- ポケモンGOのアカウントを買いたいけどどうやって買えるの?
- 詐欺や取り返しが多いらしいけど、安全に買う方法はない?
- 引き継ぎ時の注意点や復旧対策があったら教えて!
実際、ポケモンGOのアカウント売買は個人間の取引が多く、トラブルも少なくありません。購入後にアカウントが復旧されたり、そもそも受け取れなかったという声もあります。
だからこそ、信頼できるサイトで安全に買うことが何より重要です。正しい手順で進めれば、初心者でも強力なアカウントを手に入れることができ、無駄な課金や時間を大きく減らせます。
この記事では、ポケモンGOのアカウント購入に関する注意点・おすすめの購入先・購入後にやるべきことまでをわかりやすく解説します。初心者でも安全にアカウントを購入できるようになるので、ぜひ参考にしてください。
ポケモンGOのアカウントを買う3つのメリット
ポケモンGOのアカウントを買うメリットは以下のとおりです。
- 時間をかけずに強いアカウントが手に入る
- 課金額よりも安く入手できる
- 強い人とフレンドになりやすくなる
1.時間をかけずに強いアカウントが手に入る
アカウントを買えば時間をかけずに強いアカウントが手に入ります。
ポケモンGOでトレーナーレベルを上げるには、膨大なXPが必要です。
レベル40に到達するには累計2,000万XPが求められます。レベル50になるには累計1億7,600万XP。最低でも1年は必要です。
メダルの獲得や特定タスクの達成も条件に含まれます。限定イベントやGOバトルリーグの上位報酬でしか入手できないポケモンやスキンもあります。
すべてを一から集めるには、毎日数時間のプレイが欠かせません。根気と時間が必要です。
しかし、アカウントを購入すれば、育成が済んだ状態から始められます。短時間で実戦向けの環境を手に入れたい人にとっておすすめです。
2.課金額よりも安く入手できる
アカウントを買えば課金額よりも安く入手できます。
リモートレイドパスやふかそうち、アイテム拡張に課金する人が多くいます。
レベル50までにかかる課金額は平均3〜10万円です。ガチ勢では50万円を超えるケースもあります。
一方、アカウント売買サイトでは以下の内容で2〜5万円で出品されています。
- レベル50
- 色違い多数
- 伝説ポケモン完備
色違いミュウやシャドウミュウツー、高個体フーパが揃ったアカウントが3万円台で販売されていました。
本来なら数十万円かかる課金を数万円に抑えられます。
3.強い人とフレンドになりやすくなる
アカウントを買えば強い人とフレンドになりやすくなります。
フレンド同士でギフトを贈り合うと、ほしのすなや経験値を獲得できます。レイドや交換で得られるボーナスもあります。
高レベルアカウントを使うと信頼されやすいです。色違いや高個体値ポケモンを持っていると、トレード相手として好まれる傾向があります。
EXレイドへの招待を受けやすくなり、キラ交換のチャンスも増えます。
ポケモンGOのアカウントを買う2つのデメリット
ポケモンGOのアカウントを買うデメリットは以下のとおりです。
- 詐欺に遭うリスクがある
- 復旧されるリスクがある
1.詐欺に遭うリスクがある
アカウントを買うときに詐欺に遭うリスクがあります。特にSNS経由や新規出品者との取引では、詐欺被害の報告が目立ちます。
先に代金を払ってもアカウントが届かないことがあります。届いたログイン情報が間違っていて、販売者と連絡が取れなくなるケースもあります。
安すぎる価格や評価が少ない出品者には特に注意してください。
支払い前には、保証があるかどうかを確認しましょう。フリマの場合は本人確認が取れている販売者かどうかも事前にチェックしておくことが大切です。
2.復旧されるリスクがある
アカウントを買うと復旧されるリスクがあります。
ポケモンGOの運営は、購入されたアカウントに対してサポートを行いません。盗難にあった場合でも「第三者によるアカウント」と判断され、対応を拒否されます。
購入済みの状態では復旧操作すらできないため、大きなリスクになります。
ポケモンGOアカウント購入前に絶対確認すべき3つのポイント
ポケモンGOアカウント購入前に絶対確認すべきポイントは以下のとおりです。
- 販売者の実績の多さや評価を確認する
- 商品内容に問題がないか確認する
- 安全性や保証があるか確認する
1.販売者の実績の多さや評価を確認する
販売者の評価や取引実績は、取引の安全性を判断する大切な材料です。
過去の取引件数が少ない販売者には注意しましょう。評価が0の出品者も同様です。
出品履歴が新しく、説明文が極端に短い場合は詐欺の可能性があります。評価コメントを読み、対応が丁寧だったかどうかも確認してください。
老舗の販売者や複数のサイトで実績がある人は信頼されやすい傾向があります。販売履歴や対応の早さ、トラブル報告がないかも見ておきましょう。
2.商品内容に問題がないか確認する
商品説明とアカウント情報に食い違いがないかを確認してください。「色違い100体以上」「トレーナーレベル50」と書かれていても、実際は未達成というケースがあります。
個体値100のポケモンやレアな色違いは重要な確認ポイントです。所持ポケモンの内容や星の砂、ポケコインの残量も忘れずに見ましょう。
スクリーンショットがある場合は拾い画でないかを必ず確認してください。
3.安全性や保証があるか確認する
アカウントを買うときは、安全性と補償制度の有無を必ず確認してください。
直接取引では運営による仲介がありません。そのため詐欺やトラブルが起きても保証は受けられません。
ゲームクラブやゲームトレードでは、条件を満たすと購入後の補償が適用されます。補償対象となるには「取引画面でやり取りする」「期日内に申請する」といった条件があります。
メールアドレスを変更できないアカウントは復旧リスクが高いです。安くても避けたほうが安全です。
ポケモンGOアカウントが買えるサイト8選
- ゲームクラブ
- ゲームトレード
- トレジャム
- RMTマツブシ
- マツブシマーケット
- RMT.club
- RMTジャックポット
- SNS
1.ゲームクラブ


