twittbotやbotbirdに変わる予約投稿ツール、X自動投稿ツールを使ってみました!
私が昔集客に困っていた際に知人から紹介してもらったのがX自動投稿ツールでした。
しかし、この記事を読んでいるあなたは、X自動投稿ツールの購入を検討しつつも「設定が難しそう」「やっぱり有名なSocialdogには劣るんじゃない?」と思っているのではないでしょうか?
結論から言うと、X自動投稿予約ツールは超おすすめです。
そうでなければ、知人は私にSocialdogを勧めているでしょう。私も普通に有名なツールを紹介します。
まずは、X自動投稿予約ツールのおすすめポイントをチェックしてみてください。
- 基本的にできないことはない
- 完全自動化で集客に使う時間を減らせる
- 月々の固定費を削減できる
- 買い切りなのに購入後も機能が追加される
- 初心者が躓かないためのサポートが充実している
- 設定アカウント数の上限がない
この記事では以下の内容について、私自身の実体験をふまえて紹介します。
- X自動投稿予約ツールの基本情報
- 評判・口コミ
- 利用してみて感じたこと
- メリット・デメリット
- 他社ツールとの比較
ぜひ最後までご覧ください!
機能がアップデートされるごとに値上げをしていっているので早めに買うのがおすすめです。
\ 年間最大39,960円の節約 /
X自動投稿予約ツールとは自動投稿に特化された買い切りツール

X自動投稿予約ツールはしんたろ。(@shintaro_sprech)さんが作成された自動投稿ツールです。買い切りで利用できます。
X(Twitter)APIを利用したツールで2025年現在も仕様変更の影響を受けずにbot設定が可能です。アップデートも定期的に行われており、追加料金も必要ありません。
さらにツールを購入すると5つの特典がついてきます。
- 特典1.今後のバージョンアップによる追加料金は0円
- 特典2.カスタマーサポート用の公式LINEにて使い方をいつでも質問可能
- 特典3.ツイッターアカウント設計テンプレート
- 特典4.月100万売り上げてるツイート作成テンプレート50選
- 特典5.ツイッターポジション戦略 スライド資料30枚
複数アカウント運用にも対応しており、今まで有料の運用ツールを使っていた方は固定費を大幅に削減できます。
しんたろ。さんのX自動投稿予約ツールでできること5つ

X自動投稿予約ツールでできることは以下の通りです。
- 自動投稿(日時で1分単位から設定可能)
- 曜日投稿(曜日ごとに設定可能)
- 無限投稿(twittbotみたいな機能)
- 画像・動画・ツリー投稿
- ポストのアナリティクス分析
1.自動投稿(日時で1分単位から設定可能)
自動投稿は設定したスケジュール通りの日時に予約投稿ができる機能です。1分単位で設定できます。
通常「何時間おきにポストする」といったように規則正しくなるため、不定期で呟きたい方や単発でのポストを考えている方におすすめです。
- 不定期で呟きたい人
- 予約投稿したい人
2.曜日投稿(曜日ごとに設定可能)
曜日投稿はその名の通り、指定した曜日に指定のポストを予約できる機能です。
月曜日「1週間頑張りましょう」
金曜日「1週間お疲れ様でした」
と曜日ごとの投稿をしたい時に適しています。
- 曜日ごとに指定ポストを呟きたい人
- 予約投稿したい人
3.無限投稿(twittbotみたいな機能)
無限投稿はtwittbotのような一度ポスト内容と時間を設定したらあとは放ったらかしでポストしてくれる機能です。
予約投稿と違う点は、一度投稿パターンを設定すれば放置できる点です。予約投稿では設定ポストが全て完了されたら再度設定する必要があります。
無限投稿なら停止しない限り永遠と呟いてくれるので、面倒くさがりの方でも大丈夫です。
呟く時間を設定できるので夜中だけポストを停止して、シャドウバンや凍結も防ぐ運用もできます。
- 放ったらかしでポストを予約したい人
- 大量にアカウントを扱っている人
- 面倒くさがりな人
4.画像・動画・ツリー投稿
画像や動画も設定できます。
ツリー投稿はポストのリプ欄にポストしてくれる機能です。
例を挙げると、迫さんの固定ポストはツリー投稿を使って作成されています。
ポスト設定できる文字数が限られているため、補足情報や続きを書きたい時に便利な機能です。
5.ポストのアナリティクス分析
ポストのアナリティクス分析も追加されました。
次の項目の分析ができます。

