アカウント売買サイト『ゲームクラブ』は安全?評価900件以上の私がレビュー

ゲームクラブを愛用するYと申します!

私はゲームクラブができた頃から利用しており、900件以上の取引実績があります。

しかし、この記事を読んでいるあなたは、ゲームクラブの利用を検討しつつも「なんか怪しいし、違法じゃないの?」「やっぱり詐欺とか怖いな」と思っているのではないでしょうか?

結論から言うと、ゲームクラブはサイト独自の強みが最も多い魅力的なサイトです。常にユーザーからの意見を前向きに取り入れているため、痒いところに手の届くサービスが揃っていました。

まずは、ゲームクラブのおすすめポイントをチェックしてみてください。

おすすめポイント
  • 2021年10月のサイトイメージ調査で三冠達成
  • 初心者でも売れやすい
  • 詐欺のリスクを最小限に抑えられる
  • 危険なアカウントをつかみにくい
  • 出金スピードが業界最速
  • 取引後の返金保証あり
  • 運営の対応が丁寧で早い
  • SNSアカウントも取り扱いしている

この記事では以下の内容について、私自身の実体験をふまえて紹介します。

  • ゲームクラブの基本情報
  • 評判・口コミ
  • 利用手数料
  • ゲームクラブを4年間使ってきての感想
  • メリット・デメリット
  • RMTサイト4社との比較

他サイトにはない、サイト独自の特徴を中心にメリット・デメリット紹介していきます!

\返金保証付き/

目次

ゲームクラブとは安心感が強みのアカウント売買サイト

ゲームクラブゲームアカウントの売買に特化した日本最大級のフリマサイトです。RMT事業は18年の実績があります。

取扱商品・ゲームアカウント
・SNSアカウント
・ウェブサイト
・ノウハウ etc.
ポイント還元あり
最大購入金額の1.00%を還元
販売手数料商品代金の8.8%
購入手数料クレカ・PayPal:
購入金額の3%
購入金額3,333円以下は一律100円
コンビニ:一律300円
銀行振込:無料
サポート・メール
・LINE(会員登録・ログインについてのみ)
取引後の返金保証あり
運営元株式会社ネットin
サイトの特徴フリマ型
決済方法・クレジットカード
・コンビニ決済
・銀行振込
・PayPal
・売上金
会員登録必要
公式サイトhttps://gameclub.jp/

Google口コミでは高評価を獲得しています。RMT.clubのアップグレード版サイトです。

ゲームアカウントだけではなく、SNSアカウントなど幅広いジャンルのアカウント売買が行われています。

  • モンスト(モンスターストライク)
  • 原神
  • プロスピA(プロ野球スピリッツA)
  • バウンティ(ワンピースバウンティラッシュ)
  • 崩スタ(崩壊スターレイル)

新作ゲームのリリースごとに新しいゲームが登録されています。ゲームクラブになくてもご意見・要望フォームから申請できます。

安全性

ゲームクラブは取引も運営が仲介して行われるための持ち逃げ詐欺が起きにくい仕組みになっています。

SMS認証、本人確認制度があるため、変なユーザーも増えにくいです。

買い手がレビューするまでは、運営が代金を預かってくれるのでアカウントや金銭の持ち逃げを防止できます。

さらに2021年10月のサイトイメージ調査では三冠達成しています。

ゲームクラブのリリースは2020年12月。1年も経たずに実績獲得できるのは凄いですね!

不正アカウント対策

ゲームクラブではあらかじめチートや盗難アカウントなど出品禁止になっているため安心です。万が一禁止行為が確認された場合は利用制限がかかるようになっています。

明確な基準が定められているため、アカウントの見分けがつかない初心者でも安全です。

違法性

2025年9月現在、RMTを取り締まる法律はありません。よって違法にはなりません。

ただし以下の行為は違法になるため気をつけましょう。

  • アカウントの乗っ取り
  • 取り返し
  • チート販売

ゲームではRMTを推奨しておらず、禁止しているゲームも多いので利用は自己責任となります。

「規約違反」と「違法」が混同してしまって違法と言っている人もいますが、法律的には問題ないです!

