日常的にアカウント売買をしているYと申します!
今までゲームからSNSまで、幅広くアカウントを購入・販売してきました。
しかし、この記事を読んでいるあなたは、ゲームトレードの利用を検討しつつも「なんか怪しいし、違法じゃないの?」「やっぱり詐欺とか怖いな」と思っているのではないでしょうか?
結論から言うと、ゲームトレードの仕組み自体は安全ですが、利用者側に闇が多いと感じました。
まずは、ゲームトレードのおすすめポイントをチェックしてみてください。
- 日本最大級のRMTサイト
- 売れやすさNo.1
- 商品数No.1
- 持ち逃げ詐欺のリスクを抑えられる
- 取引後の返金保証あり
この記事では以下の内容について、私自身の実体験をふまえて紹介します。
- ゲームトレードの基本情報
- 評判・口コミ
- 利用手数料
- RMT.clubを3年間使ってきての感想
- メリット・デメリット
- RMTサイト4社との比較
ぜひ最後までご覧ください!
\知名度・出品数No.1/
ゲームトレードとはゲームアカウントが売買できる日本最大級のRMTサイト

取扱商品 | ゲームアカウント |
クーポン | なし |
購入手数料 | 売り手:8.8% 買い手:3.3% 出金時:220円 |
サポート | メール |
返金保証 | あり |
運営元 | 株式会社ゲームトレード |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・PayPal ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://gametrade.jp/ |
ゲームトレードは日本でもっとも有名で利用者数No.1のRMTサイトです。
運営が仲介する形で取引が行われます。

主な人気タイトルは以下のとおりです。
\知名度・出品数No.1/
安全性
運営が取引を仲介するため、お金の持ち逃げが起きない仕組みになっています。
- 商品が渡されない場合は全額返金
- レビューでお取引の評価
- 24時間のサポート体制
- 安全のパトロール体制
- 違反報告機能
- 行政機関との連携
- 取引後の返金保証
ただし、取引後の詐欺対策までは防げません。
信頼できる出品者から購入したり、しっかりとパスワード変更をしたりして自己防衛する必要があります。
違法性
2025年8月現在、ゲームアカウント売買を禁止する法律はないため違法性はありません。
ただしゲームの利用規約では禁止としていることも少なくありません。
RMT行為を禁止している理由
ゲームバランスが崩壊するのが1つです。もう1つはRMT行為はゲーム会社の収益にならないためです。
RMTで格安でキャラやアイテムを手に入れられることによって、課金する人が減るため、多くのゲームでは禁止しています。
運営にバレるとBANされますが、1つ1つ取り締まっているとキリがないため、見逃しているのも現状です。
ゲームトレード利用者の良い口コミ・評判
ここではゲームトレード利用者の口コミを紹介します。
運営のサポートが良かった
運営の柔軟な対応GOOD – 2022/7/29
16k円で購入された相手がレビューを書いて下さらず、かつログインしなくなったため私からのメッセージに既読がつかない状態になりました。
一応相手がログインしていた時のやり取りで、アカウントを渡せていたと読み取れるログが残っていましたが、代行レビューの条件には相手からの既読が必要と書かれており、この条件では代行レビューしてもらえないだろうと思いつつ藁にもすがる思いで運営サポートに連絡したところ、わずか30分足らずで対応してくださいました。
有難うございました。良い点
運営が状況を判断して適切にサポートしてくれる。少なくとも出品者は安心してこのサイトを使えると思う。
悪い点・改善点
私は会った事がありませんが、詐欺売買が有るようなので購入される方はレビュー前に対策をしっかりと取ってからレビューしてください。
クチコミネット
ゲームの運営に元々ついていたアカウントの連携を切ってもらう&自分しか知り得ないアカウントに紐づける。
引き継ぎコードを発行する。これだけで大半の詐欺はやり過ごせます。
過去の私が取った最終手段ですが、引き継ぎコード発行後ゲームアカウントを削除・運営に復旧依頼を出し強引に紐づけされたアカウントを切りました。(事前にそのゲーム界隈で削除したアカウントが復旧できた事例が有るか、調べてから行うようにしてください)
アカウントを渡してからレビューしていただけない場合には問い合わせをすると、運営に代行レビューしてもらえます。
レビュー放棄に対してはしっかりと対応してもらえるため、安心です。
無事に販売できた
不要なゲームアカウントを現金化できました 2022.02.11
