【2025年最新】ゲームアカウント販売(RMT)のおすすめサイト17選!

  • ゲームアカウント購入(RMT)サイトは、何を基準に選んだらいいの?
  • 高いアカウントが欲しいけど、詐欺は避けたい
  • 購入サイトの種類が多すぎて、どれが自分に向いているのかわからない

RMTサイトは数が多いです。運営体制や売却形式、手数料などの条件もバラバラです。そのため「どこに出せば安心で効率的なのか」を判断するのは簡単ではありません。

表面上の買取価格や対応スピードだけで選ぶと失敗しやすいです。手数料で大きく差し引かれることや入金が遅れて損をするケースもあります。

売却後に「情報の扱いが不安だった」「金額に全然見合わなかった」と感じるような事態は避けたいところです。

結論、ゲームアカウント販売サイトの比較ポイントはたくさんありますが、サイト選びの際に注意すべきポイントは以下の5つです。

チェックポイント
  • 売りたいゲームタイトルの売買が盛んかどうか
  • 運営元は安全かどうか
  • 高くで売れるかどうか
  • 取引手数料の安さ

上記の内容を踏まえて、この記事では以下の3つを解説します。

  • ゲームアカウント販売サイトの形態
  • おすすめのアカウント販売サイト
  • ゲームアカウント販売・代行のよくある質問

この記事ではRMT歴5年以上の私がおすすめサイトを17個に厳選して紹介します。

どのサイトが良いかは人それぞれなので、さまざまな面から紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

目次

ゲームアカウント販売(RMT)は儲かるの?

ゲームアカウント販売は結論、儲かります。

2019年のデータによるとRMTの市場規模は2669億4929万円。

サイトだけの金額なので、個人間取引を入れるとさらに大きいと言えます。

出典:PR TIMES

X(Twitter)で活動している荒野行動アカウント販売業者のトップは年間1億円以上を売り上げていたりもします。

ただし、もちろん他のビジネスと同じように、稼げていない人は月に1万円稼ぐのにも疲弊しています。

大きく稼ごうと思うと元手も必要なので簡単ではありません。

ゲームアカウント販売(RMT)サイトの形態

ゲームアカウント販売(RMT)サイトにはざっくり2つの特徴があります。

サイト

以下の3つのサイトがあります。

  • フリマサイト取引
  • 直接取引
  • 買取サイト取引

万が一のクレーム対応が心配なら買取サイトがおすすめです。

少しでも高く売りたいなら直接取引やフリマサイト取引がおすすめです。

フリマサイトの取引の流れ

取引の流れは「出品→支払い待ち→お渡し」の流れが一般的です。

自分の売りたい金額で売れる可能性があることが一番のメリットです。

ただし買い手が受取評価するまでは売上金が入金されないため、人によっては時間がかかることがあります。

直接取引の取引の流れ

取引の流れは「買取依頼→査定→代金受け取り」の流れが一般的です。

即日支払いしてくれる業者も多いため、フリマサイトと比べるとスピーディーに取引できます。

ただし、転売目的で買い取るため、販売相場より安い金額で売却することがほとんどです。

買取サイトの取引の流れ

取引の流れは「買取依頼する→査定→代金受け取り」の流れが一般的です。

直接取引と流れは変わりませんが、サイトのほうがより本格的にフォームに記入して買取を進められます。

しかし、復旧対策がしっかりとしているサイトほど提出項目が多く、廃課金アカウントほど手間がかかります。

取引相手

取引相手は業者と個人がいます。

個人はPayPayが多いです。SNSにいる業者であれば様々なお支払いに対応しているところもあります。

しかし、サイトなどの業者であれば基本的に振り込みでのお支払いになります。

ゲームアカウント販売(RMT)のおすすめサイト一覧

ゲームアカウント販売(RMT)のおすすめサイトは以下のとおりです。

  1. ゲームクラブ
  2. ゲームトレード
  3. トレジャム
  4. RMTマツブシ
  5. マツブシマーケット
  6. アカウントクラブ(旧買取ダッシュ)
  7. RMTジャックポット
  8. RMT.club
  9. アカナラ
  10. RMTINC
  11. RMTKING
  12. RMTS
  13. RMTチャンネル【閉鎖中】
  14. RMT匠【閉鎖中】
  15. RMT.VIP
  16. RMTDream
  17. SNS