\返金保証付き/

ゲームクラブの良い口コミ

ここではゲームクラブ利用者の良い評判・口コミを紹介します。

運営の対応が丁寧で早い

運営の対応が良いという口コミが多くありました。

初めての取引で分からない事も、問い合わせすると即対応して頂きました。

そのため、安心して取引できました。

これからも利用させて頂きます。

以後も安心できる取引環境を維持していって頂ければと思います。

投稿者:ルクセンブルク / 評価:★★★★★

出典:Google口コミ

運営の対応が素晴らしいです。

問い合わせメールにもテンプレートなどではなく、名乗って返信してくださり、安心して利用できます。

他のサイトと違い、出品順が表示順というのも公平で、連投者の報告にもちゃんと対応してくださいます。

今後も連投などを行わずルールを守り、譲り合って利用させていただきたいと思います。

投稿者:Furu Furu / 評価:★★★★★

出典:Google口コミ

退会手続き、復旧手続きを迅速にご対応いただきました

投稿者:SE4M less/ 評価:★★★★★

出典:Google口コミ

遅いサイトだと24時間以上待たされるところもありますが、ゲームクラブは1時間半程度で返ってきます。取引が初めてでわからないところがあった際にも安心ですね。

返信内容も適当にテンプレートを貼り付けているものではなく、内容に合わせた回答をしてくれるという配慮が見られます。

過去にパクリ被害に遭ったり、乗っ取られ被害にあったりした際にもきちんと対応してくださりました。

ユーザーの質が良い

ゲームクラブのユーザーの質が良いと評判の口コミも見つかりました。

何年もゲームクラブでお世話になってるユーザーです。 10年程前から他サイトなどでアカウントトレードなどをしてるのですがゲームクラブ運営の対応はもちろん素晴らしいのですがユーザーの質も良い方だと思います。 トップページの今何が売れてるか、など人気のアカウントなど表示されてるのが地味に嬉しいです! これからも利用し続けたいと思いますm(_ _)m

投稿者:羽M / 評価:★★★★★

出典:Google口コミ

同様の他社サイトも複数利用してましたが、取引しても連絡が遅かったり、運営に問い合わせしても返信が何日もしてから回答がきて理解のできる回答を得られないなどありましたが、このクラブはユーザー数が多く毎日商品が更新される程、取引件数が多いサイトである事がわかります。また、運営の対応が早く、ユーザーも安心して取引のできるユーザーが多いので是非勧めできます。よく、他社で詐欺にあった等耳にすることがありますが、運営の管理が行き届いており安心して取引できるサイトとして利用しております。今のところ大変満足しており★5とさせて頂きました。

投稿者:Kaede / 評価:★★★★★

出典:Google口コミ

2021年のリリース当時は正直イマイチだったのですが、年々ユーザーの質が上がってきていると感じます。

「冷やかし」や取引後支払いを放棄する「嫌がらせ購入」は直近の数ヶ月間、一度もありません。

ゲームクラブが連投を取り締まっているため、タイムラインも見やすくなっています。

SNSジャンルでは法人のお客様も利用されることがあります。レビューも1日以内にしてくれるユーザーさんが増えており、気持ちよく取引できます。

ゲームクラブ利用者の悪い評判・口コミ

ここではゲームクラブ利用者の悪い評判・口コミを紹介します。

買い手を優遇しすぎている

売り手の立場が弱いという点についても触れられていました。

このサイトは購入者を優遇しすぎだと感じる。取引が成立し他のにも関わらず購入者がアカウントが消えたなど言われ行動制限にされた。本当に購入者が消えたかもわからないし自分は何もしていないのに出金できず、不快極まりない。このサイトで出品したい方はゲームトレードを使っている方がまだましです。

投稿者:matu “osako” Osako / 評価:★☆☆☆☆

出典:Google口コミ

私が唯一不満に感じている点です。ゲームクラブはきっちりしているがゆえに、売り手にとっては使いづらさを感じてしまう部分もあります。

買い手が嘘をついたり、取引後でもトラブル申請をすれば制限されることもあるのが現実です。

ただし、ゲームクラブ公式が口コミに対して返信していたコメントによると、お互いの状況を見たうえで慎重に判断しているとのことでした。あくまで売り手側の偏った意見である可能性はあります。