本当にゲームアカウントが売れるのだろうかと半信半疑でしたが、無事に現金化できました。自分が使っていたアカウントの情報を入力して出品するだけだったので手続き自体も簡単でしたね。出品してすぐに購入希望者からメッセージが届いたのです。こんなに早く反応がもらえるとは思っていなかったので少し驚きました。購入希望者とのやり取りはフリマアプリのような感覚でした。アカウントを売却した代金は、現金で受け取りました。ただ、手数料がかかるので売却代金の全額を受け取れるわけではありません。手数料の高さには不満がありますが、それ以外の点については満足しています。また不要なアカウントを売る際に利用したいと思います。
みん評
手続きの手順はメルカリとほとんど変わりません。
手数料がかかるデメリットはありますが、フリマサイト側がお金をかけて集客してくれているので、知名度がなくても売れやすいメリットがあります。
売れやすい
販売者側からすれば最高のRMTサイト – 2023/10/23
詐欺が多い対応が悪いだの言われているがなんだかんだでRMTサイトの中で利用者が一番多い。
利用者が多いこれ即ち売れやすいということで、ゲームトレードが一番稼ぎやすい。
クラブの方がーって書き込み結構見るけど、あそこ人居なさすぎて売れないんだわ。
ゲームトレードの三分の一くらいかな売れるスピード。あ、ちなみに私は詐欺やってませんよ。
クチコミネット
真っ当にリセマラ垢を売って稼いでます。
良い点
月10万弱くらいのゲーム代をくれる
悪い点・改善点
詐欺が流行っているせいで前より人が減った
まあまあ稼げる – 2023/3/26
一番売れるサイトです
ゲームトレードかクラブしかほぼほぼ成立してません
最新タイトルの値崩れがやばいですが、まあ引きこもってお金が稼げるのはいいことです良い点
最安値が500円からなので、どんなゴミ垢でもワンコインぐらいには確実に売上になる
とりあえず出品出来る気楽さ
最近は運営も最低限の管理はしているようです(昔はひどかった)
レビュー放置は24時間後に対応が早い(クラブでは3日以上かかる)悪い点・改善点
バカや嫌がらせが多い
クチコミネット
ブロックは一定人数必須
同タイトル出品が時間制限がある
値引き交渉が多い
値崩れが激しい、1万で売れていたものが翌日には1000円程度になったり、数時間で価値がなくなるアカウントが多い
サイトにアクセスできない時間が多い
匿名 – 2020/3/24
出品してから5分ぐらいで売れた笑
垢ログ
ゲームトレードは利用者数が最も多いため、売れるまでのスピードも断トツで早いです。
レビュー放置はゲームクラブでは3日と書いてありますが、2023年8月中頃からは24時間となっています。
ゲームタイトルによっては民度が良い
3年間利用した感想 – 2022/9/14
私は出品・購入 どちらも利用しています。
昔はフォートナイトのアカウントをよく売っていましたが、売ったアカウントがBanされると購入者が何かしらメッセージしてくるのが面倒くさくなり、今は原神、プロセカの石垢を販売しています。
購入者には常識がある人がほとんどで、お互い丁寧に取引することができています。レビューにもある通り、詐欺が多いのは事実です。フォートナイトや荒野行動、Apexはほとんどが詐欺と言っても過言ではありません。
詐欺(復旧・取り返し)防止の1つの案として、「アカウントの情報全てを受け取る」があります。これは「アカウントが作られた日時」「1番最初の課金履歴」「アカウントを作る時に登録したメールアドレス」が含まれます。
アカウントの復旧にはほとんどの場合これらの情報が必要になります。
もしアカウントを購入する時はこれらの情報を全て提示できる出品者を選びましょう。良い点
種類豊富なゲームがある点
ゲームアカウントが安く売られている点悪い点・改善点
商品説明の必須項目に「元の所有者であるか はい/いいえ」の項目を追加してほしい。
クチコミネット
売り手を見る力と運に寄る。運営は詐欺と結託 – 2023/1/16
いくらでも評価捏造できる業者よりも高評価数3~9件くらいの個人から買うほうが、今のところ取り返しのリスクは低いです。
良い点
8割は詐欺だが、本当に飽きて売りたいだけのファーストオーナーもいる。
そういう人の見極め方は”受け答えが丁寧でしっかりしている”かどうか。自分が売る側だった場合のことを考えてほしい。
1アカウント売ったら終わりなんです。その1アカウントに対する比重が大きい。
故に買い手側に対しては丁寧に接します。
対して業者は何百とあるアカウントの取引や取返しをしてるのでいちいち1ユーザーに構ってる暇はない。
だから事務的かつ端的な返答になります。こういう人からは買わないほうが良いです。1年取り返されてないアカウントがありますが、売り手の人は購入後も「また不明点あれば聞いてください!」と返答をくれました。
要するにこういった売買前と後の対応で判断するのが堅実でしょう。
悪い点・改善点
とはいえ8割の詐欺を放置している運営は間違いなく戦犯です。
決定的な証拠を送ってもテンプレ文なので全くアテになりません。上記のように自衛と見識とお祈りでなんとかするしかないので、やっぱり利用はしないほうがいいですね。
