- ゲームトレードとゲームクラブどっちがおすすめなのかな
- 詐欺やトラブルのリスクなく売れるほうを知りたい
- ゲームトレードとゲームクラブって何が違うのか教えて!
「日本最大級だから」と言っても必ずしも自分にとって良いとは限りません。何を重視にしているかでおすすめのサイトは変わります。
私はRMT歴5年です。販売・購入ともに利用経験があります。
この記事ではゲームトレードとゲームクラブの違いやどちらがおすすめかについて解説します。
この記事を読めばそれぞれの特徴を理解し、お得に販売・購入ができるようになります。
結論から言うと、品揃えや売れやすさを求めるならゲームトレード、安心安全を求めるならゲームクラブがおすすめです。
\知名度・出品数No.1/
\初心者でも使いやすい/
結論:品揃えや売れやすさを求めるならゲームトレード、安心安全を求めるならゲームクラブ
結論から言うと、万人におすすめなのがゲームクラブです。他サイトにはない独自の機能が満載で、快適に取引を進められます。
運営の対応が丁寧で迅速と評判です。
サポート品質や快適性を落としても、売れやすさ、商品の多さを優先したい人はゲームトレードがおすすめです。単純計算でゲームクラブと比べても、3倍以上の差があります。
以下はゲームトレードとゲームクラブを比較した結果です。
| 項目 | ゲームトレード | ゲームクラブ |
| 運営元 | 株式会社ゲームトレード | 株式会社ネットin |
| 総出品数 | 非公開 | 1000万件以上 |
| 取扱商品 | ゲームアカウント/代行 | ・SNSアカウント/代行 ・ゲームアカウント/代行 ・Webサイトなど |
| 販売手数料 | 8.8%(税込) | 8.8%(税込) |
| 購入手数料 | 無料 ※決済システム料が別途3.3%(一律) | クレカ・PayPal: 購入金額の3% 購入金額3,333円以下は一律100円 コンビニ:一律300円 銀行振込:無料 |
| 出金手数料 | ・銀行振込 220円 ・デジタルギフト 0円 | ・銀行振込 220円 ・デジタルギフト 0円 |
| お支払い方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・PayPal ・ポイント決済(売上金) | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・PayPal ・ポイント決済(売上金) |
| 取引後の返金保証 | あり 取引後30日間 | あり 取引後30日間 |
| ランクアップ制 (ポイント還元) | なし | あり 最大購入金額の1.00%を還元 |
| 機能アップグレード | なし | あり ※今なら1,000ポイント付与 |
| 出金スピード | 最短24時間以内 | 最短30分〜24時間以内 |
| サポート | 問い合わせフォーム | ・問い合わせフォーム ・LINE(会員登録・ログインについてのみ) |
本人確認していない場合、ゲームトレードはかなり使い勝手が落ちます。ゲームトレードを快適に利用するなら本人確認は最低限必須になります。
さらに詳しく知りたい方は以下の記事も合わせてご覧ください。
ゲームトレードとゲームクラブの違いを5つの項目で徹底比較
ゲームトレードとゲームクラブの違いを以下の7つの項目で徹底比較してみました。
- 販売されている商品・取引件数
- 出品・取引
- セキュリティ・安全性
- 利用料金・手数料
- お支払い方法
- 対応・出金スピード
- 返金保証
1.販売されている商品・取引件数
| ゲームトレード | ゲームクラブ![]() | |
|---|---|---|
| 総出品数 | 非公開 | 1000万件以上 |
| モンストの出品数 | 203,469件 | 約10,000件 |
| プロスピAの出品数 | 162,006件 | 約14,000件 |
| バウンティラッシュ | 230,283件 | 約12,000件 |
| FGO | 230,128件 | 約13,000件 |
| 原神 | 32,587件 | 約3,000件 |
| 取扱商品 | ゲームアカウント/代行 | SNSアカウント/代行 ゲームアカウント/代行 ノウハウ・コンテンツ *EC/サイト 中古ドメイン *その他ゲームソフトなど |
出品数はゲームトレードのほうが圧倒的に多いです。
軽く10倍〜20倍の差があります。総出品数は非公開でしたが、軽く見積もっても5000万件以上はあるでしょう。
ゲームクラブは、SNSアカウントも売買できます。
2.出品・取引
| ゲームトレード | ゲームクラブ![]() | |
|---|---|---|
| 動画出品 | ||
| 暗証番号 | ||
| 査定 | ||
| 買取 | ||
| ワンタップ更新 | ||
| 自動メッセージ | ||
| 初心者ユーザーのハンデ機能 |
機能面はゲームクラブが圧勝です。しかし、ゲームトレードでも基本的なフリマの機能は揃っているため、取引に困ることはありません。
ゲームクラブでは、痒いところに手が届くサービスが揃っています。相場がわからない場合も、査定機能を使えば売れ残りを防げます。
自動メッセージを使えば、平日や夜中など、対応できない時間帯でもスムーズに対応できます。
その他の違いとしては、以下の違いが見られました。
| ゲームトレード | ゲームクラブ![]() | |
|---|---|---|
| タイムライン | おすすめ順 | 出品順 |
| 評価 | 良い・普通・悪い の3段階 | 良い・悪い の2段階 |
| 評価引き継ぎ | できない | できる |
| 初心者優遇制度 | なし | あり |
| 有料会員制度 | なし | あり |