レビュー忘れが多い

アカウント受け取り後のレビューがなく、すぐにお金を受け取れないのが不満な声もあります。

私は売り手として利用させて頂いてます。

仲介を挟む形で詐欺の難しいシステムはすごく評価します。

ですが、買い手の方に最後『レビュー』をしてもらって取引完了。後に売り手に入金されるということをもっと知らせて欲しいです。

入金して、データ貰ったらそこで終わる方が非常に多いです。初めて使う人などは知らないと思いますので。売り手側からの評価です。

投稿者:ぱぱ / 評価:★★☆☆☆

出典:Google口コミ

レビューをしてくれない人も一定数います。

運営に伝えると催促してもらえるので、1日様子を見て反応がなかった場合は代行レビューされます。

24時間待つ→催促→24時間待つ→売上金反映という流れのため2~3日かかります。

買い手に不利なシステム

先ほどは売り手の立場が弱いとありましたが、買い手に弱いという意見もあります。

買い手にかなり不利なシステムです。 詐欺のような出品者(取引アカウントの情報が開示のものと大きく違う商品を販売)を野放しにして、騙された購入者が不利益を受けるシステムです。 キャンセルは出来ますが、キャンセルした場合返金ではなくポイントで返ってきて尚且つポイント現金にするのに運営が手数料をとります。 騙されて購入したのに、結果運営に手数料として減額されて返金されます。 買い手が全く落ち度がない被害者にも関わらず、買い手だけが不利益を被るシステムです。 運営が手数料を不正に取得できるようなシステムなので不信感しかありません。 みなさんも利用する際には十分にご注意下さい。

投稿者:PI KA / 評価:★☆☆☆☆

出典:Google口コミ

確かに、悪質出品が一定数あるのは事実です。不正に入手したアカウントだったり、情報を盛っていたりすることもあります。

ポイントは現金にできないため、おそらく売上金で、コンビニ・銀行振込を選択されたのでしょう。

デメリットで詳しく語りますが、手数料はお支払い方法によっては返ってこないことがあります。

  • PayPal・クレジットカード払い→引き落としキャンセル
  • コンビニ・銀行振込→売上金
  • ポイント→ポイント

しかし、よくよく考えてみればゲームクラブは返金の手間をかけられた側で、返金のために振込するにも手数料がかかります。利益なしで手続きをやってくれていると考えると悪ではないなという判断に至りました。

対策として、事前に在庫確認をしたり、PayPal・クレジットカード払いを利用して対処するのがおすすめです。

ゲームクラブを2021年から4年間利用してきた体験談

ゲームクラブの第一印象は良くも悪くも、運営の対応がしっかりしています。大手サイトですが、詐欺は少なめです。

サポート体制が万全だと思う点は以下のとおりです。

  • お問い合わせの返信が平均1時間半と早い
  • 違反ユーザーは行動制限やマイナスレビューでしっかりと対処してくれる
  • 困ったときに問い合わせすると丁寧に教えてくれる
  • 取引完了後でも事情によっては相手の行動制限で対応してもらえる

買い手側であれば文句なしといった感じですが、売り手側だと買い手がごねると理不尽に制限がかかることがあるため、その点はデメリットです。

購入されてしまうと24時間はキャンセルできないため、評価の悪い人に当たるとよく不安になります。

私は販売メインではありますが、詐欺にあったことはまだ一度もありません。お問い合わせなど、すべての対応が早いため、トラブルがあった際も最小限のトラブルに収まる印象です。

他サイトでは、問い合わせを無視されたり、的を得ない回答が返ってきたりすることもあったため、サポートの良さは一番に感じました。

ゲームクラブは売れにくいという声もありますが、最近は利用者数も増えてきていて、初心者のハンデ制度もできたため、売れにくいという問題は解決されてきた印象です。

他サイトのように本人確認していないユーザーは表示されにくくするなどのエコ贔屓もないため、初心者からベテランユーザーまで、平等で快適に使える環境が整えられている印象です。

常日頃からお客様の声を取り入れているため、痒いところに手が届くサービスも揃っています。特に「更新ボタン」「自動送信機能」「動画投稿」は一度使ってしまうと手放せないくらい便利なので注意してください。

ゲームクラブの利用料金・手数料

ゲームクラブの利用料金はかかりません。

ゲームクラブの手数料は以下のとおりです。

  • 販売手数料8.8%
  • 決済手数料3.3%
  • 出金手数料220円

サイトによっては7.7%と書かれているところもありますが、2022年11月21日より8.8%に改定されました。

ゲームトレードなどの大手サイトと変わらないため、平均的な水準でしょう。

【売り手側】ゲームクラブを利用する12個のメリット

ゲームクラブの売り手のメリットは以下のとおりです。

  1. 運営の対応が丁寧で早い
  2. 初心者でも売れやすい
  3. 査定機能がある
  4. 買取機能がある
  5. 本人確認していなくても出金が早い
  6. 出品更新がワンタップでできる
  7. 自動メッセージ機能が便利
  8. 暗証番号機能で横取りが防止できる
  9. 出品に動画を載せられる
  10. 他サイトの評価を引き継ぎできる
  11. 有料プランで出品上限が増やせて青のチェックマークがつけられる
  12. SNSアカウントも売買できる