しんたろ。さんのX自動投稿予約ツールのX(Twitter)での口コミ・評判

ここではX自動投稿予約ツールのX(Twitter)でのリアルな口コミ・評判を紹介します。
機能が充実している
機能の豊富さについての高評価が見られました。
Twitter(X)の自動投稿ツール、これはぶっちぎりで今年一番買って良かったやつです。
通常の予約投稿、繰り返し投稿、画像、動画、複数アカの一括管理も全部できる。
一度マネタイズできたらガンガン横展開できます。
Twitter 自動投稿がこんなに便利だとは思わなかった😲
しんたろ。さんの自動投稿予約ツールは本当にすごいです✨
価格もお手頃で、機能も充実しています👍
さらに使いやすいように、発売から2年経った今でもアップデートされているので、今後も機能が追加される可能性があります。
スマホで修正可能
スマホでも設定できる使い勝手の良さについても上がっています。
空いた時間でアフィリ垢チェックしてたら、リンク間違えてたことに気づく…。
しんたろ。さん@shintaro_sprech のツールはスマホで修正できるからめっちゃ便利~👍👍👍
最初の設定さえ済んでしまえば、スマホから修正できます。
Googleのサービスなので、スマホ、PCの作業が同期されていつでも修正できるのが便利です。
時間が増えた
ツールに任せて時間に余裕ができたという声もありました。
働きながらnote複垢運用ができてるのはしんたろ。さん@shintaro_sprechのXツールを使ってるおかげです。こういうデメリットが見当たらない効率化ツールは早い段階から導入して空いた時間はさらに収益に直結することに時間が使えるので良いことしかないです
設定が1日遅れるだけで本来買ってもらえるはずのお客様から買ってもらえなくなるのはザラにあるので、時間の価値は侮れません。
そのためツールを導入するだけで売上が増えることもあります。
追加料金がかからない
買い切りがありがたいとのコメントもあります。
Twitterのツールは【買い切り】じゃないと損ですよ😭
しんたろ。さん(@shintaro_sprech)の自動投稿予約ツールなら深夜投稿も楽々💪もちろんこのポストも自動投稿!
しかも!
複数アカウントで利用しても追加料金かかりません😲
X自動投稿予約ツールは完全買い切りです。アップデートされても追加で料金は発生しません。
サポートが丁寧
サポートにも満足している人が多いようです。
ものすごく丁寧に根気強く対応してくださって、無事前のと同じ予約ツールを入れることが出来ました😭
しんたろ。さんありがとうございます。
去年の8月頃購入しましたが、昨年買って一番良かった商品かもしれません。
最初の設定は少し大変だけど
そこさえ整えしまえば、本当に便利なツールです。
私がお問い合わせした際もしんたろ。さんの人柄の良さが伺えました。絵文字などがあって親しみやすい感じです。

良い口コミしか見つかりませんでした!
【2年間利用】しんたろ。さんのX自動投稿予約ツールの体験談
ツールを使った際の第一印象は、「買い切りなのにここまでやってくれるの?」でした。Socialdogも使っていたのですが、アナリティクス分析機能は使わず、予約投稿をするためだけに契約していました。
1アカウント1500円程度なので、複数アカウント運用するとなると費用もバカになりません。
X自動投稿予約ツールでは費用が最初の19,800円しかかかりません。普段Socialdogなどの有料ツールを使っている方は確実に元が取れます。
ただし、無限投稿機能は他の機能と比べて凍結されやすい感じがありました。
短時間で呟いたり、24時間呟きっぱなしだったりするとすぐにダメになってしまうので頻度には気をつけて使う必要があります。投稿内容にもよりますが、4時間おき以降からは比較的安全に運用できます。
X自動投稿予約ツールは予約投稿メインで使う人におすすめ


