトル取引後に万が一トラブルが起きた場合の対処法

ここではドッカンバトル取引後に万が一トラブルが起きた場合の対処法について解説します。

共有アカウントになった場合

取引後にログイン中のアカウントが誰かと同時に使われている様子が見られた場合、共有アカウントの可能性があります。たとえば、突然デッキが書き換えられたり、アイテムが勝手に使われたりといった動きがある場合は、元の持ち主や第三者がログインしていることが考えられます。

このような状況が発生したら、まずはすぐにパスワードとメールアドレスを変更し、引き継ぎコードも再発行してください。まだ変更していない場合、相手側が以前の情報を使ってアクセスできる状態が続いてしまいます。

それでも操作が止まらない場合は、速やかに販売者に連絡し、状況を説明しましょう。

対応してもらえない場合は取引サイトの運営へ連絡しましょう。証拠として、ログインがかぶった時間のスクリーンショットや異常な挙動の記録があると、調査や返金対応がスムーズになります。

データ引き継ぎに失敗してしまった場合

アカウント購入後にデータ引き継ぎを行おうとした際、うまくログインできなかったり、「このアカウントは存在しません」などのエラーが表示された場合は、引き継ぎに失敗している可能性があります。

特に、引き継ぎコードの入力ミスや、大文字・小文字の区別、IDやパスワードの打ち間違いが原因で失敗するケースが多く見られます。再確認しても正しい情報でログインできない場合は、出品者に連絡し、再発行してもらえるかどうかを確認します。

取引サイトを通じて購入していた場合は、保証制度がある場合、条件に当てはまれば再発行や返金の対応が受けられることもあります。

自分のミスでデータ引き継ぎに失敗した場合は、基本的に諦めるしかありません。

復旧された場合

購入したアカウントが突然ログインできなくなり、「パスワードが違います」などのエラーが出るようになった場合、元の持ち主によって復旧された可能性があります。過去の課金履歴や連携情報を使って運営に所有権を主張し、アカウントを取り戻されてしまうケースです。

気づいた時点で、まずは取引履歴ややりとりの記録、証拠を揃えておきます。取引を行ったサイトに保証制度がある場合は、返金対応の対象になる可能性があります。スクリーンショットや支払い証明など、第三者が見て状況を理解できる資料をそろえてから運営に相談してください。

一方で、個人間での直接取引だった場合、対応してもらえる可能性はかなり低くなります。連絡がつかない、あるいは相手が責任を放棄するケースも少なくありません。

事前に課金履歴を受け取っておくことで取り返しは防げます。購入直後にできる限りの対策を取っておくことが最も現実的です。

垢BANされた場合

「利用制限中」や「このアカウントは停止されています」と表示される場合、アカウントがBAN(利用停止)された可能性があります。

BANの原因として多いのは、購入前に出品者が規約違反をしていた、あるいは売買によってアカウント移動が不自然と判断されたケースです。とくに短期間で複数のIPからログインが繰り返された場合、自動的に検知されることがあります。

このような状況に直面した場合は、まず運営に問い合わせてみる価値はありますが、売買行為そのものが規約違反であるため、アカウントの復旧はほとんど期待できません。問題の内容によっては完全に永久停止となるケースもあります。

返金を求める場合は、証拠をそろえたうえで、利用したサイトの運営に相談してください。保証制度のあるサイトであれば、条件を満たすことで補償を受けられることもあります。

ドッカンバトルアカウント購入のよくある質問

ここではドッカンバトルアカウント購入のよくある質問について回答します。

無料でアカウントをもらう方法はある?

SNS(X)でドッカンバトルの販売業者フォローしておくと、不定期でプレゼント企画が行われることがあります。

大手であればあるほど、当選商品も豪華になりやすいです。

アカウント交換は詐欺の心配ないですか?

詐欺はあります。特にSNSでは個人の方との直接取引が多いため注意が必要です。

先送りする場合は仲介は必須でしょう。

フリマサイトや信頼できる業者を選ぶことで詐欺のリスクは減らせます。

仲介って何?という方は以下の記事も合わせてご覧ください。

違法ではありませんか?

2025年7月現在、アカウント購入を取り締まる法律はないため違法ではありません。

ただし、ドッカンバトルの利用規約には違反するため取引は自己責任となります。

通報や利用規約違反によるBANリスクはありますか?

通報や利用規約違反によるBANリスクは基本的にはありません。運営の目にも触れていますが、すべて取り締まっているとキリがないため、RMT行為を見逃しているのも事実としてあります。

しかし、チート行為などをした場合はBANされるリスクもあります。

初心者におすすめのサイトはどれですか?

ゲームクラブがおすすめです。フリマサイトの中だと最も安全で、返金保証があります。

まとめ:ドッカンバトルアカウントは安全に売買できる

ドッカンバトルのアカウントは注意点にさえ気をつければ安全に売買できます。

注意点を振り返ると以下のとおり。

  • 販売者の実績の多さや評価を確認する
  • 商品内容に問題がないか確認する
  • 安全性や保証があるか確認する
  • OSを確認する
  • サーバーを確認する

初めての購入時は見分け方が難しいため、ゲームクラブの利用をおすすめします。

気になった方はぜひ利用してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次