1.運営の対応が丁寧で早い

ゲームクラブは運営の対応が丁寧で早いです。

問い合わせても的外れのテンプレ文ばかり返ってくるサイトもありますが、ゲームクラブの運営は問い合わせ文に合った返信をしてくれます。

実際に通知が届かずお問い合わせした際は以下のような返答が返ってきました。

営業時間内にお問い合わせをすると3時間以内に返信があり、繁忙期でなければ1時間半程度で返信されることが多いです。

専門的な回答の場合は、返信担当者の名前を名乗ってくれます。信頼感がありますね!

運営の返信・対応時間について詳しく知りたい方は以下の記事で解説しています。

2.初心者でも売れやすい

ゲームクラブでは初心者でも売れやすいです。

他サイトではタイムラインに評価数が表示されたり、連投の取り締まりを行っていなかったりと、ベテランユーザーや業者を優遇する仕組みになっています。

ゲームクラブでは出品数が少ないユーザーでもチャンスが与えられるように、出品数が少ないユーザーにゲームクラブ限定商品の金ラベルを付与する制度を開始しました。

限定商品は、タイムラインの限定商品にチェックを入れることで見つけてもらえます。

限定商品については以下の記事で詳しく解説しています。

さらに連投は一般ユーザーは5回まで、課金ユーザーは15回までに制限されているため、投稿が流れにくいメリットも。

課金といっても月額500円なので、手の届きやすい良心的な価格と言えます。

3.査定機能がある

ゲームクラブには査定機能があります。RMT.clubにできた、他サイトにはないオリジナルの機能です。

査定機能では、アカウント情報を書いて出品すると、他のユーザーからコメントで価格提案が来ます。

納得できる価格があれば、取引に進めます。

オークション形式のため、価格競争が起きやすく、高値で提示してもらいやすい仕組みになっています。

初めてで価格がわからないという時にも、査定に出しておくことで売れ残るという失敗を防げます。

4.買取機能がある

ゲームクラブには買取機能があります。RMT.clubにできた、他サイトにはないオリジナルの機能です。

買取機能では、買取条件を満たすアカウントを探す買い手の募集が投稿されています。募集しているユーザーは購買意欲も高い状態です。

条件に満たすアカウントがあれば積極的に提案することで、即購入してもらえるチャンスが増えます。

5.本人確認していなくても出金が早い

ゲームクラブでは本人確認していなくても出金が早いです。

本人確認状況にかかわらず、最短30分〜最長24時間で出金できます。

ゲームクラブゲームトレード
最短30分〜24時間最短24時間
本人未確認:最短13日
365日対応土・日・祝、年末年始(12/31~1/3)を除く平日

他サイトでは本人確認をしていない場合、出金するのに2週間近く待たなければいけません。

本人確認をしていても土日は出金対応していないサイトが多い中、ゲームクラブは365日対応のため、最速と言えます。

すぐに現金化したい人にとって最適なサイトです。

6.出品更新がワンタップでできる

ゲームクラブでは出品更新がワンタップでできます。

投稿していると段々埋もれてくるため、上位表示しなければ売れにくくなります。

通常は出品終了して、再出品して上位表示させるという手段を取るサイトも多いです。

しかしゲームクラブでは更新ボタンを押すだけで、上位表示できるため、余計な時間と労力が取られません。

7.自動メッセージ機能が便利

ゲームクラブでは自動メッセージ機能が便利です。

自動メッセージとは、事前に設定しておくと、買い手がお支払い完了したタイミングで自動的に送られるメッセージのこと。

対応できない時間など、スケジュールを書いておくことで買い手とトラブルになりにくいです。

さらに自動メッセージにログイン情報を記載しておけば、自動で取引完了してしまうことも可能です。

「0秒納品」などと書いておくと、深夜や平日の日中など対応できない時間帯に利用されるお客さんにも、買ってもらえるチャンスが増やせます。

8.暗証番号機能で横取りが防止できる

ゲームクラブでは暗証番号機能で出品の横取り購入が防止できます。

他サイトでは、専用出品や値下げをしたのにも関わらず、別の人が購入してきてトラブルになったという声も多いです。

さらに他サイトでも出品していると、出品を取り下げる前に購入されてしまうというトラブルも起きます。

専用出品がルールで禁止されていたり、早い者勝ちのルールがあるため、問い合わせても対処してもらえません。

しかしゲームクラブでは暗証番号を設定できるため、即購入を防ぎたい場合や売りたいユーザーに販売できます。

ゲームクラブでは専用出品も禁止されていないので、SNSで取引しているユーザーと仲介を挟んで取引したい際にも重宝します!