ゲームトレードでは評価の多いユーザーほど優遇される仕組みです。タイムラインではおすすめユーザーに選ばれなければ、売れにくくなります。
本人確認していないとおすすめにはデフォルトで表示すらされません。
ゲームクラブでは初心者にもチャンスが与えられる仕組みになっています。他サイトの評価引き継ぎができるので、最初から良いスタートダッシュを切れます。
3.セキュリティ・安全性
| ゲームトレード | ゲームクラブ![]() | |
|---|---|---|
| 2段階認証 | ||
| パスキー | ||
| 定期的な本人確認 | ||
| 安心安全の取り組み | 商品が渡されない場合は全額返金 レビューでお取引の評価 24時間のサポート体制 安全のパトロール体制 違反報告機能 行政機関との連携 取引後の返金保証 | チート行為やデータ改ざんを元に作成した商品売買の取り締まり 時間と購入金額による制限 SMS認証の必須 本人確認 3Dセキュア導入 ポイント決済時の本人確認 SMS認証の重複登録を制限 取引チャットや質問チャット、プロフィールなどのサイト内巡回監視 取引の定期巡回 商材の限定 個人間の金銭のやりとりの禁止 ゲームクラブからの返金 |
安心安全の取り組みは書き方や基準が違うだけで、どちらも基本的な対策はされています。
ゲームクラブでは、太字にしている部分がゲームトレードにはない取り組みでした。
ゲームトレードでは、2025年に2段階認証、パスキー、定期的な本人確認が追加され、一気にセキュリティ面が向上しました。
4.利用料金・手数料
| ゲームトレード | ゲームクラブ![]() | |
|---|---|---|
| 販売手数料 | 8.8%(税込) | 8.8%(税込) |
| 購入手数料 | 無料 ※決済システム料が別途3.3%(一律) | クレカ・PayPal: 購入金額の3% 購入金額3,333円以下は一律100円 コンビニ:一律300円 銀行振込:無料 |
| 出金手数料 | 銀行振込 220円 デジタルギフト 0円 | ・銀行振込 220円 ・デジタルギフト 0円 |
| その他料金 | なし | 月500円で機能アップグレード |
サイトの利用・掲載料金はどちらもかかりません。ただし、ゲームクラブではお好みで有料会員制度に入ることもできます。
手数料はどちらも同じです。
購入時の決済手数料はゲームクラブのほうが安くなっています。
5.お支払い方法・反映時間
| ゲームトレード | ゲームクラブ![]() | |
|---|---|---|
| 決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・PayPal ・ポイント決済(売上金) | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・PayPal ・ポイント決済(売上金) |
| 銀行振込の反映時間 | 24時間365日自動で反映 | 24時間365日自動で反映 |
お支払い方法はどちらも違いがありません。
ただしポイント払いをする場合、ゲームクラブでは本人確認が必要になります。
6.対応・出金スピード
| ゲームトレード | ゲームクラブ![]() | |
|---|---|---|
| 出金スピード | 本人確認認証済み 銀行振込 ・GMOあおぞらネット銀行(24時間即時振込) ・それ以外 15:10まで→当日中 15:11以降→翌営業日中 ギフトコード(24時間即時反映) 本人確認認証なし 銀行振り込み(13日後の翌営業日) | 最短30分〜24時間以内 |
| お問い合わせ対応時間 | 24時間以内 | 24時間以内 |
ゲームクラブは365日出金対応をしています。欲しいと思った際に引き出しやすい即金性が魅力です。
ゲームトレードでは土日祝の出金には対応していません。早めの出金が必要になります。
ゲームトレードでは本人確認していないと使い勝手が落ちます。
7.返金保証
| ゲームトレード | ゲームクラブ![]() | |
|---|---|---|
| 商品未発送 | ||
| 取引後の返金保証 | 30日間 | 30日間 |
商品受け取り時の保証、取引後の保証はどちらのサイトにもあります。
返金保証はゲームトレードのほうが申請方法がしっかりとしています。
ゲームクラブでは一時期は条件が公開されていましたが、現在は非公開になっています。
\知名度・出品数No.1/
\初心者でも使いやすい/
ゲームトレード・ゲームクラブがおすすめの人
ここではゲームトレード・ゲームクラブがおすすめの人を紹介します。
ゲームトレードがおすすめの人
ゲームトレードがおすすめな人は早く売りたい人です。
商品数が圧倒的に多いため、条件にこだわりたい人にもおすすめです。
ただし、本人確認していない場合は使い勝手が悪くなるので注意してください。
ゲームクラブがおすすめの人
ゲームクラブがおすすめな人は取引の快適性を求める人です。
全ユーザーが平等に使える仕組みが整っているため、初めてサイトを利用する人でも参入しやすさが特徴です。
SNSアカウントを売る予定の人はゲームクラブ一択です。
まとめ:迷ったらゲームクラブを選んでおけば失敗しない
迷ったらゲームクラブを選んでおけば失敗しません。
Google評価☆4.3を獲得していることからも、利用者の満足度が高い証拠です。
とにかく平等を意識して作られているので誰でも使いやすくなっています。
販売者側ならあまり詐欺はないので、両方のサイトを併用するのもおすすめでしょう。
気になった方はぜひサイトをのぞいてみてください。

筆者はゲームクラブを利用しています!
\知名度・出品数No.1/
\初心者でも使いやすい/