クチコミネット
口コミの通りで、ゲームによって詐欺が起きやすい起きにくいはあります。
ゲムトレCと言ってアカウント譲渡時にURLから乗っ取りする詐欺さえ気をつければ比較的安心に取引できます。
対応の丁寧さも1つの判断材料となります。
私の経験上、少なくとも詐欺られている人は、警戒心がなく、説明文を読み飛ばしたりするような人に多い気がしています。この記事を読みにきている時点で、しっかりと調べたうえで取引できる人だとは思います。
詐欺対策がされた
本人確認を否定するのはBANされた違反者か都合の悪い詐欺師 – 2025/4/19
2025年4月上旬ごろに本人確認のアカウントのみ表示がデフォルト表示になり今まで野放しだった詐欺師、中華のサブ垢は一掃されました。
本人確認出来ない違反者には不評なようですが簡単に入手出来る未認証のサブ垢が消える事で確実に詐欺師は活動しにくくなっています。
メルカリ、ヤフオク等の個人間取引アプリに対し行政指導が行われた影響で今回ゲートレも変更されたようです。すなわち今後この仕様の再変更は絶対にありませんので本人確認出来ないサブ垢で活動していた詐欺師は諦めて引退しましょう。
個人情報漏洩が心配等の言い訳をして今回の変更を否定する人が居ますが、いままでゲートレから個人情報が洩れて何かの被害にあったと言う人は見た事はありません。過去に違反行為を行いゲートレ運営からBANされ本人確認出来ない連中が喚いているだけなので無視しましょう。
なお、購入した本人確認済み垢も一定条件を満たすと運営から再認証の依頼が来るらしいので再認証出来ない購入した他人の本人確認済み垢は使えなくなるそうです。これからは違反者、詐欺師が排除され徐々にまともなサイトになる可能性が多少できたと思います。
良い点
極まれに詐欺師、中華以外のまともな販売者もいる
悪い点・改善点
運営が無能。ただし今回の変更以降もしかしたらマシになるかも知れないので期待したい
クチコミネット
本人確認の優先表示、課金代行の取り締まりを行ったことにより、中華業者はほぼ見られなくなりました。
本人確認の再認証が行われることになったため、今後詐欺は少し減るでしょう。
ゲームトレード利用者の悪い口コミ・評判
おすすめ順が不公平
おすすめ表示される出品者を運営側が選んでいる可能性あり – 2025/3/18
数年前からゲーム代行や垢販売を行っており、高評価500件以上ございます。
以前は先に新着順で表示されている気がするのですが、おすすめ表示が優先されてからいいねが50件以上超えていたり、コメントも多数ある商品を数日後に「更新」しても1番上に掲載されることがなくなりました。
再出品時は毎回1番上に掲載されます。
もちろん出品内容が魅力的ではない可能性もあるとは思います。
色んな出品者様を確認してみましたが、いいねやコメント数が少なくても同じ出品を更新したら上に載っていました。
定期的に再出品し、いいねも0から。使いづらくなってしまい残念です。
他に更新しても上に掲載されていない方や解決策を知っている方がいれば教えていただけますと幸いです。運営様に問い合わせても「条件を悪用した不正利用を防止するため」と何も教えていただけませんでした。
クチコミネット
いつも上の文のみで納得のいくように説明なし。ゲームクラブの方が対応は良いです。
アップデート以降、本人確認済みユーザーがデフォルトで表示されるようになり、本人未確認ユーザーはチェックを外さないと表示されない仕様になりました。
しかし、本人確認していてもおすすめ欄に載らないことがあり、理由も開示してもらえません。
ゲームクラブでは初心者優遇制度もあるため、初心者向けになっています。
詐欺が多い
詐欺がととも多いサイト – 2023/6/10
クチコミネット
ともかく詐欺が多いサイトといった印象。
もちろんちゃんと取引している方もいる為全員とは言いません。
私が取引をしていてほぼ黒な出品者の特徴を紹介します。
1つ目まず大前提として破格な値段で売っている時点で怪しんだ方が良いです。
2つ目評価の中に『ari』という人が評価の欄にいたらほぼ黒です。
3つ目に短時間での取引がとても多い人
4つ目URL•バーコードなど外部から取引を進めようとする人など。
ちなみに、ゲームトレードの偽サイトに誘導する場合が多い。
⚠️登録情報などを入力してしまうとアカウントが乗っ取られてしまいます。
などなど挙げるとキリがありません。
自分で見極める能力がないと取引が難しいサイトです。
会社の対応も冷たくまともな会社ではないので、対応などもしてくれません。
大前提の話でアカウント売買は規約違反なので、そんな事を平然としている会社を信用してはいけません。
どんなに詐欺られようと全て自己責任なのでそれでも大丈夫な人だけしてください。
良い点
詐欺師かどうかなどをしっかり見極める能力がある人や、もうしなくなったゲームのアカウントを売りたい人などにオススメではあるかな…と((まともな人はするなよ!