よく似た詐欺サイトもあるので注意しましょう。

1.ゲームクラブ

取扱商品ゲームアカウント・代行全般
クーポン最大購入金額の1.00%を還元
購入手数料クレカ・PayPal:
購入金額の3%
購入金額3,333円以下は一律100円
コンビニ:一律300円
銀行振込:無料
サポート・メール
・LINE(会員登録・ログインについてのみ)
返金保証あり
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://gameclub.jp/

ゲームクラブは運営対応が丁寧で安心感のあるサイトです。安心感を重視したい人から人気があります。

取引手数料は8.8%。大手サイトと同じくらいの水準です。

ゲームクラブには独自の便利な機能があります。ワンタップ更新機能、購入後の自動メッセージ機能など痒いところに手が届くサービスが揃っています。

忙しい時でもログイン情報を自動メッセージに登録しておけば、自動で取引完了できます。

デメリットはほとんどありませんが、サポートがしっかりし過ぎているがあまり、若干購入者を優遇する姿勢も見られます。

\初回購入時は返金保証あり/

2.ゲームトレード

取扱商品ゲームアカウント・代行全般
クーポンなし
購入手数料8.8%
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社ゲームトレード
サイトの特徴フリマ型
決済方法・PayPal
・コンビニ決済
・銀行振込
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://gametrade.jp/

ゲームトレードは日本最大級のRMTサイトです。

ゲームクラブとは違い、販売者優遇の姿勢が見られます。購入者側で利用する際には詐欺が多いと不評ですが、販売者側で利用する際には良い声も多く、人気があります。

利用者が多い分、すぐに売れやすい特徴もあります。

ただしアップデートにより、タイムラインのデフォルト表示が本人確認済みユーザーの出品のみとなりました。本人確認をしていないユーザーは売れにくくなった点は注意が必要です。

本人確認の強化により、以前よりクリーンになった印象があります。

\知名度・出品数No.1/

3.トレジャム

取扱商品ゲームアカウント・代行全般
クーポンなし
購入手数料買い手利用料 3.96%(税込) 
今だけ無料
サポートメール
返金保証あり
運営元AP株式会社
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
会員登録必要
公式サイトhttps://tradejam.jp/

トレジャムは現在手数料0円で利用できることから人気のあるRMTサイトです。

業者を含む販売者が少なめの分、相場は他サイトと比べても高くで売れやすいと好評があります。一方で購入者側なら高値づかみになるリスクがある点に注意したいです。

公認ユーザーになれるとPayPayで出金ができるようになるといった大きなメリットもあります。

利用者数はゲームクラブやゲームトレードと比べると少なめで、売れにくい傾向です。

時間に余裕がある方はトレジャムを利用して出品してみるのも良いかもしれません。

2025年9月現在、サイトが閲覧できなくなりました。

\今だけ手数料無料/

4.RMTマツブシ

取扱商品引退アカウント
クーポンなし
サポート・メール
電話
・公式LINE
返金保証あり
運営元日本
サイトの特徴ECサイト型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
会員登録必要
公式サイトhttps://www.matubusi.com/

RMTマツブシは保証の手厚さや安心感で人気があるRMTサイトです。販売されているアカウントには90日間の返金保証が付いています。

ただし査定額は低いということでも有名です。他社の10分の1以下といった声も複数あり、アカウント販売として利用するには全力でおすすめはできません。

実際に筆者がマツブシに査定依頼をしてみたところ、質問が細かく、多かったです。復旧対策がしっかりしているだけあって、他と比べて提出する項目が多い印象でした。

価格よりもスピードの速さや安心感を重視したい方におすすめです。

\RMTの老舗店/

5.マツブシマーケット

取扱商品ゲームアカウント・代行全般
クーポンなし
サポートメール
返金保証なし
運営元日本
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://matubusi-market.com/