取扱商品 | ・ゲームアカウント ・SNSアカウント ・Webサイトなど |
クーポン | 最大購入金額の1.00%を還元 |
購入手数料 | クレカ・PayPal: 購入金額の3% 購入金額3,333円以下は一律100円 コンビニ:一律300円 銀行振込:無料 |
サポート | ・メール ・LINE(会員登録・ログインについてのみ) |
返金保証 | あり |
運営元 | 株式会社ネットin |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・PayPal ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://gameclub.jp/ |
ゲームクラブは、フリマ型のアカウント売買サイトです。
石垢・引退垢・リセマラ垢・代行まで幅広く対応しています。最低価格300円からと低めに設定されています。
ポケモンGO の出品数は1,300件以上あります。商品数が多いため、価格も安くで買える傾向です。
SNS取引の仲介としても便利なサイトです。
\初回購入時は返金保証あり/
2.ゲームトレード


取扱商品 | ゲームアカウント |
クーポン | なし |
購入手数料 | 8.8% |
サポート | メール |
返金保証 | なし |
運営元 | 株式会社ゲームトレード |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・PayPal ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://gametrade.jp/ |
ゲームトレードは、フリマ型のアカウント売買サイトです。石垢・引退垢・リセマラ垢・代行まで幅広く出品されています。
ポケモンGOの出品数は、国内最多の28,502件。2位のゲームクラブの20倍以上の多さです。
取引完了後30日間は全額返金される保証がついています。
他のフリマ型サービスにも返金制度はあります。しかし、取引完了後の保証上限を詳しく明記しているのはゲームトレードだけです。
最近は本人確認の強化やおすすめ表示の導入で、少しずつクリーンなサイトになっています。
\知名度・出品数No.1/
3.トレジャム


取扱商品 | ゲームアカウント |
クーポン | なし |
購入手数料 | 今だけ無料 |
サポート | メール |
返金保証 | あり |
運営元 | AP株式会社 |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://tradejam.jp/ |
トレジャムは、2023年に登場した新しいアカウント売買サイトです。
手数料無料キャンペーンにより、利用者が増えつつあります。さらに100円から買えるため、他にはない商品も並んでいます。
ただし、2025年9月現在はコンビニ払いのみです。商品価格+決済手数料がかかる点には注意しましょう。
購入から7日以内にBANや乗っ取りが起きた場合、全額返金されます。ただし、ポケモンGOは保証の対象外です。
\今だけ手数料無料/
4.RMTマツブシ