悪い点・改善点
(悪い点)
自分があげなくてもわかっているとは思うが詐欺•取り返しが多い
(改善点)
根本的に、ゲーム会社が規約違反と言っている事を平然とする会社なんだから改善点しかない。一番最適な改善はこのサイトが消える事だと思う。
詐欺 – 2025/8/13
クチコミネット
アカウント購入後、ログイン出来なくなり勝手にレビューされた、詐欺
良い点
なし、ゴミ
悪い点・改善点
利用しないのがいい
詐欺の温床 – 2025/5/09
10年近くアカウント売買から課金代行まで様々利用しましたが、ここ5年ほど、購入に関しては8割型トラブルが発生してました。
・購入したアカウント内容が全く違う
・ログインできないIDとパスワードを渡される(ダミー)
・レビュー後に即座にアカウントの取り戻しを行われる
・レビュー後にアカウント内の課金返金をされ、アカウント自体がマイナス何十万の罰則状態となり、使用不可となる
・課金代行は代行処理後、数日以内に返信処理が行われ、アカウント内通過がマイナスの罰則状態となる
・なお、課金代行は盗難クレジットカードなどを利用して行うので、出品者は返金の把握をしておらず、基本的にはいつか所有者が気づき、全額返金申請されるものと思われる上記、レビュー前だろうがレビュー後だろうが、ゲームトレード運営は動きません。
何を送っても毎度同じテンプレ返信です。
禁止事項を複数行われた為のキャンセル申請を行っても、運営は自分たちで何とかしてね〜のスタンスなので、出品者が同意しなければ一生キャンセルはできません。
サポートしますとか、補償しますとか、書き連ねてありますが、信用してはなりません。
サポートも補償もしてくれません。あんなに堂々と嘘を書いてるのもなかなか珍しいレベルです。
そしてテンプレ返答にめげず、何度も問い合わせていると、アカウント停止を行われます。
ゲームトレード内では中華詐欺集団の売買割合が多く、手数料収益の要なので、一利用者の個人よりは、美味しい中華を守っておきたいのでしょうね。ともあれ、利用は本当におすすめできません。
クチコミネット
昔はもうちょいマシな運営でしたが、今はほんとにダメです。
犯罪と詐欺の温床ですね。そのうちテレビとかに取り上げられそうなレベルでヤバいです。
買った方もいつか捕まりそうな治安の悪さ。
良い点
特にない
悪い点・改善点
改善できるレベルの悪さでは無い。
口コミの7.8割を占めていたのが詐欺についてでした。
ゲームトレードでは利用者の多さを考えても、詐欺被害がかなり多いです。
換金業者に依頼している人がいるので見分けるのも1つの判断材料となります。詐欺をする出品者はゲームトレードから出金せず、SNSの違法業者に頼んで商品を購入し、仮想通貨などに換金してもらいます。
運営が対応してくれない
★を付けたくない – 2023/5/13
クチコミネット
運営は気持ちが良いくらいお仕事しません。笑
詐欺にあった証拠写真を送ろうが対応は無理の一点張り。
最近はゲームの運営会社か警察に連絡して、との注意書き。
購入時金額に応じた手数料を取られます。
ゲームクラ○さんでBANにあった時相談したら、こちらと相手が利用停止になり、強制的に私と相手がお話する場も設け、返金して頂ける運びとなりました。
可能ならゲーム○ラブさんをオススメします。
ゲームトレードを利用するなら詐欺されても良い覚悟でないとダメです!
良い点
なし!
悪い点・改善点
全て。笑
詐欺 – 2025/8/02
クチコミネット
購入後に即取り戻しされ、運営に連絡するが対応何も無し。再度まったく同じ写真で売られている+文面も全く同じだが、運営はわからないの一点張り。警察に言えで返金も不可。無法地帯なので絶対使わないほうがいい
良い点
ない
レビュー概要 2023年08月13日
詐欺の被害に遭いました。 ゲームトレード運営に問い合わせたら、アカウント情報聞かれ、伝えました。 都合が悪くなったのか急に返信が来なくなりました。何回メールを送っても長い間返信来ません。 運営が詐欺に加担してるのかな?まぁ金額が高額じゃないので、諦めましたが、せめて返金しろまでは言いませんが対応ぐらいはして欲しかったです。無視されるのは気分的にもよくないです。
クチコミネット
ゲームクラブであっても、証拠を提示だけでは対応してもらえませんが、商品の再販であれば対応してくれます。
ゲームトレードの運営が見て見ぬふりをしている可能性が高いでしょう。無視するのも運営者としては誠実な対応とは言えません。
理不尽に利用制限をかけられる
ゲームトレード詐欺集団のアカウント売買・RMT
クチコミネット
無能w – 2023/11/07
自分がむかつくことを言われると、そのユーザーを利用停止w ガキ以下
言われたくないなら会社を潰した方がいい
しかも、メールでしか対応できないコミュ症w
人と話せないんじゃない?