9.出品に動画を載せられる

ゲームクラブでは出品に動画を載せられます。

最大手サイトのゲームトレードでも動画出品には対応していません。

画像は10枚までのため、廃課金アカウントだと、難しいことも多かったです。

動画になったことで掲載できる情報量が格段と増え、アカウントの魅力を最大限に伝えられるようになりました。

10.他サイトの評価を引き継ぎできる

ゲームクラブでは他サイトの評価を引き継ぎできます。

評価引き継ぎは申請フォームから申請するだけ。

他サイトでは実績があっても、初心者だと警戒されることもあり、販売面で不利になります。

評価は良い数字が増えるため、信頼できるユーザーと判断されやすくなり、取引チャンスや高くで売れるチャンスが増えます。

11.有料プランで出品上限が増やせて青のチェックマークがつけられる

ゲームクラブでは有料プランを契約すると出品上限が増やせて、青のチェックマークが付けられます。

具体的な無料ユーザーとの違いは具体的に以下のとおりです。

無料ユーザー有料ユーザー
チェックマークなし青のチェックマーク
出品上限5回出品上限15回

特に青のチェックマークは公式マークのような見た目をしているため、ゲームクラブ公認ユーザーのような安心感があります。

有料プランは月500円で入れます。

よく利用する人には手軽な価格と言えるでしょう。

12.SNSアカウントも売買できる

ゲームクラブではSNSアカウントも販売できます。

人気なタイトルは主に以下のとおりです。

  • X(Twitter)
  • インスタ
  • YouTube
  • TikTok
  • Gmail

今のところ、SNSアカウントを販売できるフリマサイトはRMT.club、ゲームクラブ、RMTINCの3サイトだけ。

ゲームクラブではその中でも最も出品数が豊富です。

初期アカウントからフォロワーのついたアカウント、さらに収益化済みアカウントまで幅広く販売されています。

M&Aサイトの10分の1くらいの相場で買えて結構穴場です。

【売り手側】ゲームクラブを利用する2個のデメリット

ゲームクラブの売り手のデメリットは以下のとおりです。

  1. 購入者優遇の姿勢
  2. 取引チャットが閉じない

1.購入者優遇の姿勢

ここで書く内容は、取引が数百件中、数件程度の確率です。しかし、面倒なところもあるため紹介します。

ゲームクラブでは購入者優遇の姿勢が見られます。

一応、公式のコメントによると、お互いの状況を見たうえで慎重に対応しているとのことだったので、売り手として偏りがある意見かもしれません。

以下の点から買い手の立場が強いと感じます。

  • 出品者が先送り
  • 買い手が満足するまでレビューしてもらえない
  • 買い手がレビューしなければ売上金が入ってこない
  • 買い手のメッセージを無視すると制限や売上金没収などのペナルティを受ける
  • 取引後もずっとチャットが利用できる

たとえば購入者が受け取れていないと嘘をついたり、返金を求められると理不尽な要求も呑まざるを得ない状態になります。

運営に問い合わせても当事者同士での話し合いが勧められるだけで協力してもらえません。

私は過去に2度、理不尽なお客様にあたり、レビューをダシに脅されたことがありました。

返金していただけたら「良い」でレビューします。返金しないならこちらも悪い評価で「この人からの購入おすすめしません」と書きますね。

アカウントに何か問題あれば大々的に詐欺と書くので覚悟しておいてください。

運営に代行レビュー依頼するにも、24時間以内にチャット内で買い手の発言があるとリセットされるため、最悪の場合取引を完了できないこともあります。

2.取引チャットが閉じない

取引後もチャットが閉じないため、アフターフォローが求められることがあります。嫌なユーザーと当たってしまっても完全に繋がりを遮断することができません。

無視していても、買い手の問い合わせによって運営から催促されます。

取引後も会話が続いていると出金を保留されることがあります。

買い手のやりたい放題なのが唯一不満点です…

【買い手側】ゲームクラブを利用する9個のメリット

ゲームクラブの買い手のメリットは以下のとおりです。

  1. 運営の対応が丁寧で早い
  2. 取引後の返金保証がある
  3. 購入者優遇の姿勢
  4. 商品の非公開機能がある
  5. 買取機能がある
  6. ランクアップ制度でお得に買い物ができる
  7. SNSアカウントも取り扱いしている
  8. 取引チャットが閉じない
  9. お支払い前なら同意なしでキャンセルできる