マツブシマーケットはRMTマツブシと同じ会社が運営するフリマサイトです。

出品数や利用者数は非公開とされていますが、3番目か4番目くらいに取引が活発です。

ただし、マツブシだから特別保証が手厚いというわけではなく、特別変わった機能はありません。他のフリマサイトと使い勝手や対応はほとんど同じです。

今なら会員登録すると100ポイントもらえるのでこれを機に出品してみるのも良いかもしれません。

\マツブシが運営するフリマサイト/

6.アカウントクラブ(旧買取ダッシュ)

取扱商品引退アカウント
クーポンなし
購入手数料なし
サポート・メール
・LINE(会員登録・ログインについてのみ)
返金保証あり
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴ECサイト型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済(ローソン、ミニストップ)
・銀行振込
会員登録必要
公式サイトhttps://account-club.jp/

アカウントクラブはゲームクラブと同じ会社が運営するRMTサイトです。マツブシと同じく、90日間の取り返し保証が付いています。

査定価格は高めだったと評価しているユーザーも多めです。

ただし、通常はサイト側が負担するはずのアカウントBANも、売却者が補償しなければいけなくなっている点に注意です。買取は数日かかって遅いという声も複数見られます。

\ゲームクラブが運営するECサイト/

7.RMT.club

取扱商品ゲームアカウント・代行全般
クーポンなし
購入手数料取引完了時4%
1万円以下400円
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://rmt.club/

RMT.clubはゲームクラブの旧サイトです。現在は2つ運営されていますが、元々は進化版のゲームクラブに統合する予定で進めていた背景があります。

一定の根強いファンもいるものの、便利機能はゲームクラブのほうが揃っています。

賛否両論分かれるのが即お支払いできない仕様です。買い手がお支払いに進むには売り手から返信をもらわなければいけません。

在庫確認や購入者を選べるメリットはあるものの、一手間かかるデメリットがあります。

購入後の評価は任意とされているため、実績が集まりにくいです。

\ゲームクラブの旧サイト/

8.RMTジャックポット

取扱商品引退アカウント
クーポンなし
購入手数料なし
サポート・メール
・LINE(会員登録・ログインについてのみ)
返金保証あり
運営元株式会社iimy
サイトの特徴ECサイト型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済(ローソン、ミニストップ)
・銀行振込
会員登録必要
公式サイトhttps://www.iimy.co.jp/

RMTジャックポットは、業界最古のRMTサイトです。アイテム・通貨売買を専門としており、アカウントは弱めです。

通貨・アイテムであれば在庫が豊富にある状態で販売されています。そのため、無在庫販売のサイトと違って、販売後のキャンセルトラブルもありません。

取引時には「急ぎで」と頼むと、早く対応してくれたりなど、柔軟性の高い対応が評価されています。

大口販売・買取に対応しており、取引量が多いユーザーの方におすすめです。

\取引実績70万件超/

9.アカナラ

取扱商品ゲームアカウント・代行全般
クーポンなし
購入手数料商品代金の3.3%
PayPal:商品代金の3.6%
コンビニ払い:30000円未満→商品代金の2%
30000円以上→商品代金の2.75%
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社 Arubi
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://akanala.jp/

アカナラは手数料が4.4%になるキャンペーン中でお得に販売できるサイトです。

大手サイトでは8.8%取られるため、半分以下です。

お支払い方法の豊富さは大手に劣らず、不自由なく取引できます。

ただし、RMTサイトの中では利用者数は少なめ。人気タイトルでなければ買い手が見つからない可能性があります。

メインサイトとしては弱めですが、サブサイトとして出品してするなら良いサイトでしょう。

10.RMTINC

取扱商品ゲームアカウント・代行全般
クーポンなし
購入手数料なし
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社ポケット
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://rmtinc.jp/