早く逮捕されんかな
良い点
なし
悪い点・改善点
やらない方がいいです
何か勘違いしてる運営です 気に食わないユーザーには利用停止をする幼稚な運営者です
後、困っても対応はしません 手数料しか取らないぼったくりです 仕事しないで金儲けしか頭にないです
二万円のポケモンGOアカウントを買ったら取り返され売り手は知らないフリ、運営に問い合わせしたら、メアド提示してるのでどうしょうもないと言われ全く対応してくれない。売り手にブチギレたら嫌がらせ行為で自分のゲートレのアカウントが停止されました、ほんとにひどいです。
Google口コミ
ゲームトレードの運営は都合が悪くなると利用制限されたとの声も複数見つかります。
本当だとすればかなり無責任で信用できません。利用する際には最初から最後まで自己責任で取引することが前提となります。
民度が低い
詐欺紛いの運営 – 2023/4/23
5万円で買ったアカウントを復旧されました。
出品者に伝えると「頭大丈夫ですか」「詐欺してないんですけど」と惚けられました。
このサイトの民度の低さがわかりました。運営に返金をお願いしましたが、「該当する取引からは詐欺行為を確認できないため対応はいたしかねます」と言われました。
クチコミネット
何度問い合わせてもこの返信しか届きません。
調べてみるとこの運営はレンタルオフィスで活動してるみたいで色々察しました笑。
良い点
まともな出品者もいます
悪い点・改善点
運営の対応を改善するべきだと思います!
せめて取引終了後の返金対応などがあれば安心して取引することができると思います。
沢山手数料取ってるのに今の対応はありえない。
レビュー概要 2022年10月01日
このサイトは詐欺しかいないし、リスク及びデメリットしかない。
とにかく、取引キャンセルが大変。
民度も低く、取引中に相手の不備を指摘するとキレて暴言を吐いてきた事も度々あった。
相手とトラブル起きた際に相手との合意が必要で、合意しないといつまでも話し合いしなければならず、大変な労力と無駄な時間を消費させられる羽目になる。
運営に問い合わせてもテンプレ対応で解決しないし、何もあてにならないので決しておすすめ出来ない。メリット
クチコミネット
評価ゼロですマイナス
デメリット
運営の対応をすぐ改善して欲しい。サポートが全く意味をなしてないです。
それが出来ないのならもう閉鎖してください。ネットで検索すると、逮捕者も出てるし、詐欺が横行しているサイト。
購入者がトラブル問い合わせたらすぐキャンセル申請出来るように!
会社の住所がレンタルオフィスのサイトほど、不誠実な対応をしても逃げやすいデメリットがあります。実際に対応が丁寧なゲームクラブでは会社の住所を公開しています。
運営の実態がわからず、不透明さが残ります。
利用者層は10代の学生から20代前半が多いため、犯罪に対しての意識が低い人も多く、人からお金を騙し取ってSNSで収益自慢しているような人も何人も見受けられました。
お小遣い稼ぎで商売を始めた未成年が多いため、対応が雑な傾向にあり、民度も低めです。
キャンセルに時間がかかる
ゲームトレードでの取引はどんどんリスクが上がっています – 2025/8/05
相手が入金しないで放置されると最短でもキャンセルに4日もかかるのがね。(支払い期限が3日経って支払わなければキャンセル申請して1日)
終始無言だったりログインしないで放置だったら4日でなんとかなりそうだけど、会話が続いた場合やキャンセルに同意しないで相手が変な理由つけてゴネたりすると、キャンセルまでさらに時間がかかるし。
嫌がらせ上等でこれ流行らされたらたまったもんじゃないな
ちなみにマツブシマーケットさんでも同じことされましたが、あちらは支払期限1日とキャンセル申請で2時間くらいでした。
良い点
無し
悪い点・改善点詐欺や嫌がらせが増加傾向にあります。
クチコミネット
基本運営は何もしないで、基本お前らでなんとかしろなのであてにしない方がいいです。
ゲームトレードではキャンセルに最低でも4日かかります。RMTサイトの中でも長めですが、買い手が銀行振込を選択していた場合に土日に反映されないリスクを考慮したものだと思われます。
最短でキャンセル可能なサイトはRMT.clubで、お支払い前ならいつでも同意なしでキャンセルできます。
ゲームトレードの利用料金・手数料
ゲームクラブの月額料金はかかりません。利用も掲載も完全無料で行えます。
購入時や販売時、出金時の手数料がゲームトレードの収益になっています。
- 売り手→8.8%
- 買い手→3.3%
- 出金手数料220円
手数料は特別安いというわけではありませんが、大手RMTサイトなら平均的な水準です。
返金時にも手数料がかかる
ゲームトレードでは返金時にも出金手数料がかかります。返金理由が相手のミスで返金せざるを得ない状況になってもです。
