- ポケモンGOのアカウントを売りたいけどどうやって売るの?
- 詐欺やトラブルが多いらしいけど、安全に売る方法はない?
- 引き継ぎ時の注意点や高く売れる方法があったら教えて!
無知だと詐欺られるリスクや安くで買い叩かれて損するリスクもあります。
だからこそ、信頼できるサイトや人と取引することが何より重要です。正しい手順で進めれば、初心者でも高く売ることができ、詐欺に遭うリスクを大きく減らせます。
私はRMT歴は5年目で、アカウント購入、販売ともに経験があります。
この記事では、ポケモンGOのアカウント購入に関する注意点・おすすめの購入先・購入後にやるべきことまでをわかりやすく解説します。初心者でも安全にアカウントを購入できるようになるので、ぜひ参考にしてください。
ポケモンGOアカウントの2つの販売方法
ポケモンGOのアカウントの2つの販売方法は以下のとおりです。
- 買取してももらう
- 自分で買い手を見つけて売る
1.買取してもらう
買取してもらう方法は2種類あります。
- 買取サイトで売る
- SNSにいる買取業者に売る
買取してもらう際のメリットは以下のとおりです。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 早くお金が手に入る クレームを言われる心配がない 実績が少なくても売れる | 販売相場よりも安くで買い取られる |
安くで買い取られやすいからこそ、相見積もりを取るのがおすすめです。
自分で買い手を見つけるのが面倒な人や、急ぎでお金がほしい人におすすめの方法です。
2.自分で買い手を見つけて売る
自分で買い手を見つけて売る方法は2種類あります。
- 直接DM・リプライを送る
- フリマサイトで販売する
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 高くで売れる 面倒な工程がない やり取りの手間が少ない | 売れるまでお金が受け取れない PayPayには対応していない 実績が少ないと売れない場合がある |
売れるまで時間がかかるからこそ、様々なサイトで出品するのがおすすめです。
時間に余裕がある人や、少しでも高く売りたい人におすすめの方法です。
SNS・フリマ共通|ポケモンGOアカウントを売る際の3つのポイント
ポケモンGOアカウントを売る際の3つのポイントは以下のとおりです。
- プロフィールページをしっかり記載する
- 商品説明文をしっかりと書く
- 定期的に更新する
1.プロフィールページをしっかり記載する
アカウントを売るときは、プロフィールを丁寧に書きましょう。プロフィールは、購入者が安心できるかを判断する大切な項目です。
適当に書いているとマイナス評価につながります。
販売経験がある場合は「販売経験あり」と書いてください。複数件取引がある場合は、実績数を載せておくとさらに安心してもらえます。
経験があるだけで、手続きに慣れている人だと判断されます。トラブルが起きても対応できると伝われば、信頼を得やすくなります。
内容を充実させて、少しでも良いイメージを持ってもらいましょう。
2.商品説明文をしっかりと書く
販売するアカウントの説明はしっかり書きましょう。説明が足りないと、どんなアカウントかわからず、買いたい人が集まりません。
ポケモンGOでは、ポケモンの種類だけでなく、色違いや個体値も重要です。詳しい情報を書いていないと、アカウントの魅力を伝えられず、価値が下がります。
画像も使うと、見る側の負担も減って効果的です。改行など見た目にもこだわって、読んでもらえる説明文を作りましょう。
3.定期的に更新する
売れないときは、商品ページを更新してみましょう。内容を変えなくても、ページを更新するだけで効果があります。
更新すると、販売サイトで上位に表示されます。トップに出てくることで、多くの人に見てもらいやすくなります。
なかなか売れないときこそ、こまめに更新してチャンスを増やしましょう。
ポケモンGOで高く売れやすいアカウントの5つの特徴
ポケモンGOで高く売れやすいアカウントの5つの特徴は以下のとおりです。
- トレーナーレベル40以上
- 色違い・伝説のポケモンが豊富
- 個体値100%(IV100)のポケモンが豊富
- ワンオーナーアカウント
- 保証付きアカウント
1.トレーナーレベル40以上
最低でも、条件なしで上げられるレベル40を目指しましょう。
ポケモンGOのアカウントは、トレーナーレベルが高いほど価値が上がります。
レベル41以上になると、タスクをクリアする必要があるので、レベルアップが難しくなります。
販売時に40未満だと、やり込みが足りないと思われることがあります。少しでも高く売りたいなら、レベル40以上にしておくのが理想です。
レベル50に到達しているとタスクをクリアしていると判断され、高く売れるようになります。
2.色違い・伝説のポケモンが豊富
ポケモンGOのアカウントは、色違いや伝説ポケモンの数で価値が決まります。
どちらも出現率が低く、捕まえるのが難しいためです。
購入者はまず、レアなポケモンをどれだけ持っているかを確認します。コレクション目的で始める人ほど、色違いや伝説ポケモンを重視します。
滅多に手に入らないポケモンを多く持っていれば、高く売れる可能性が上がります。
3.個体値100%(IV100)のポケモンが豊富
個体値100%が多いアカウントは、対戦でも有利に進められるため、高く売れます。入手確率は約1/4096で、とてもレアです。
確率を上げる方法はあるものの、絶対手に入るわけではありません。たくさん集めるにはかなりやり込みが必要になります。
4.ワンオーナーアカウント
ワンオーナーアカウントのほうが高く売れます。ワンオーナーとは「今まで1人で管理していた」という意味です。
複数人で共有していると、他人にログインや復旧される不安があります。安心して遊べないため、価値が下がってしまいます。
売るときは「ワンオーナーアカウント」と記載しておくだけで大丈夫です。
5.保証付きアカウント
アカウントを売るときは保証付きで販売するのがおすすめです。トラブルが起きても対応できるため、安心して取引できます。
ポケモンGOは不正に厳しく、位置情報の違いでもペナルティを食らうこともあります。
保証があれば、万が一使えなくなっても大きな損は回避できます。購入者も安心してアカウントを買いやすくなります。
ポケモンGOアカウントが売れるサイト8選
ウマ娘アカウントが売れるサイト11選は以下のとおりです。
- ゲームクラブ
- ゲームトレード
- トレジャム
- マツブシマーケット
- RMT KING
- RMT.club
- SNS
- RMT Dream
1.ゲームクラブ

