- X(Twitter)アカウント売りたいんだけどいくらが妥当なのかな…
- Google検索してみたけど、本当にこんなに高く売れるの!?
- 初めてで詐欺ないか不安
実は、他のGoogle検索で出てくるサイトの買取相場は、ビジネスの収益化しているアカウントのため、収益化していないアカウントの場合はそこまで高く売れません。
この記事では、X(Twitter)アカウントの売却相場と業者選びについて解説します。
この記事を読めば、満足のできる売却ができるようになります。
買取相場はざっくり1円程度です。しかし、シャドウバンされていたり、いいね数やポストが多かったりする場合は変動があります。
\ 依頼開始〜お支払いまで平均5分 /
X(Twitter)アカウントを買取に出すタイミングで多いのはいつ?
以下の場合に売却を考えられる方が多いです。
- ゲームや活動を引退するタイミング
- 受験シーズン
- 年末や新生活シーズン
買取に出すタイミングは人それぞれですが、多くは引退時に出すことが多いです。
中には受験に集中するために買取依頼される方もいらっしゃり、物理的にSNSとの距離をおきたい方にも買取は最適な手段として利用されています。
年末になると大掃除する人も多く、そのタイミングでアカウント売却される方もおられます。気持ちよく新年、新生活を迎えるのにもぴったりです。
さらに、ここにはありませんでしたが、今はX(Twitter)アカウントがバブルなため相場の2.3倍で売れることもあります。

売るなら今が最適!
X(Twitter)アカウントを買い取る目的の業者は2タイプ
- 自分で使うために買い取る人(9割がアダアフィ利用)
- 転売目的で買い取る人
自分で使うために買い取る人(9割がアダアフィ利用)
最近は、アダアフィの普及により、前者の業者がかなり増えています。そのため、売却後は99%アダルト運用されてしまいます。
基本的に買取条件も似通っており、「ポスト〇〇以上」「運用歴1年以上」「フォロワー3000人以上」などの条件があるものはほとんど個人利用です。
ポストが多いアカウントは相場以上で買い取ってもらいやすい反面、ポストが少ないアカウントは相場以下で安く買い叩かれます。
アダアフィ目的の業者は、最重要項目がポストの多さのため、フォロワー数が少ないほうが恩恵を受けやすいです。
転売目的で買い取る人
当方はこちらです。
転売目的で買い取る人はフォロワー数が多いほど恩恵を受けやすいです。買取条件が緩く、売却までがスムーズなのも転売目的の業者です。
個人利用では却下されるシャドウバンありのアカウントも買い取ってもらえたりします。当方では他社様では買い取れなかったというアカウントもたくさん買い取ってきています。
一見、転売されるから安く買い叩かれるのではないかと思うかもしれませんが、当方では他社様に安く査定されていたアカウントを3倍以上の価格で買い取りしたこともありました。
個人利用をする人も、買取相場で安く買う目的の場合もあり、転売じゃないから高いと一概に言えないのが現状です。
X(Twitter)アカウントを売る際の3つの比較ポイント
- 価格
- 安全性
- 返信の速さ
1.価格
価格の高さも大切です。
先ほど紹介した2タイプの業者がいるように、査定基準がどこも同じであることはありえません。
X(Twitter)アカウントはゲームアカウントと違って明確な相場がないため、Aでは5,000円だったのにBでは10,000円だったということは往々にしてあります。
スクショで値上げもしている業者もあるため、相見積もりは取るに越したことがないです。
2.安全性
安全性は2種類です。
- 詐欺師ではないか
- 犯罪系ではないか
詐欺師ではないか
相手を見分けられなければ詐欺に遭う可能性もあります。
実際、私が買取したお客様の中で相見積もりを取られている人には、詐欺アカウントに依頼している人が8割くらいでした。
詐欺師は魅力的な条件で注意を惹きつけ、巧妙な手口で安心させてくるため、注意しなければなりません。現在の傾向としては、相場の3倍以上で査定しています。