取扱商品 | ゲームアカウント |
クーポン | なし |
サポート | ・メール ・電話 ・公式LINE |
返金保証 | あり |
運営元 | 日本 |
サイトの特徴 | ECサイト型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://www.matubusi.com/ |
RMTマツブシは、19年以上の実績があるEC型サイトです。ポケモンGOでは引退垢を中心に販売されています。
商品はすべて復旧対策がされています。さらに90日間は取り返し保証つき。安心を買いたい人におすすめのサイトです。
購入後に相場が値下がりした際や遅刻した際のサービスもあります。利用者への細かな配慮が見られて、気持ちよく取引できます。
複数メディアの取材実績があり、信頼性の高さは業界No.1です。
\RMTの老舗店/
5.マツブシマーケット


取扱商品 | ゲームアカウント |
クーポン | なし |
サポート | メール |
返金保証 | なし |
運営元 | 日本 |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://matubusi-market.com/ |
マツブシマーケットは、マツブシが運営するフリマサイトです。RMTマツブシとは別サイトなので注意しましょう。
今なら新規登録すると100ポイントもらえます。購入時に使えば、100円引きで買えるのでお得です。
マツブシの商品は90日間の取り返し保証付きです。
マツブシの商品を買うなら初回はマツブシマーケットから買うほうがお得です。
\マツブシが運営するフリマサイト/
5.RMT.club


取扱商品 | ・ゲームアカウント ・SNSアカウント |
クーポン | なし |
購入手数料 | 取引完了時4% 1万円以下400円 |
サポート | メール |
返金保証 | なし |
運営元 | 株式会社ネットin |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・銀行振込 ・PayPal ・売上金 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://rmt.club/ |
RMT.clubは、業界最古のフリマ型RMTサイトです。長く使っているユーザーも多く「老舗の安心感」で知られてきました。
サポート対応が丁寧で早い点は今でも評価されています。
ただし2020年に姉妹サイトの「ゲームクラブ」が登場してからは、出品数が減少。今はかなり静かな雰囲気です。
古参ユーザーが出している掘り出し物を探すなら、RMT.clubをのぞいてみる価値はあります。
\ゲームクラブの旧サイト/
6.RMTジャックポット