| 取扱商品 | ・ゲームアカウント/代行 ・SNSアカウント/代行 ・Webサイトなど |
| サイトの特徴 | フリマ型 |
| 販売手数料 | 8.8%(税込) |
| 出金手数料 | 銀行振込 220円 デジタルギフト 0円 |
| サポート | ・問い合わせフォーム ・LINE(会員登録・ログインについてのみ) |
| 出金スピード | 最短30分〜24時間以内 立て込んでいる場合はそれ以上 |
| 会員登録 | 必要 |
| 運営元 | 株式会社ネットin |
ゲームクラブは、初心者でも始めやすい機能が整ったフリマサイトです。
実績が増えるまでは限定商品ラベルがつくので、売れにくさを補えます。
暗証番号機能によって、購入者以外の横取りを防げます。動画付きで出品できるため、伝説ポケモンや個体値の強さを視覚的にアピールできます。
ポケモンGOでは、伝説ポケモンや個体値100%のポケモンを複数所持しているアカウントが高く売れます。
\初回購入時は返金保証あり/
2.ゲームトレード

| 取扱商品 | ゲームアカウント/代行 |
| サイトの特徴 | フリマ型 |
| 販売手数料 | 8.8%(税込) |
| 出金手数料 | 銀行振込 220円 デジタルギフト 0円 |
| サポート | 問い合わせフォーム |
| 出金スピード | 本人確認認証済み 銀行振込 ・GMOあおぞらネット銀行(24時間即時振込) ・それ以外 15:10まで→当日中 15:11以降→翌営業日中 ギフトコード(24時間即時反映) 本人確認認証なし 銀行振込(13日後の翌営業日) |
| 会員登録 | 必要 |
| 運営元 | 株式会社ゲームトレード |
ゲームトレードは、国内最大級のアカウントフリマサイトです。出品数も利用者数もトップクラスです。
本人確認を済ませていれば、売上は最短で24時間以内に振り込まれます。
ポケモンGOでは、以下の内容のアカウントが高く売れます。
- TL45以上
- 伝説ポケモンを複数所持
- 色違いポケモンを複数所持
- 個体値100%のポケモンを複数所持
出品数が多いため、価格競争は激しくなります。説明文や画像で差別化する工夫が欠かせません。
一方で、本人未認証ユーザーはタイムライン表示で不利になります。入金までに約2週間かかります。
ゲームトレードで売るなら早めに本人確認をしておきましょう。
\知名度・出品数No.1/
3.トレジャム