RMTINCは業界初のエスクローサービスを導入したRMTサイトです。

通常はお金の仲介だけを行いますが、RMT INCは商品の仲介も行ってくれます。そのため、購入後にまったく別の商品を渡されるなどのリスクがありません。

現在はキャンペーン中で購入手数料0%、出金時の振り込み手数料は無料でお得に利用できます。キャンペーンや特典も他サイトよりも豊富に用意されており、お得に買い物ができます。

他にもログインボーナスや取引完了ボーナスなど、登録しているだけでお得な機能も盛りだくさんです。

しかし、2025年9月時点ではサイト全体が閑散としています。サブサイトとして活用するのが良いでしょう。

11.RMTKING

取扱商品ゲームアカウント全般
クーポンなし
購入手数料なし
サポートメール
返金保証あり
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴ECサイト型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
会員登録必要
公式サイトhttps://www.rmt-king.com/

RMTKINGはアイテム・通貨に特化したRMTサイトです。

ゲームクラブと同じ会社が運営しており、RMTに関する経験が豊富なスタッフに対応してもらえます。

お客様から買取したアイテムだけを販売しているため、BANリスクの低さが特徴です。さらに業界初のBAN保証サービスもあります。

しかし、2025年9月現在は、販売・買取停止中のタイトルも多いです。

価格の安さよりも、安心感を重視したい人におすすめです。

\ゲームクラブが運営するECサイト/

12.RMTS

取扱商品ゲームアカウント・代行全般
クーポンなし
購入手数料なし
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社ACEHIGH(?)
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://www.rmts.jp/

RMTSは、効率的に・できるだけ手数料を抑えて売りたい方におすすめのサイトです。

販売手数料は3.3%と業界最安水準です。

ただし、人気タイトルのモンストでさえも、タイムラインの最新投稿は2019年から止まっています。

買い手がつかない可能性がありますが、安く取引できるフリマサイトとして知っておいて損はないでしょう。

13.RMTチャンネル【閉鎖中】

RMTチャンネルは、アカウントを出品し、購入希望者と直接マッチングする形式のRMTサイトです。2025年8月現在は閉鎖されています。

取引の流れは一般的なフリマサイトと同じで、運営が仲介に入って行われます。

内容や価格に魅力があれば、出品から短時間で購入希望者が現れることもあります。希望価格にこだわりたい方に向いている出品形式です。

14.RMT匠【閉鎖中】

RMT匠は、ゲームアカウントや通貨の売買を取り扱っている国内運営のRMTサイトです。2025年8月現在はサイトが閉鎖されています。

以前は日本人スタッフによる対応や、比較的丁寧なサポートが特徴とされていました。取扱タイトルも幅広く、一定の信頼性があるという評価もありました。

一方で、対応の遅延や在庫不足による納期の不安定さが報告されていました。BANリスクのあるアカウントが流通していたという口コミも確認されています。

15.RMT.VIP

取扱商品石垢・アイテム・課金代行
クーポンなし
購入手数料なし
サポートメール
返金保証なし
運営元不明
サイトの特徴ECサイト型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・WebMoney
・LINEPay
会員登録必要
公式サイトhttps://www.rmtvip.jp/

RMT.VIPは石垢を専門に買取しているRMTサイトです。買取金額や買取情報の記載があり、事前にどれくらいで売れるのかがわかります。

しかし特定商取引法ページには会社概要は記載されておらず、運営元は不明です。

一部ページでは英語表記も見られるため、日本人運営でない可能性もあります。

\石垢専門サイト/

16.RMT Dream

取扱商品石垢・アイテム・課金代行
クーポンなし
購入手数料なし
サポートメール
返金保証なし
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴ECサイト型
決済方法・クレジットカード
・銀行振込
・WebMoney
会員登録必要
公式サイトhttps://www.rmtdream.com/