1.運営の対応が丁寧で早い

ゲームクラブは運営の対応が丁寧で早いです。

他サイトではよく読まずにテンプレで返されたり、無視されることも普通にありますが。ゲームクラブの運営は毎回丁寧に返信してくれます。

口コミでも運営の対応が良いことで評判でした。

イメージがわかるように、実際に通知が届かずお問い合わせした際の画像も載せておきます。

営業時間内にお問い合わせをすると3時間以内には返信があります。繁忙期でなければ1時間半程度で返信されることが多いです。

専門的な回答の場合は、返信担当者の名前を名乗って回答していただけます。安心感が違いますね!

お問い合わせ時間について詳しく知りたい方は以下の記事で解説しています。

2.取引後の返金保証がある

ゲームクラブでは取引後の返金保証があります。トラブルが起きた際に問い合わせすることで返金してもらえる可能性があります。

以前は以下のような条件がありました。

対象条件
  • 初めての購入かつ、3,000円以内の商品
  • 商品受け取り完了から30日以内
  • 商品はゲームアカウントのみが対象
  • 本人確認済みであること

今も条件があるかもしれませんが、非公開になりました。

取引サイトを使ってお金の持ち逃げを防止できましたが、取り返しなどを企む悪質ユーザーもいて詐欺は完全に防止できない状態でした。

1番か2番目に多いトラブルのデメリットをカバーできる形となるのは安心の制度です。

3.購入者優遇の姿勢

ゲームクラブでは購入者優遇の姿勢が見られます。

万が一、トラブルがあった際に証拠を提示すれば売り手に制限をかけて話し合いの場を設けてもらえたりなど、トラブルに対しての積極的な姿勢が見られる印象でした。

反対にゲームトレードでは販売者優遇の姿勢が見られ、詐欺も放ったらかしにされている印象です。

買い手として安心して利用するならゲームクラブがおすすめです。

4.商品の非公開機能がある

ゲームクラブには有料オプションで商品の非公開機能が用意されています。

商品購入時に150円払うと追加できる機能で、万が一忘れた場合にも後からつけることも可能です。

通常、購入後はSOLDという表示がついて売り手側の出品一覧に残ります。

評価から買った商品がバレるわけではないものの、検索すれば出品が誰でも見られてしまいます。

商品に特徴があると、買い垢バレにつながるリスクも。

特にGoogle検索に載ってしまうと一生消えません。

買ったとバレたくない人は商品を非公開にしておくことで、ページを開こうとしても非公開ですとなり、第三者からは閲覧できない状態になります。

5.買取機能がある

ゲームクラブには買取機能があります。

RMT.clubの頃に誕生したオリジナルの機能です。

買取機能とは買取条件を記載して出品すると、コメントで商品提案をしてもらえる機能です。

商品を持っていて売りたい人と商品が買いたい人をマッチングするサービスとなっています。

欲しい条件でアカウントを探そうと思うと大変ですが、相手から提案してもらえるため、アカウントを探す手間が減ります。

6.ランクアップ制度でお得に買い物ができる

ゲームクラブではランクアップ制度があります。ランクが上がるとお得に購入できるようになります。

会員ランクは、月ごとのお買い物や査定数に応じて上がります。

会員ランクポイント還元率ランクアップ条件
ノーマル0%
シルバー0.5%取引完了 + ベスト査定が合計5件以上
ゴールド0.7%取引完了 + ベスト査定が合計10件以上
プラチナ1%取引完了 + ベスト査定が合計15件以上

ランクのアップや維持には、購入取引が完了した数と「ベスト査定」に選ばれた件数の合計が毎月の基準を上回る必要があります。

ランクが上がると、その月に購入した金額に応じたポイントが還元される仕組みです。還元率は、シルバーが0.5%、ゴールドが0.7%、プラチナが1.0%で、購入額が多いほど貯まるポイントも増えます。