特にコンビニ払いをしているとコンビニ手数料300円、出金手数料220円と合計520円が何もしないのにも関わらず引かれてしまうため、注意しなければいけません。
振込系はポイントとして返されてしまい、出金にも時間がかかるため、PayPal払いやクレジットカードを利用するのがおすすめです。
【売り手側】ゲームトレードを利用する5つのメリット
【売り手側】ゲームトレードを利用するメリットは以下のとおりです。
- 知名度No.1
- 販売者優遇の姿勢
- 売れやすさNo.1
- 2週間でチャットが閉じる
- 2段階認証機能が追加された
1.知名度No.1
ゲームトレードはRMTサイトの中で最も知名度があるため、安心です。不明点が出ても情報がたくさん出回っており、質問できる安心感もあります。
SNSで取引する際にも、ゲームトレードを仲介サイトとして提案しても受け入れられやすいメリットがあります。
2.販売者優遇の姿勢
ゲームトレードでは販売者に優しめです。
競合サイトのゲームクラブでは、買い手の声を重視しすぎるがあまり、取引が終了しても買い手がごねると売り手に制限がかかったり、売上金を没収されることもあります。
ゲームトレードでは完了した取引にはあまり運営が関与しないため、理不尽な制限が起こりにくいです。
3.売れやすさNo.1
ゲームトレードは売れやすさNo.1です。
利用者が多いため、すぐに買い手が見つかるメリットがあります。
アカウントを早く売りたいならまずゲームトレードは欠かせません。
4. 2週間でチャットが閉じる
ゲームトレードでは2週間でチャットが閉じるようになっています。
競合サイトのゲームクラブでは、ずっとチャットが閉じないため、取引後に買い手がクレームを言ってきて制限が書けられたり、アフターフォローを求められたりることが稀に起こります。
万が一、関係を切りたいユーザーがいてもチャットが続けられる以上、ブロックしにくいです。
しかし、ゲームトレードでは2週間でチャットが閉じるため、2週間後にブロックすれば完全に関係を切れるため、取引のストレスも溜まりにくいです。
5. 2段階認証機能が追加された
ゲームトレードでは2025年7月に2段階認証機能が追加されました。
他のサイトでは2段階認証が導入されておらず、メールとパスワードが漏れてしまえばアカウントを乗っ取れる状態になります。
【売り手側】ゲームトレードを利用する5つのデメリット
【売り手側】ゲームトレードを利用するデメリットは以下のとおりです。
- 相場が安い傾向にある
- 運営の対応がテンプレ回答と言う不満が多い
- 本人確認していないユーザーは出品で不利になった
- 出金が遅い
- キャンセルに時間がかかる
1.相場が安い傾向にある
業者や利用者が多いため、価格競争になりやすい仕組みになっています。実際に相場の高いトレジャムと比べると1万円以上低い価格で売買されていることも。
少しでも高く売りたい人にとっては安売りになってしまうことがあります。
売れやすいことに変わりはないため、他のサイトと併用しながら販売するのがおすすめです。
2.運営の対応がテンプレ回答と言う不満が多い
ゲームトレードは運営の対応に不評が多いです。トラブル時にも向き合ってもらえず、テンプレ回答で一向に解決できなかったという声も。
ゲームクラブではお問い合わせ文に合わせた回答が得られるため、サポート面を期待したい人はゲームクラブの利用がおすすめです。
3.本人確認していないユーザーは出品で不利になった
ゲームトレードはアップデートによって、本人確認していないユーザーはデフォルトでタイムラインに表示されなくなりました。
本人確認していないユーザーの出品を確認するには、本人未確認ユーザーの出品を表示するにチェックを入れなければ表示されません。
本人確認をしても、表示されなかったという声も複数件ありました。利用者が多くて売れやすいゲームトレードですが、本人確認していないユーザーは売れにくくなっています。

タイムライン表示が難しい場合にはゲームクラブでを使って取引するのがおすすめです。初心者優遇の制度もあります。
4.出金が遅い
ゲームトレードでは本人確認していないと出金に2週間近くかかります。土日祝・年末年始は対応していないため、休みを挟んだ時には2日遅れることになります。
本人確認している場合には最短24時間以内とは記載されているものの、土日祝・年末年始を挟むと3日ほどかかります。他のサイトとまったく同じ最短24時間という条件ではない点に注意です。
出金の速さを求めるならゲームクラブでの取引がおすすめ。ゲームクラブでは土日祝も対応してくれて、最短3分で対応されたこともありました。遅くても24時間以内に対応されます。
5.キャンセルに時間がかかる
ゲームトレードでは支払い前であっても購入された後にキャンセルするには4日かかります。
キャンセル申請を送るのに3日、催促からの様子見が1日です。
キャンセルには双方の同意が必要になるため、買い手がごねたりするとさらに期間が伸びるデメリットがあります。