X自動投稿予約ツールは予約投稿メインで使う人におすすめです。
細かい分析機能はX自動投稿予約ツールにはありません。しかしX自動投稿予約ツールにもアナリティクス機能が追加されたため、通常の分析であれば満足できます。
予約投稿メインで使う人は最もおすすめです。X自動投稿予約ツールは予約投稿機能に特化されており、予約投稿の豊富さはSocialDog
さらに料金も買い切りで毎月の固定費が0になります。
しんたろ。さんのX自動投稿予約ツールの良いところ・メリット7つ


X自動投稿予約ツールの良いところ・メリットは以下の通りです。
- 基本的にできないことはない
- 完全自動化で集客に使う時間を減らせる
- 月々の固定費を削減できる
- 買い切りなのに購入後も機能が追加される
- 初心者が躓かないためのサポートが充実している
- 設定アカウント数の上限がない
1.基本的にできないことはない
- 長文ポスト
- ツリー投稿
- アナリティクス分析
- 画像・動画の添付
- 引用ポスト
など予約投稿に必要なことなら基本的になんでもできます。
予約投稿の面で比べると、他のサブスク型の有料ツールよりも機能が豊富です。
2.完全自動化で集客に使う時間を減らせる
今までポスト設定に費やしていた時間も大幅に減らせます。
特に便利だと感じたのが予約投稿のスケジュールをボタンひとつで1週間分反映させられる点です。
通常であれば「スケジュール設定×30回(日)」ですが、X自動投稿予約ツールを使うと「スケジュール設定×1回(日)」で済みます。







まとめて数十日間分の設定をコピーペーストしてくれる機能はかなり便利!
3.月々の固定費を削減できる
Socialdogなどの運用ツールはサブスク契約のため、毎月の固定費が嵩みます。しかしX自動投稿予約ツールであれば、買い切りで使い放題なので毎月の固定費も浮きます。
Socialdogと比較した節約額は以下の通りです。
Socialdogの料金→年17,760円(月1,480円~)
X自動投稿ツールの料金→買い切り19,880円
2年以上使うと元が取れます。複数アカウントで契約しているという方はさらに金額は大きくなるため、大きな節約になります。
4.買い切りなのに購入後も機能が追加される
買って終わりではなく、アップデートも受けられます。購入金額でさらに便利な機能が増えて使えるため買った金額以上に元が取れるため早く買ったほうがお得です。
今までにもこんなに追加されています。
※アップデート情報
📍2023年
◆6月27日
Brain購入後ページにFAQ記事(鍵付き)追加
6月30日
1.「予約枠」スケジュール簡単追加&削除
2.ツイート文の不要行 簡単削除ボタン設置
3.ツイート文文字数カウント修正
◆8月6日
1.「無限投稿」追加
2.100投稿 -> 10,000投稿可能
3.ツイート文の挿入行 簡単追加ボタン設置
4.動画投稿15MB -> 30MB未満投稿可能
◆8月12日
1.「フォルダ内ファイル取得」を追加
Googleドライブ内に「Twitter画像・動画フォルダ」を自動作成し、このフォルダにあるファイルのファイル名とファイルURを所定のシートに一括反映
◆9月1日
1.曜日投稿機能追加
2.無限投稿期間追加
3.全アカウント投稿スケジュール管理
◆9月27日
1.引用ツイート修正
2.タイムスタンプ機能追加
◆10月27日
𝕏アナリティクス分析追加
📍2024年
◆1月30日
大幅アップデートに関する完全解説版動画更新
※記事更新内容
◆4月1日
1.初期画面に各ページの案内&備考欄追加
2.トリガー設定1クリック追加
3.Analyticsにてリプの表示切り替え追加
◆8月20日
1.長文投稿可能に(ただし、認証アカウントのみ)
2.無限投稿でのエラー時の値自動記入機能追加
◆9月17日
1.リプ予約機能追加(自分・他のアカウントへのリプライも可能に)
2.シート「自動投稿」ポストIDをURL表示に変更
3.シート「自動投稿」「曜日投稿」投稿停止機能追加
4.自動投稿と曜日投稿にて、「ポスト文」が入力されている状態で「日時分」が入力されていないと警告色が出るように変更
5.シート「TOP」にてFAQ記事のURL追加
📍2025年
◆2月3日
1.画像・動画ファイル取得にて、アカウント毎に選択できるように変更
2.ポスト削除ボタン→ポスト履歴へ移動に変更
5.初心者が躓かないためのサポートが充実している
動画やLINEでのサポートがあるため、初心者でも躓きにくくなっています。
万が一トラブルが発生したり設定方法がわからなかったりしても、製作者のしんたろさんに直接LINEで無料でサポートしてもらえます。
機械音痴な私でも画像の点以外は質問なしで設定できました。