ポイントの有効期限は150日のため、使い忘れには注意してください。

7.SNSアカウントも購入できる

SNSアカウントも取り扱いしています。

ゲームクラブではSNSアカウントも販売できます。

人気なタイトルは主に以下のとおりです。

  • X(Twitter)
  • インスタ
  • YouTube
  • TikTok
  • Gmail

初期アカウントからフォロワーのついたアカウント、さらに収益化済みアカウントまで幅広く販売されています。

8.取引チャットが閉じない

ゲームクラブは取引チャットが閉じません。

他サイトではレビューと同時にチャットが閉じたりするため、仕様を悪用してレビューを早くさせて取り返して再販する詐欺も起きていました。

チャットが閉じてブロックされると完全に関係を断たれることになります。

ゲームクラブではチャットが閉じないため、ブロックもしにくく不正が起きにくい仕組みになっています。

トラブルがあった際に対応してもらえなかった場合にはお問い合わせで制限をかけてもらえたりなどするため安心です。

単純にまた買いたいとなった際にも個別にやり取りできるため、便利に使えます。

9.お支払い前なら同意なしでキャンセルできる

ゲームクラブではお支払い前なら同意なしでキャンセルできます。

他サイトでは24時間経たなければキャンセルできず、お支払い前でも同意が必要なことが一般的です。

ゲームクラブではお支払い前なら間違って購入してしまったり、気持ちが変わったりしても一方的なキャンセルができるため安心です。

悪用すると売り手からブロックされることがあるため、注意しましょう。

【買い手側】ゲームクラブを利用する3個のデメリット

ゲームクラブの買い手のデメリットは以下のとおりです。

  1. 本人確認しないと売上金で購入できない
  2. 本人確認しないとPayPal・クレジットカードの上限が低い
  3. 同時購入ができない

1.本人確認しないと売上金で購入できない

ゲームクラブでは本人確認しないと売上金で購入できません。

RMT.club時代に2019年の11月頃から対策されました。

マネーロンダリング対策として行われています。

他サイトでは本人確認していないユーザーもポイントで購入できてしまうため、売上金を換金してもらうためにX(Twitter)にいる違法な業者に頼んで、換金するという抜け道を利用する人も。

詐欺をしても運営の制限をすり抜けて現金化できてしまうため、安心ならではのデメリットと言えます。

2.本人確認しないとPayPal・クレジットカードの上限が低い

ゲームクラブでは本人確認しなければPayPalの上限が低くなります。

1日あたり4,120円までです。

売り手側が本人確認しなければPayPal・クレジットカード自体を利用できないサイトもあるため、まだ良心的とは言えます。

3.同時購入ができない

ゲームクラブでは、嫌がらせ購入対策として同時購入ができないようになっています。

2つ目の商品を買うには1つ目の商品のお支払いを済ませる必要があります。

そのため、お支払いするまでに別の人に購入されるリスクがあります。

売り手によっては事前にコメントしておくと、取り置きに応じてくれる人もいるため、どうしても欲しい商品がある場合にはコメントしておくと安心でしょう。

ゲームクラブと他のRMTサイトの比較

ここではゲームクラブと以下の3サイトで比較します。

ゲームクラブゲームトレードトレジャムマツブシマーケット
商品数の多さ
売れやすさ
決済方法の豊富さ
相場の高さ
返信の速さ
出金の速さ

ゲームクラブはゲームトレードに比べると利用者数が少ないため、商品数の多さは劣ります。

ただし、機能面や対応面では他サイトよりも上回っている印象でした。

相場は安めのため売り手からするとデメリットですが、買い手からすると「価格の安さ◎」となります。

出金が365日対応しているのは魅力的です。

ゲームクラブのよくある質問

ここではゲームクラブのよくある質問について回答します。

ゲームクラブは違法ではないですか?

はい。2025年9月現在、RMTを取り締まる法律はありません。

ただし、多くのゲームでは禁止している行為のため、利用規約違反になる場合はあります。

あくまでもルールというだけで、違反しているからBANされるなどはありませんでした。

未成年でも登録できますか?

未成年でも利用できますが、親の同意を得たものとされます。

完全匿名で利用できますか?

はい。匿名で利用できます。

実際に以下の記事では売り手にどこまで情報がわかるのかを検証しています。

月額費はかかりますか?

月額費は発生しません。完全無料で利用できます。

アカウントって売れやすいの?