【買い手側】ゲームトレードを利用する4つのメリット
【買い手側】ゲームトレードを利用する4つのメリットは以下のとおりです。
- 知名度No.1
- 商品数No.1
- 取引後の返金保証あり
- 販売商品・ユーザーの取締りが強化されてきている
1.知名度No.1
ゲームトレードは日本で最も利用者数が多いサイトです。口コミが多かったり、困った際にも情報が見つかる安心感があります。
さらに情報が多いため、詐欺情報を共有しやすいメリットもあります。
2.商品数No.1
ゲームトレードは商品数が最も多いため、希望に合った商品が見つかりやすいです。
人気タイトルのモンストでは2025年8月現在、260,265件の出品がされています。
同じ条件でもより安いアカウントが見つかることもあります。商品数が多いことで、売り手同士で価格競争にもなりやすく、相場も下がりやすいです。
まずゲームトレードを利用しておけば商品に困ることはないでしょう。
3.取引後の返金保証あり
ゲームトレードでは取引後の返金保証もあります。条件を満たせば、取引代金が全額返金されるというものです。
お金の持ち逃げが防げたとしても、完全に防ぎきれないのが取り返し詐欺。ゲームトレードでは取引後、1ヶ月間は保証してくれるので安心です。
4.販売商品・ユーザーの取締りが強化されてきている
詐欺対策が緩かったゲームトレードですが、2025年になって取り締まりが強化されてきている印象です。
本人確認済みしか表示しないのも怪しい出品を取り除く目的、怪しい中華業者を減らす取り組みがされています。実際にモンストの代行出品を見ていても、課金代行の出品が見つからず、クリーンになっています。
ゲームクラブでは中華業者による課金代行を放ったらかしにしていたり、本人確認済みのアカウントが売買されていたりと、違法な出品も見られます。
本人確認も強化されました。
- 本人情報+身分証明書との照合に加え、顔写真や証明書の撮影による本人確認方法に変更
- 本人確認の再確認
何度か審査落ちしたという声も見られて安心感のあるサイトになってきている部分には期待できます。
【買い手側】ゲームトレードを利用する5つのデメリット
【買い手側】ゲームトレードを利用する4つのデメリットは以下のとおりです。
- 運営が仕事しない
- 販売者優遇の姿勢
- 2週間でチャットが閉じる
- 運営の詐欺対策が緩い
- 出品者が本人確認していないとPayPal・クレジットカード決済ができない
1.運営が仕事しない
詐欺を防止するための仲介サイトですが、運営が仕事をしないため、詐欺が横行しています。
ゲームトレードではトラブルがあってもテンプレ回答しか返ってこず、しつこく問い合わせをすると利用停止にされたとの声も何件か見つかります。
取引後の返金保証も用意されていますが、それでも詐欺や悪評は絶えず増え続けているため、形だけの保証となっている可能性が高いでしょう。
口コミサイトを見ても、Google口コミ、クチコミネット、垢ログ3つのサイトで★1と最低評価を獲得しています。ほとんど詐欺か運営の対応がゴ○というレビューがほとんどなのでよっぽどです。
サポート面を求めたいならゲームクラブがおすすめです。ゲームクラブでは質問者の意図を汲み取った人間味のある回答をしてくれます。
2.販売者優遇の姿勢
ゲームトレードでは販売者優遇の姿勢が見られます。実際にアカウントが取り返されたり、トラブルで問い合わせをしたが対応してもらえなかったという声が非常に多いです。
ゲームトレードではすでに1年で数億を超える被害が発生しますが、それでも詐欺師を野放しにしていてまったく対処しようとする姿勢が見られませんでした。
詐欺を放ったらかしにしすぎているがあまり、対策の緩さをついて、取り返しや詐欺を行なっている常習犯が他サイトと比べると異常に多いです。
3. 2週間でチャットが閉じる
ゲームトレードでは2週間でチャットが閉じます。チャットが閉じることを悪用して、チャットが閉じた後に取り返しを行う出品者も存在します。
トラブルが起きても連絡が取れなくなることがあるため、心配な人はゲームクラブの利用がおすすめです。
ゲームクラブでは取引後もずっとチャットが利用できるため、詐欺がしにくくなっています。
4.運営の詐欺対策が緩い
不正ユーザーが多めです。過去には不正クレカやチートを使った代行やゲムトレC(ゲートレC)という詐欺も横行していました。
ゲムトレCとは、ゲームトレードのアカウントを乗っ取ってレビューを行い、詐欺する手法です。月に50~100万円ほど稼いでいる人も複数人いました。
さらに結構闇ですが、本人確認済みのゲームトレードのアカウントが売買されています。
隠れて売買されているわけでもなく、ゲームクラブのようなクリーンなイメージのサイトでも普通に出品されているのはかなり闇ではないでしょうか。何年も前から出品されていますが、いまだに対処はされていません。