信頼材料の1つに実績の提示がありますが、過去には当方の実績の無断使用や、スクショして送っていたとご報告をいただいたこともあり、安心しきるのは危険です。
見分けられないという人のために、現在詐欺情報を頂いている方のIDだけ載せておきます。
犯罪系ではないか
2025年4月現在は減りましたが、一時期は検索結果が犯罪系アカウントに独占されていたこともありました。
具体的には「個人 融資」「口座 売買」と書いていたりします。このような業者は足がつかないようにするためにアカウントを購入することが一般的です。
犯罪ワードを含んだ業者に依頼すると、代償は大きいです。
- 販売後のアカウントが犯罪に使われる
- マネーロンダリングに利用される
- アクセス履歴から警察沙汰になるリスク
- 銀行口座や送金アプリが凍結するリスク
X(Twitter)アカウントにはIPアドレスのアクセス履歴が残っているため、警察沙汰になるリスクも0ではありません。
支払われるお金も犯罪収益でマネーロンダリングとして利用される可能性も0ではないため、最悪の場合、関与を疑われて口座凍結もありえるでしょう。
「高価買取」などと謳っていても、絶対に飛びつかないようにしてください。
3.返信の速さ
返信の速さも依頼するうえでは重要です。どれだけ安心できる人でも、返信が遅いと不安になってしまうものです。
トラブル時もスムーズな解決ができず、余計に長引いてしまうリスクもあります。
遅い方だと当方の買取した3日後などに、買取アカウントのDM返信が複数件来ていたこともありました。査定の返信が遅ければ、基本的に対応も遅い傾向にあります。
一度査定に出して、対応速度を見てみるのが良いでしょう。
私の体験談として、大手すぎても対応に追われていて、支払いをまとめてするというケースもあるため、お金を受け取るまでに1日以上かかる場合も多かったです。
X(Twitter)アカウントの売却相場
実際にはもう少し複雑ですが、何の特徴もない普通のアカウントであれば、買取相場はざっくり1フォロワー1円程度と覚えておけば失敗しません。収益化されていると価格は跳ね上がります。
業者によっては一部の条件を満たしていると最高10円まで出していたこともありました。特に相場が高いのが夜職(風俗嬢)アカウントで1フォロワー5~10円で売れます。(当方では10円まで出せます!)
上記に満たしていても、シャドウバンされているとかなり安くで買い取られるため注意です。当方ではシャドウバンされていても1円以上出すことが多いです。
X(Twitter)アカウントの売却価格を上げる5つのポイント
- 収益化する
- フォロワーを増やす
- ポストを増やす
- 運用歴を伸ばす
- 希少性がある
1.収益化する
収益化すると価格は跳ね上がります。アカウントによっては数千万円の値が付くことも。
収益化は難しいイメージがありますが、アカウントの取引実績のようなものでも大丈夫です。実績も提示できる場合はさらに価格を上乗せできるでしょう。
収益化しているアカウントは収益化実績をアピールしましょう。
2.フォロワーを増やす
従来の買取基準ではフォロワーが多ければ多いほど価格は上がる傾向にあります。通常1フォロワー1円程度ですが、万垢などになると、希少になるため、1円以上出されることもあります。
フォロワーは相互フォローでもOKなので、比較的価格アップを狙いやすいポイントです。
3.ポストを増やす
最近ではアダアフィ人気に火がついたこともあり、質の高いアカウントを求められるようになりました。ポストが多いほどシャドウバンに強いという特性があり、ポストが多いアカウントが高値で売買される風潮になっています。
過去には履歴が多いほど消しづらいという理由で、安く買い取られる風潮にあったため、ポストが多いアカウントを売るなら今です。
タイミングによって、価格変動が大きくあることを押さえておきましょう。
4.運用歴を伸ばす
運用歴は最低1年以上としている業者も多いです。理由として運用歴が短ければ短いほど、運営の監視が厳しく、ペナルティを受けやすい性質があるためです。
作ったばかりのアカウントだと、ログインだけでシャドウバンされることもありました。