ゲームクラブはユーザー数も多いため、基本的にどのような価格帯のアカウントでも売れます。

ゲームクラブ公式が発表しているアカウントが売れるまでの平均時間は24時間以内です。

soldからのざっくり計算ではありますが、TOPの人で月に60万円以上稼いでいる方もいました。(非公開オプション取引のカウントは除く)

自分の売ろうと思っているアカウントが売れるかわからない方は、ゲームタイトル内で取引している人のレビューを見てみましょう。

最新のレビューが多ければ取引が活発に行われているゲームタイトルだとわかります。売れた出品を表示してみるとどれくらいの価格帯の商品がよく売れているのかがわかります。

詐欺られることってあるんですか?

ゲームクラブの取引ルールから外れた行動をしなければありません。

ただし、取り返しについてはゲームクラブでは完全に防げませんので、商品受け取り後には情報変更をしっかりとしておきましょう。

商品購入時は詐欺対策としてPayPal払いで購入するのがおすすめです。

詐欺られない方法については以下の記事で解説しています。

SMS認証は必要ですか?

ゲームクラブでは不正対策のため、商品の出品・購入にはSMS認証が必要になります。

SMS認証に使えるのは日本の電話番号のみです。

本人確認は必要ですか?

本人確認なしでも出品・購入ができます。

ただし、購入時にはPayPalの上限金額が低くなったり、売上金からの購入はできません。

売上金の出金時にはギフト券での出金ができず、銀行口座の登録が必要になります。

領収書はもらえますか?

RMT.clubは取引を売買するサイトのため、公式として領収書を発行してくれる機能はありません。

領収書が欲しい場合には売り手に頼む必要があります。必ず発行してもらえるわけではない点には注意しましょう。

退会するときは個人情報削除されますか?

退会後にアカウント復活ができることからも、完全には削除されないでしょう。

すぐに削除されてしまうと不正行為も多発するため、安全な取引環境を保つための対応と言えます。

親にバレずに取引できますか?

親にはバレません。私は4年間サイトを利用してきていますが、郵便物が届いたり、電話がかかってきたりしたことは一度もありませんでした。

支払いは、コンビニ払いの場合はレジで支払いをした際に明細を受け取りますが、捨ててしまえばわかりません。

本人確認も全てネット上で行えます。ただし、稼ぎすぎた場合は税金を払う必要が出てくるため、親に言わなければいけなくなります。

ゲームクラブの購入・売却方法

ここではゲームクラブの購入・売却方法を解説します。

全体のイメージは以下の動画から確認できます。

アカウントを買いたい方

  1. 会員登録をする
  2. アカウントを探す
  3. 購入する
  4. 購入メッセージを送信する
  5. お支払いする
  6. 商品を受け取る
  7. レビュー(受取評価)をする

取引の流れはゲームトレードなどの手順と変わりません。

アカウントを売りたい方

  1. 会員登録をする
  2. アカウントを出品する
  3. 買い手からのメッセージに返信する
  4. 入金を確認したら商品をお渡しする
  5. レビュー(受取評価)を待つ
  6. 売上金が反映される

取引の流れはゲームトレードなどの手順と変わりません。

ゲームクラブは安心安全に取引できるアカウント売買サイト

ゲームクラブはアカウント売買の日本最大級のサイトです。運営のサポートも手厚く初心者でも安心安全に取引できます。

ゲームクラブを利用するメリットは以下のとおりでした。

売り手側
  1. 運営の対応が丁寧で早い
  2. 出品更新がワンタップでできる
  3. 自動メッセージ機能が便利
  4. 初心者でも売れやすい
  5. 暗証番号機能で横取りが防止できる
  6. 出品に動画を載せられる
  7. 他サイトの評価を引き継ぎできる
  8. 有料プランで出品上限が増やせて青のチェックマークがつけられる
  9. 本人確認していなくても出金が早い
  10. 査定機能がある
  11. 買取機能がある
  12. SNSアカウントも売買できる
買い手側
  • 運営の対応が丁寧で早い
  • 取引後の返金保証がある
  • 購入者優遇の姿勢
  • ランクアップ制度でお得に買い物ができる
  • 商品の非公開機能がある
  • 買取機能がある
  • SNSアカウントも購入できる
  • 取引チャットが閉じない
  • お支払い前なら同意なしでキャンセルできる

さらにゲームクラブには取引後の返金保証もあります。

気になった方はまずは会員登録をしてみてはいかがでしょうか。

\返金保証付き/


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次