お問い合わせ返信時間は24時間以内に返ってきました。
6.設定アカウント数の上限がない
アカウントの登録数に制限もないため、アフィリエイトで何十アカウントなど運用したい人に最適です。
Googleアカウントも1つで大丈夫です。
しんたろ。さんのX自動投稿予約ツールの悪いところ・デメリット3つ
X自動投稿予約ツールの悪いところ・デメリットは以下の通りです。
- エラーが出て呟かれないときがある
- X(Twitter)の利用規約に準拠していない
- 初期設定の手順が多くて大変
1.エラーが出て呟かれないときがある
無限投稿は放ったらかしで予約できる反面、エラーが出やすい傾向があります。
大事なポストをするなら事前にテストしておいた方が良いかもしれません。


エラーが出るとエラーが出たポストが飛ばされるため、同じ内容でのポストが重なり、シャドウバンや凍結されたことがあります。
2.X(Twitter)の利用規約に準拠していない
自動で呟いている以上、手動で呟く時と比べるとロック、凍結されやすくなります。
しかし凍結問題は不定期な時間で設定したり、ポスト間隔を空けると凍結されにくくなります。
規則正しい無限投稿よりは、不定期でつぶやける自動投稿や曜日投稿の方が凍結やシャドウバンされにくい印象でした。
フォロワーの少ない初期アカウントだと凍結されやすい印象があリました。
3.初期設定の手順が多くて大変
初期設定は15分程度かかります。有料ツールのアカウント連携に慣れていると大変だと感じるかもしれません。
始めは時間がかかりますが、慣れてきたら10分以内で設定できるようになります。
ただし、設定の1週間分反映や、放ったらかしの無限投稿など、設定さえ終わってしまえばとても楽です。
トータルで見ると設定時間はX自動投稿予約ツールの方が短いです。
\ 完全買い切り /
X自動投稿予約ツールと他社ツールとの比較
X自動投稿予約ツール | SocialDog | Hootsuite | |
---|---|---|---|
複数SNS対応か | X のみ | Xほか2つ | Xほか5つ |
投稿数 | 10,000投稿 | 10~制限なし | 10~制限なし |
長文投稿 | |||
スレッド投稿 | |||
予約投稿機能 | |||
無限投稿(bot)機能 | |||
複数アカウント利用 | 制限なし | 1~10 | 1~制限なし |
チーム利用 | |||
情報取集機能 | |||
アナリティクス分析 | |||
サポート体制 | |||
無料プラン | なし | あり | あり |
有料プラン | 買い切り19,800円 | 月1,980円~ 年1,480円~ | 月6$年5$ (月750円 年900円) |
X自動投稿予約ツール | SocialDog | Hootsuite |
X自動投稿予約ツールは買い切りなので、1年間使うだけで元が取れます。
そして、以下のポイントもおすすめできる魅力です。
- アカウント登録数は無制限
- 今後も機能アップデートが無料で受けられる
- Brainアフィリエイトで50%の紹介料が受け取れる
これからを加味すると、他社と比較して最もコストパフォーマンスに優れている予約投稿ツールと言えるでしょう。
しんたろ。さんのX自動投稿予約ツールのQ&A
しんたろ。さんの X自動投稿予約ツールを買うなら早いほうがお得




ちなみに私が購入した当時は9,800円で買えました。すぐに元が取れるので、購入を迷っている人は今のうちに買っておくことをおすすめします。
購入するとこれらのX(Twitter)の特典も一緒に付いてきます。
- ツイッターアカウント設計テンプレート
- ツイッターポジション戦略 スライド資料30枚
- 月100万売り上げてるツイート作成テンプレート50選
アップデートで機能が増えるごとに値上げされています。追加料金は0なので購入は早いほうがお得です。
\ 年間最大39,960円の節約 /