取扱商品 | ゲームアカウント |
クーポン | なし |
購入手数料 | なし |
サポート | ・メール ・LINE(会員登録・ログインについてのみ) |
返金保証 | あり |
運営元 | 株式会社iimy |
サイトの特徴 | ECサイト型 |
決済方法 | ・クレジットカード ・コンビニ決済(ローソン、ミニストップ) ・銀行振込 |
会員登録 | 必要 |
公式サイト | https://www.iimy.co.jp/ |
RMTジャックポットは、2004年から運営されている老舗のECサイトです。日本人運営なので安心です。
ポケモンGOでは引退アカウントを中心に販売しています。しかし数はそこまで多くありません。アカウントよりもゲーム通貨やアイテム販売が中心です。
会員登録すると購入金額の1%がポイント還元されます。リピート購入予定の人は会員登録しておくとお得です。
\取引実績70万件超/
7.SNS
取扱商品 | 出品者による |
クーポン | なし |
購入手数料 | なし 仲介を通す場合は仲介費 |
サポート | 出品者による 基本はDM |
返金保証 | なし |
運営元 | ー |
サイトの特徴 | フリマ型 |
決済方法 | 出品者による PayPay送金が主流 |
会員登録 | 不要 |
公式サイト | ー |
ポケモンGOのアカウントは、X(旧Twitter)でも個人間でやり取りされています。
「ポケモンGO 垢販売」「ポケモンGO アカウント販売」などと検索すると出品が見つかります。
PayPayやギフト券で気軽に買えるのがポイントです。
ただし仲介や保証がないため、詐欺のリスクは高めです。
取引前には必ず、ID検索をしてください。詐欺報告が見つかった際には避けておきましょう。
SNS取引を安全にする方法は以下の記事で解説しています。
ポケモンGOアカウント購入後の引き継ぎで失敗しないための3つの注意点
アカウントは、購入して終わりではなく、引き継ぎの過程も非常に重要です。
購入後の引き継ぎで失敗しないための3つの注意点は以下のとおりです。
- メールアドレスの変更や連携を解除する
- 商品説明との相違がないか確認する
- 乗っ取り・詐欺アカウントではないか確認する
メールアドレス・パスワードの変更は必須です。連携の解除も忘れないでください。
設定が甘いと、乗っ取りや元の所有者に戻される可能性があります。
変更が終わったら商品説明と実データの一致を確認してください。販売者が同じアカウントを転売していないか、出品者の履歴も確認してください。
過去の詐欺報告がないかを調べておきましょう。
安全に引き継ぐには事前確認と初期設定の徹底が必須です。
ポケモンGOアカウントを買った後の4つの復旧対策
アカウントを購入した直後は、復旧対策をすぐに行う必要があります。
ポケモンGOアカウントを買った後の4つの復旧対策は以下のとおりです。
- 課金履歴や身分証明書をもらう
- 連携を解除する
- 引き継ぎコードを発行する
- メールアドレス、パスワードを変更する
可能なら課金履歴や身分証明書は必ず受け取りましょう。ポケモンGOの運営は課金履歴を証拠に復旧を判断します。
ログイン後はメールアドレスやパスワードを早めに変更しましょう。外部アカウントとの連携はすべて解除してください。
ログイン情報を残しておくと、元の所有者に取り返される危険があります。
引き継ぎコードの発行も忘れないでください。
問題が起きてからでは遅いです。購入後すぐに対策しておくことが安全につながります。
ポケモンGO取引後に万が一トラブルが起きた場合の対処法
ポケモンGO取引後に万が一トラブルが起きた場合の対処法は以下のとおりです。
共有アカウントになった場合
共有アカウントになった場合はすぐにログイン情報を変更してください。販売者にも連絡しましょう。
第三者がログインしていると、身に覚えのない行動や履歴が残る場合もあります。
ポケモンGOは位置情報を使ったゲームのため、ログイン位置にシビアです。一瞬で関西から関東などログイン地点が変わった際にはチートとして検知される場合もあります。
チート検知されれば最悪の場合、BANされます。
不審な動きが見られた際はいち早く対処することが大切です。
データ引き継ぎに失敗してしまった場合
ポケモンGOの引き継ぎに失敗したら、再度ログイン確認してください。
ログインできない場合は受け取ったログイン情報が間違っています。ログインエラーのスクショとともに販売者に連絡してください。
ただし、自分のミスでログインできなくなった場合には諦めることがほとんどです。
復旧された場合
復旧された場合は販売者と取引サイトの運営に問い合わせてください。
アカウントを復旧されると、急にログアウトされることがあります。パスワードが変えられて、ログインできなくなることもあります。
ポケモンGOの運営は課金履歴などで本人確認をします。情報を提出できなければ、理由に関係なくサポートは受けられません。
購入直後に対策をしていないと、復旧されてそのまま奪われるケースも多くあります。
垢BANされた場合
垢BANされた場合は、状況によって直し方が変わります。
- 時間が経つと解決する
- 特定の行動をすると解決する
- ポケモンGOの運営に復旧申請をして解決する
ポケモンGOは細かくペナルティを分けています。その時の状況に応じて対処法を検索してください。
アカウント売買は禁止です。そのため復旧申請を送る際にはアカウント売買の話は出さないようにしましょう。
保証付きアカウントを買った場合は、保証を提供している人に連絡してください。
ポケモンGOアカウント購入のよくある質問
ここではポケモンGOアカウント購入のよくある質問について紹介します。
まとめ:ポケモンGOアカウントは安全に売買できる
ポケモンGOのアカウントは注意点にさえ気をつければ安全に売買できます。
注意点を振り返ると以下のとおり。
- 販売者の実績の多さや評価を確認する
- 商品内容に問題がないか確認する
- 安全性や保証があるか確認する
初めての購入時は見分け方が難しいため、マツブシやゲームクラブの利用をおすすめします。
ゲームクラブ内のマツブシのアカウントから買うとポイントも評価ももらえるためお得です。
気になった方はぜひ利用してみてください。