ただし私個人的には、1年以上であれば運用歴による違いはあまりないと感じています。
5.希少性がある
バッジがついていたり、IDがレアなアカウントも価格が上がる傾向にあります。
その反面、フォロワー数だけ欲しいという方にとっては余計なため、買い取ってもらいづらさも上がります。
レアなアカウントは個人目的で買取している人よりも、転売目的で買取している人のほうが詳しく、高値がつきやすい傾向にあります。
X(Twitter)アカウントの売却で断られやすくなるNG行動6選
- スパム的な運用をしている
- 履歴をすべて消去している
- ID変更をしている
- 炎上発言やアンチ活動をしている
- やり取りの途中での売却依頼
- 属人性がある運用をしている
1.スパム的な運用をしている
ハッシュタグの多用などスパム的な運用をしているアカウントはペナルティを受けやすくなるため、買取を断られることが多いです。
私は過去にハッシュタグを多用しているアカウントを買取したところ、3つ中2つがロックされて使い物にならなくなりました。
外部リンクもシャドウバンされやすいと判断されやすくなるため、極力使用を控えましょう。
2.履歴をすべて消去している
履歴をすべて消去しているほうが引き継ぎしやすく買い取ってもらいやすく感じるかもしれません。
しかし履歴が0だと、買取する側は元々どんな発言をしていたのか、いいねはどれくらい付くのかがまったくわからず、リスクがある中での買取判断をすることになります。
引き継ぎ時に消しておきたい気持ちはわかりますが、最低でも10投稿はほしいところです。
3.ID変更をしている
ID変更をすると変更後のID検索から過去のポストがヒットしなくなるため、実質的に価値が下がります。
シャドウバンされていないにしても、転売する際はもっとも重視されるポイントのため、シャドウバンと近い扱いになってしまうのが現実です。
価値以外にもIDにはその人がどんな人なのかを確かめる大切な判断材料となります。
当方ではID検索をして詐欺やお金のやり取りなど、危険性がないかもチェックするため、履歴がないと断ることも多いです。
引き継ぎ時に消しておきたい気持ちはわかりますが、ID変更後はすぐに売らないことがおすすめです。
4.炎上発言やアンチ活動をしている
炎上発言やアンチ活動をしていると、フォロワーから恨まれて報告を受けることも多いため、結果的に凍結されるリスクも上がります。
引き継ぎ後に、ユーザーとのトラブルに発展するリスクも上がるため、避ける人も多いです。
5.やり取りの途中での売却依頼
取引している最中、企画している最中と見受けられるアカウントも断られる対象になります。
やり取りが残っている中で引き継がれると、引き継ぎ後にDMやリプライが来て、トラブルに発展してしまうケースもあるためです。
取引は詐欺していないかといった点もあり、避けられることも。
極力やり取りは終わらせてから売るほうが高く売りやすくなるでしょう。
6.属人性がある運用をしている
属人性はその人にしか成り立たないかどうかです。
例えば有名人アカウントであれば、有名人のファンだからフォローしていて、いいねしているわけであって、見知らぬ一般人アカウントに変わった途端、フォロワーは離れていきます。
影響力が高ければ高いほどファンも濃いため、中身が変わることの炎上リスクを避ける人が多いです。
X(Twitter)アカウント売却時のお支払い方法
お支払い方法はPayPayが一般的です。業者によっては銀行振込やギフト券払いにも対応しています。
当方ではすべてに対応しています。
PayPayマネーとマネーライトに注意
PayPayの中にもマネーとマネーライトがありますが、指定がなければマネーライトで支払われることも多いです。
以下の違いがあるため、抑えておきましょう。
- PayPayマネー→出金可能
- PayPayマネーライト→出金不可
本人確認していないユーザーは相手がマネーで送っても、マネーライトに変換されます。
せっかく買い取ってもらったのに、と致命傷となるため注意してください。当方では事前に指定いただいた場合、対応させていただきます。