| 取扱商品 | ゲームアカウント/代行 |
| サイトの特徴 | フリマ型 |
| 販売手数料 | キャンペーン中:無料 |
| 出金手数料 | 銀行振込 380円 |
| サポート | 問い合わせフォーム |
| 出金スピード | 最短翌営業日 (混雑時 2~3営業日) |
| 会員登録 | 必要 |
| 運営元 | AP株式会社 |
トレジャムは、ゲームアカウント売買のフリマサイトです。2025年9月現在は売買手数料が無料です。
かかるのは出金手数料の200円だけ。売上をほぼそのまま受け取れる点が大きな魅力です。
ポケモンGOでは、伝説ポケモンを多数そろえたデータも高額で取引されやすくなります。色違いの限定ポケモンや、個体値の高いポケモンを持つアカウントも注目されます。
しかし、評価コメントを外部から確認できないため、信頼してもらいにくいです。商品説明文やプロフィールを丁寧に作り、安心感を与えましょう。
\今だけ手数料無料/
4.マツブシマーケット

| 取扱商品 | ゲームアカウント/代行 |
| サイトの特徴 | フリマ型 |
| 販売手数料 | 8.8%(税込) |
| 出金手数料 | 銀行振込 145円 デジタルギフト 0円(1500円未満の出金不可) |
| サポート | 問い合わせフォーム |
| 出金スピード | 本人確認認証済み 00:00~17:59 当日中 18:00~23:59 翌日 ※土日は例外 本人確認認証なし 14日後 |
| 会員登録 | 必要 |
| 運営元 | 株式会社マツブシ |
マツブシマーケットは、RMTマツブシが運営するフリマサイトです。
銀行出金時の手数料は145円。大手サイトより半分近く安いです。
RMTマツブシで本人確認を済ませていれば、追加の手続きは不要です。
ポケモンGOでは、伝説ポケモンを多数そろえたデータが高額で取引されています。色違いの限定ポケモンや、個体値の高いポケモンを持つアカウントも注目されています。
本人確認をしていない場合、出金までに約2週間かかります。スムーズに売上金を受け取りたい人は、事前に本人確認を済ませておきましょう。
\マツブシが運営するフリマサイト/
5.RMT KING

| 取扱商品 | ゲームアカウント・アイテム/通貨 |
| サイトの特徴 | 買取サイト型 |
| 買取手数料 | 無料 |
| 振込手数料 | ・楽天銀行(52円) ・その他の銀行 ~29,999円(150円) 30,000円~(229円) |
| サポート | ・LINE ・問い合わせフォーム |
| 振込スピード | ゲーム通貨・電子マネー受け取り後、15分以内 |
| 会員登録 | 不要 |
| 運営元 | 株式会社ネットin |
RMT KINGは、株式会社ネットinが運営する買取サイトです。運営はゲームクラブと同じ会社です。
電話対応を含む年中無休のサポート体制があります。
ポケモンGOの買取ページはあるものの、宣伝ページの可能性が高いです。
他のアカウント買取の窓口はアカウントクラブと共通です。しかし、アカウントクラブにはポケモンGOのページが存在していません。
ただし、アカウントクラブは他サイトよりも買取条件が緩い傾向にあります。今後対応した際には売りやすいサイトの1つになるでしょう。
\ゲームクラブが運営するECサイト/
6.RMT.club

| 取扱商品 | ・ゲームアカウント/代行 ・SNSアカウント/代行 ・Webサイトなど |
| サイトの特徴 | フリマ型 |
| 販売手数料 | ・出品手数料 無料 ・取引完了時 4% 商品が1万円以下 400円 |
| 出金手数料 | ・銀行 300円 ・電子マネー 0円(1口=5,000円単位での出金) |
| サポート | ・問い合わせフォーム ・LINE(会員登録・ログインについてのみ) |
| 出金スピード | 約30分~翌営業日 |
| 会員登録 | 必要 |
| 運営元 | 株式会社ネットin |
RMT.clubは、ゲーム・SNSアカウント売買のフリマサイトです。2015年から運営されており最古です。
ポケモンGOでは、ほぼすべてがポケコインの導入代行の出品です。
引退垢はあまり出品されていないので狙い目です。引退アカウントがある場合はRMT.clubに出しておくと珍しがられて購入される可能性があります。
ただし、1万円以下の取引だと手数料が高くなります。販売時には利益を確認したうえで出品するようにしてください。
\ゲームクラブの旧サイト/
7.RMT Dream