本人確認済みアカウントがゲムトレCで奪ったアカウントだとしたら恐ろしいですね…
もちろん真っ黒な犯罪です。
そのため、ゲームトレードでは「本人確認している=安心」と盲信するのはかなり危険です。
5.出品者が本人確認していないとPayPal・クレジットカード決済ができない
出品者が本人確認していないとPayPal・クレジットカード決済ができません。
コンビニ払い、銀行振込、ポイント払いのどれかになります。
ゲームクラブでは4,000円くらいまでであれば本人未確認でも利用できます。
詐欺られた際にPayPalからクレームを入れると返金してもらえるケースもあるため、本人確認をしているユーザーからPayPal払いで購入することをおすすめしています。
ゲームトレードと他のRMTサイトとの比較
ここではゲームトレードと他のRMTサイトとの比較をします。
以下の項目で他サイトとの違いを比較していきます。
- 取引手数料
- 最低販売価格
- 安全性
- 対応スピード
- 取引後の返金保証
取引手数料
ゲームトレードは販売手数料が8.8%、購入時は決済手数料が3.3%かかります。
高いと言われていますが、大手フリマサイトのメルカリでも10%の手数料のため、個人的には妥当ではないかと思っています。
手数料であればトレジャムがもっとも安くなります。
最低販売価格
最低販売価格を他サイトと比べると以下のとおりです。
ゲームトレード | ゲームクラブ | トレジャム |
---|---|---|
500円 | 300円 | 100円 |
最低価格で売りたい方はトレジャムがおすすめです。
ただし、利用者数はトレジャム < ゲームクラブ < ゲームトレードの順で多いため、あまり売れにくいデメリットとはならないでしょう。
安全性
システム面での安全性は他サイトと変わりませんが、まだまだ抜け道が用意されている印象ではあります。
ゲームクラブと比べると緩い面もあるため、詐欺が横行している印象です。
たとえば以下の箇所。
- 2週間後にチャットクローズ
- 本人確認済みユーザー=安全ではない
- 複数アカウント対策
- ポイント利用時の本人確認不要
ゲームトレードの本人確認済みアカウントのアカウントが売買されています。実際にBANされたユーザーが本人確認済みアカウントを購入してゲームトレードを使用している人も見られます。
本人未確認の場合は、出金に14日かかるものの、ポイント利用での本人確認不要なのが問題点です。SNSなどにいる違法な換金業者に依頼をして売上金を即現金化できてしまうため、あまり詐欺対策となっていないのが現状です。
ゲームトレードでは対策が緩いところがあるため、抜け道をついて詐欺している人も少なくないという点は押さえておきましょう。
対応スピード
ゲームトレードは対応スピードが遅めです。
ゲームクラブでは最短15分で対応されるのに対して、ゲームトレードでは本人確認していないと、出金には最低2週間近くかかります。
本人確認していても、土日祝は対応していないため、出勤までに2~3日かかることもあります。
取引後の返金保証
ゲームトレードでは取引後30日間は返金保証が用意されています。
トレジャムでは7日間かつ一部のゲームタイトルのみ。
ゲームトレードではチャットが閉じる2週間後が問題となるため、1ヶ月間の保証がついているのは安心材料でしょう。
ゲームトレードのよくある質問
ここではゲームトレードのよくある質問について回答します。
ゲームトレードの販売方法と購入方法
ゲームトレードの会員登録〜売買までの流れは以下のとおりです。
アカウントを買いたい方
- 会員登録をする
- アカウントを探す
- 購入する
- 購入メッセージを送信する
- お支払いする
- 商品を受け取る
- レビュー(受取評価)をする
取引の流れはゲームクラブなどの手順と変わりません。
アカウントを売りたい方
- 会員登録をする
- アカウントを出品する
- 買い手からのメッセージに返信する
- 入金を確認したら商品をお渡しする
- レビュー(受取評価)を待つ
- 売上金が反映される
取引の流れはゲームクラブなどの手順と変わりません。
ゲームトレードは使い方に注意すれば売買しやすいアカウント売買サイト
ゲームトレードを利用するメリットは以下のとおりでした。
- 日本最大級のRMTサイト
- 売れやすさNo.1
- 商品数No.1
- 持ち逃げ詐欺のリスクを抑えられる
- 取引後の返金保証あり
ゲームトレードでは利用者が多く、出品者としては売れやすくおすすめのサイトです。商品数も多く、困ることがないでしょう。
しかし、買い手側では詐欺が多く、運営の対応や返金保証もあてにならないのが事実としてあります。買うならPayPalでお支払いし、保険を掛けておくことをおすすめします。
気になった方はまずは会員登録をしてみてはいかがでしょうか。
\知名度・出品数No.1/