残高にマネーライトが多い場合は、査定額が安くなることがありますのであらかじめご了承ください。
X(Twitter)アカウントの売り方と一連の流れ
- 買取業者のアカウントを見つける
- 依頼する
- 対応を待つ
- 売却希望と伝える
- 買取の流れに沿って作業を進める
- お支払いされるのを待つ
- 取引完了
基本的にどのX(Twitter)で集客しています。
検索時は「Twitter垢買取」「Twitterアカウント買取」と調べると出てきやすいです。
依頼場所が何も書いてなければDMです。その他指定があれば、指定先に依頼しましょう。
DMの他には公式LINEやDiscordがあります。
DMはスパムアカウントからのDMで埋もれやすいため、公式LINEのほうが対応が早いことがほとんどです。わざわざ依頼先を分ける理由には返信速度の背景もあります。
依頼する際は、相手の負担を減らしてあげると喜ばれます。具体的には「アカウントID」と「お支払い方法」が書かれているとOKです。
DM失礼します。
(タップで飛べるように@付きでアカウントIDを記入)のアカウントを買取希望です。
お支払い方法はPayPayを希望しています。
(他社様では〇〇円と査定されており、〇〇円での買取を希望しています。)
よろしくお願いいたします。
依頼時の指定がある場合は、指定に従いましょう。
相見積もりを取られている場合は他社での査定額のスクショもあると、スムーズに検討してもらいやすくなります。
注意点として「相場がわからない」といった初心者的な発言は買い叩かれやすくなるため、注意です。
依頼をすれば返信があるため、対応を待ちましょう。
返信がない場合は、基準を満たしていないか、指定通りにできていない可能性があります。
遅い業者だと返信までに3日ほどかかります。
売却希望の旨を伝えましょう。相手から返信があり、取引の案内が送られてきます。
買取の流れに従って作業を進めてください。
多くの業者では、指定のメールアドレスに変更を求められます。認証コードを送信したら相手から6桁のコードを送られるまで待ちます。
コードが送られてきたら、業者によってはパスワードを送ってログイン確認作業が開始されます。
お支払いされるまで待ちましょう。
ログインしたらパスワードの変更やアプリ連携の解除、DMなどを確認して問題がないかの確認が入ります。
DMに大事なやり取りがある方は事前に削除しておくのがおすすめです。
問題がなければお支払いされて取引完了となります。
当方ならX(Twitter)アカウント買取依頼が初めてでも簡単
当方でも買取を行っております。
当方なら以下のような特徴があります。
- 買取可否判定なら24時間365日可能
- 自動化システムを構築しており、依頼までがスムーズ
- 査定後のお断りは不要
- 公式LINE対応だからDM用のサブ垢不要
- 面倒なメール作成はなし
- IDだけ!個人情報は一切不要で買取可能
- 依頼工程で説明を挟んでいるから迷わない
- 依頼開始からお支払いまで平均5分
- 温かみのある丁寧な対応
- 取引実績の強要なし
1.買取可否判定なら24時間365日可能
買取できるかどうかだけ早く知りたいといった場面も多いと思います。当方なら自動化しているため、24時間365日診断可能です。
診断は無料で自由に実施いただけるため、断れなかったらどうしようと不安になる心配もありません。診断時も個人情報は収集しておりません。
2.自動化システムを構築しており、依頼までがスムーズ
当方では公式LINE対応のみとさせていただいております。LINEでは半自動化システムを構築しているため、依頼までは完全自動で行えます。
次のようなやり取りが当方では自動のため、ラリーにかかる時間も発生しません。
買取希望です
(送信時間:10:00)
〇〇を送信ください!
(送信時間:11:00)
送信完了しました
(送信時間:11:05)
お支払いは何にしますか?
(送信時間:12:30)
PayPay希望です
(送信時間:12:50)
メール変更は可能でしょうか?