| 取扱商品 | ・ゲーム石垢・初期垢・リセマラ垢 ・電子マネー |
| サイトの特徴 | 買取サイト型 |
| 買取手数料 | 無料 |
| 振込手数料 | 振込手数料: ・その他銀行宛て 3万円未満:176円 3万以上:275円 |
| サポート | 問い合わせフォーム |
| 振込スピード | 取引完了後の24時間以内 |
| 会員登録 | 不要 |
| 運営元 | 株式会社HPF |
RMT Dreamは中華系の買取サイトです。運営会社は日本ですが、対応は外国人が対応しています。
スタッフは日本語で話してくれます。しかし、ところどころ翻訳を使っているかのような不自然な日本語も見受けられます。スタッフによって対応にも差があるようです。
ポケモンGOでは、ポケコインの買取をしています。
- 50000ポケコイン:32,500円
- 20000ポケコイン:13,000円
- 10000ポケコイン:6,500円
買取では販売価格の半分以下になる可能性が高いでしょう。
\石垢専門サイト人気No.1/
8.SNS
| 取扱商品 | ・ゲームアカウント/代行 |
| サイトの特徴 | SNS型 |
| 販売/買取手数料 | 無料が一般的 仲介を通す場合は別途費用が発生 |
| 振込手数料 | 無料が一般的 |
| サポート | DMが多い |
| 振込スピード | 取引完了後の24時間以内 |
| 会員登録 | 不要 |
| 運営元 | ー |
主にX(旧Twitter)でアカウント売買が行われています。
以下の方法で取引します。
- 買い手を見つけて直接販売
- 業者に買取依頼
SNSは検討段階で見にくるお客さんも多いです。そのためフリマサイトに比べて質問を受けることが多いです。
質問では初心者であることを伝えないようにしましょう。
詐欺被害も少なくありません。アカウント情報を先に渡して代金を受け取れない事例もあります。
安全に進めるには、先送りしてもらいましょう。仲介業者を使って取引する際には、詐欺師や偽物に注意してください。
SNS取引を安全に行う方法は以下の記事で解説しています。
ポケモンGOアカウント売却時の安売りを避ける売却前の4つの対策
ポケモンGOアカウント売却時の安売りを避ける売却前の3つの対策は以下のとおりです。
- 大体の相場を調べる
- 初心者・相場がわからないと発言しない
- 相見積もりを取る
- 様々なサイトで販売する
1.大体の相場を調べる
ポケモンGOのアカウントを売る前に、相場を調べておきましょう。色違いや伝説のポケモン、個体値100%の数で価格は大きく変わります。
売られているアカウントを見て、似た条件のものを探してください。条件が近いものがあれば、その価格を目安にすると安心です。
相場を知らないまま出品すると、安く売ってしまうリスクがあります。
2.初心者・相場がわからないと発言しない
出品ページには「初心者です」「相場はわかりません」と書かないでください。初心者だと思われると、安く買えると思われてしまいます。
購入者は、できるだけ安く買いたいと考えています。相場を知らない人は狙われやすく、値下げ交渉をされやすいです。
初心者だと思われないように、相場のチェックや質問への回答もしっかり行いましょう。
3.相見積もりを取る
アカウントを売るときは、相見積もりを取るのがおすすめです。相見積もりとは、複数の人に希望価格を出してもらう方法です。
一番高い金額を出した人に売るだけで、相場どおりの価格で取引できます。相場を知らなくても、相手からの提案をもとに判断できるので安心です。
相場がわからないときは、相見積もりを使うと高く売りやすくなります。
4.様々なサイトで販売する
販売サイトは1つに絞らず、複数使うのがおすすめです。1つのサイトだけに出すと、見てもらえる人が少なくなり、安く売ってしまう原因になります。
複数のサイトで出品すれば、多くの人の目に触れます。その分、購入希望者も増えやすく、高く売れるチャンスが広がります。
1つのサイトにこだわらず、複数の販売ルートを上手に活用しましょう。
ポケモンGOアカウント販売後の引き継ぎで失敗しないための2つの注意点
アカウントが売れたら引き継ぎを行います。引き継ぎの途中でトラブルが起きることもあるので、注意が必要です。
失敗を防ぐには、次の2つを守りましょう。
- 引き継ぎが完了するまでログアウトしない
- アカウント連携をつけたまま渡す
引き継ぎ前にログアウトすると、相手がログインできなくなるリスクがあります。相手が問題なく遊べることを確認してから、ログアウトしてください。
アカウント連携を外してしまうと、復旧できなくなることもあります。最後まで連携を残しておくと、安全に進められます。
安心して取引を終えるために、上記の2点は必ず守りましょう。
ポケモンGOアカウント販売のよくある質問
ここではポケモンGOアカウント販売のよくある質問について回答します。
まとめ:ポケモンGOアカウントは安全に売買できる
ポケモンGOのアカウントは注意点にさえ気をつければ安全に売却できます。
売却時のポイントは以下のとおり。
- 大体の相場を調べる
- 初心者・相場がわからないと発言しない
- 様々なサイトで販売する

筆者はよくゲームクラブで販売しています!