RMT Dreamは業界最安値に挑戦しているRMTサイトです。

購入時のコメント返信は数分以内に来るものの、取引では時間に遅れてくることが多いとの声もありました。

買取は石垢を専門に行なっています。ただし安さを売りにしているだけあって買取価格も安い傾向にあります。

日本語に不自由なところが見られるため、中華系の業者が対応していると思われます。

\石垢専門サイト人気No.1/

17.SNS

取扱商品出品者による
クーポンなし
購入手数料なし
仲介を通す場合は仲介費
サポート出品者による
基本はDM
返金保証なし
運営元
サイトの特徴フリマ型
決済方法出品者による
PayPay送金が主流
会員登録不要
公式サイト

主にXでは引退アカウントからリセマラ垢まで幅広い買取が行われています。

買取方法は銀行振込だけでなく、PayPayやギフトカードに対応してもらえたりします。

ただし、運営の仲介なしに直接やりとりするため、詐欺に遭うリスクも上がります。

最近では個人同士でのやり取りの際は仲介を挟んで取引することが一般的です。ただし、仲介が詐欺師である可能性もあるため、注意してください。

ゲームアカウント販売(RMT)サイトを選ぶ際の4つのポイント

ゲームアカウント販売(RMT)サイトを選ぶ際のポイントは以下のとおりです。

  1. 売りたいゲームタイトルの売買が盛んかどうか
  2. 運営元は安全かどうか
  3. 高くで売れるかどうか
  4. 取引手数料の安さ

1.売りたいゲームタイトルの売買が盛んかどうか

売りたいゲームで取引が盛んだとすぐに売れやすくなります。

取引が盛んかどうか確認するには出品一覧のタイムラインを見ればわかります。取引が盛んなタイトルでは数分おきに新しい出品がされていたり、最終投稿が数分以内の商品が並んでいます。

サイトによっては石垢専門などもあります。

2.運営元は安全かどうか

企業であれば取引体制も整っています。

以下のような運営実態が不透明な個人サイトは注意しましょう。

  • バーチャルオフィス
  • 050のIP番号
  • 特定商取引法に会社情報が書かれていない

海外の企業が運営しているサイトもあります。プライバシーポリシーが日本語以外になっているサイトも避けておくのが無難です。

3.高くで売れるかどうか

高くで売れるかどうかも見ておくことが重要です。

販売場所によって同じアカウントでも価格が数倍変わることはザラにあります。

業者に売ると、転売しても利益が出るように販売相場よりも安くで買い取られやすいです。

フリマサイトなどで直接買い手に売ることで、高くで売れます。

4.取引手数料の安さ

取引手数料の安さも見ておかなければ、損することも多いです。

フリマサイトを利用する際には取引手数料がかかります。

手数料で数百円、数千円と取られるため、安いに越したことはありません。特に高額な商品では手数料の金額も大きくなります。

出金手数料も忘れてはいけません。

用途別におすすめのゲームアカウント販売(RMT)サイトを紹介

ここでは用途別におすすめのゲームアカウント販売(RMT)サイトを紹介します。

利用者数が多いサイト

利用者数が多いサイトはゲームトレードです。

次に多いサイトはゲームクラブです。

2つのサイトを利用していれば買い手に困ることはほとんどありません。

PayPay・コンビニ払いに対応しているサイト

コンビニ払いはフリマサイトであれば基本的にすべてのサイトで対応しています。

トレジャムでは公認ユーザーになるとPayPay出金ができるようになります。

運営の対応が丁寧なサイト

運営の対応が丁寧なサイトはECサイトならマツブシ、フリマサイトならゲームクラブです。

マツブシではメールだけではなく、公式LINEや電話対応まで幅広く対応しています。

取引手数料が最安値のサイト

取引手数料が最安値のサイトはトレジャムです。

期間限定で取引手数料が無料になっています。

初心者向けのサイト

ゲームクラブまたはゲームトレードです。

情報が多いため、困ったことがあっても解決しやすくなります。

ゲームアカウント販売(RMT)のよくある質問

ここではゲームアカウント販売(RMT)のよくある質問について回答します。

メルカリでは取引できますか?