(送信時間:13:00)
依頼表の送信後は即査定結果をお返しするため、すぐに依頼できる体制が整っています。そのため、依頼から5分で完了することもあります。
3.査定後のお断りは不要
査定後は、買取前提で勧められて買い取れないのではないかという不安がある人もいるのではないかと思います。
しかし、当方であれば、買取する際だけにご返信いただく形にしているため、希望と合わないと感じた場合にはスルーでOKです。
すぐに決められない場合も、じっくりとご検討いただいたうえでご返信いただければと思います。
4.公式LINE対応だからDM用のサブ垢不要
公式LINE対応のため、DM用のサブ垢を作る必要は一切ありません。
DMの場合、基本的に後払いの業者が多いため、ログアウト後にも連絡を取るためのサブ垢が必要になります。辞めるために売ろうと思ったのに、結局また作らなければいけないとなることもあるでしょう。
相互フォロー以外の人にDMするためには、電話番号の登録も必要になります。サブ垢を持っていない人にとってはDM対応は不便な面もあります。
5.面倒なメール作成はなし
面倒なメール作成はありません。他社様では、買取時にメールを作成してから渡すことが条件になっている場合もあります。
しかし当方では、こちらで作成したメールをお渡しして変更してもらうだけのため、お客様の負担も少なく買取が行えます。
6.IDだけ!個人情報は一切不要で買取可能
他社様では依頼時にパスワードや電話番号を送ることを条件としているケースもあります。業者側がログイン後に削除はしてもらえるものの、抵抗を感じる人は多いでしょう。
当方では変更していただいたメールを利用してログインするため、ID以外の情報は一切不要です。
アプリ連携も解除してから利用するため、X(Twitter)アカウントから連携中のアプリが乗っ取られるリスクもありません。
7.依頼工程で説明を挟んでいるから迷わない
最初に説明だけされても、長文で頭が痛くなったり、覚えられなかったりするのではないかと思います。こうした小さなストレスが積み重なり、お客様の満足度に影響することも。
当方では依頼工程ごとに説明を挟んでいるため、覚えていただく必要はありません。文字を減らせるところは極力動画にしたり画像にしたりして、お客様の負担を減らす工夫を心がけています。
依頼中、一文字も打たずに取引が終わるのは当方くらいでしょう。(笑)
8.依頼開始からお支払いまで平均5分
依頼開始からお支払いまでは平均5分で完了しています。事前にPayPayリンクを作成しておき、送るだけの状態にしていたり、他にも見えない部分で、ところどころに待ち時間を感じさせない工夫を施しています。
お客様の大切な時間を1秒たりとも無駄に頂くことなく「気づいたら終わってた」と感じてもらえる対応を意識しています。
9.温かみのある丁寧な対応
査定に出しても、ただ「〇〇円です」とだけ返ってくる業者もいます。お礼もなく、次に何をすればいいかの案内もなくでは不安になりますよね。
当方では、絵文字も交えた温かみのある対応を心がけています。投稿で感じた人柄と実際のやりとりに差が出ないよう、丁寧で親しみやすいコミュニケーションを大切にしています。
ちょっとした言葉の温度感にも気を配り、不安なくやりとりできるよう努めています。
10.取引実績の強要なし
過去には、取引後に「実績として掲載しろ」と強く迫り、応じなければ晒すような業者を見かけたこともあります。「実績に載せるのは当然」という空気が業界内にあるのも事実です。
ですが、当方ではそういった押し付けは一切いたしません。あくまでも「ご依頼いただいているお客様」として、丁寧に、誠実に対応することをお約束します。
買取後にアンケートをお願いすることはありますが、強制ではなく、報酬も出します。
今はX(Twitter)アカウント売却はバブル期!最高値で売り切ろう
今はX(Twitter)アカウント販売はバブル期です。数年前と比べて相場が2倍、3倍と上がっています。
しかし、最近は少し下降してきているため、高い今のうちに売っておくのがおすすめです。
NG行動を振り返ると以下のとおり。
- スパム的な運用をしている
- 履歴をすべて消去している
- ID変更をしている
- 炎上発言やアンチ活動をしている
- やり取りの途中での売却依頼
- 属人性がある運用をしている
上記にさえ、気をつけていればアカウントが売れなくないことはほとんどありません。怪しい詐欺業者や犯罪系アカウントにだけ気をつけておきましょう。
この記事を読んで当方に買取依頼してみたい!と思ってくださった方は以下の公式LINEよりご依頼お待ちしております。
\ 依頼開始〜お支払いまで平均5分 /