メルカリではデータ販売を禁止しているため、利用規約違反になります。

SNSなどでメルカリを通して取引している人も見受けられますが、バレると利用停止される場合があるため注意しましょう。

個人情報が漏れることはありますか?

取引においては基本的にバレません。アカウントを渡す際にメールをいつも使っているものにしているとバレる可能性はあります。

フリーメールを利用しましょう。

一番安全なサイトは?

一番安全なサイトはECサイトならRMTマツブシです。

フリマサイトならゲームクラブがおすすめです。

ゲームアカウント販売は違法?

2025年9月現在、ゲームアカウント販売は違法ではありません。

ただし、チートや課金代行は犯罪になる恐れがあります。

>> 課金代行依頼で逮捕(SEGA)
>> チート行為で逮捕(産経新聞)

ゲームアカウント販売は利用規約に違反しないの?

ゲームアカウント販売は、多くのゲームの利用規約で禁止されている行為です。

RMT行為を禁止している一番の理由として、ゲーム会社が収入を得られなくなるためです。本来であれば課金してもらうことでゲーム会社は収入を得ていますが、アカウント売買をされるとゲーム会社に収入が入らなくなります。

さらにゲームバランスが崩れるおそれもあることからほとんどのゲームでは禁止しています。

詐欺はある?

詐欺は詐欺に遭うリスクもあります。

個人間取引でもフリマサイトでは返金保証があり、比較的安全に買えます。

ECサイトでは信頼できる企業が運営しているサイトだともっとも安全に購入可能です。

親にバレずに購入できる?

販売だけであればバレずに行えます。

ただし、稼ぎすぎた場合は親の扶養から外れなければいけなくなるので内緒ではできなくなります。

未成年でも販売できる?

未成年でも販売できますが、RMTサイトでは親の同意を得たものという扱いになります。

ゲームアカウント売買の利用者は未成年から20代前半の利用者が最も多いため、むしろ若年層に人気があります。

元手0から稼ぐ方法はある?

リセマラ垢からスタートするのがおすすめです。資金が貯まってきたら仕入れに移って段々と金額を上げていくと大きく稼げるようになってきます。

まとめ:ゲームアカウント販売(RMT)は安全に行える

ゲームアカウント販売は売る場所、人を気をつければトラブルに遭うリスクは大幅に減らせます。

この記事で紹介したサイト
  1. ゲームクラブ[Gameclub] ★運営が丁寧・返金保証付き
  2. ゲームトレード[GameTrade] ★商品数No.1
  3. トレジャム ★返金保証付き・取引手数料が無料
  4. RMTマツブシ ★返金保証付き・詐欺99.9%なし
  5. マツブシマーケット
  6. アカウントクラブ(旧買取ダッシュ)
  7. RMTジャックポット
  8. RMT.club
  9. アカナラ
  10. RMTINC
  11. RMTKING
  12. RMTS
  13. RMTチャンネル【閉鎖中】
  14. RMT匠【閉鎖中】
  15. RMT.VIP
  16. RMTDream
  17. SNS(主にX) ★先送りしてもらえるならあり

フリマサイトは自分の売りたい価格で売れる可能性があります。業者に依頼すると相場の半額以下になることもザラにあるので、時間に余裕がある方はまずフリマサイトから初めてみることをおすすめします。

とにかく早く手放したい、安心安全に売りたい方はRMTマツブシなどのECサイトも検討してみても良いかもしれません。

第一候補として選ぶなら★をつけているサイトがおすすめです!

ぜひ購入してみてください。


ゲームクラブで詐欺に遭わないための対策はこちら

RMT.clubで詐欺に遭わないための対策はこちら

SNSの直接購入で詐欺に遭わないための対策はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次