- 詐欺師の見分け方がわからない…
- 実績あるし、流石に詐欺ないよね?
- 見分け方があれば教えてほしい!
最近は依頼者のリテラシーも上がっているため、それに合わせて詐欺師の手口も巧妙になってきています。
私は2021年からX(Twitter)アカウント買取を行っています。
この記事では私が作成したリストも公開しました。
X(Twitter)アカウント買取歴4年の私が、いつもどんな基準で詐欺と判断しているのか、見分け方を完全伝授します。
見分け方だけを説明してもイメージが湧きにくいので、今回は実際に私が買取アカウントを勝手にフィードバックし、感覚的に理解してもらうだけの記事になります。
この記事を読めばの詐欺師の見分け方についてある程度わかります。
詐欺の可能性があるX(Twitter)垢買取業者リストと判断基準を紹介
ここでは2025年7月時点の詐欺師リストと私の判断基準を紹介します。私でも見落としてしまいそうな手口が使われていたため、すべて暴露します。
チェックしたところ、以下のアカウントで詐欺報告が確認されました。中には同業者や捨てアカウントで行っていた信ぴょう性の低いものも見られました。
@minemoba (詐欺報告ありだが信ぴょう性は低め)
@ronbi_x (実績詐称・詐欺報告あり)
@nitory9315(実績詐称・詐欺報告あり・@ronbi_xと同一人物)
@Rv7sy_ (詐欺報告ありだが確定ではない)
@Monster_kaitori (詐欺報告あり・偽物の可能性大)
@tzdKenjiSama (詐欺報告あり)
@mearysandesu1 (詐欺報告あり)
@Kottaaa12Ko (詐欺報告ありだが信ぴょう性は低め)
@BENI_XIII (実績詐称の疑い)
@buy_monsterr(@ronbi_xと同一人物の疑い)
順番に全員解説していきます。
1人目:@minemoba 危険度★☆☆

以前からLTC換金などをされている方です。実績も多く、換金業者の中では有名なほうなので、名前を聞いたことがある人もいるのではないかと思います。
フォロワー数は少なめですが、本人であれば比較的安全だとは言えます。しかし過去に詐欺報告をされていたことがあり、詐欺をする可能性も否定はできません。
詐欺報告はありましたが1つは同業者によるもので、ブロック関係だったため、信ぴょう性については低いと見られました。
もう1つは一般ユーザーからの詐欺報告ですが、リプライでは否認しています。どちらの詐欺報告も証拠画像がなかったため、確実には詐欺と断定できませんでした。
この方との取引を検討している方は、しばらく様子を見て他のユーザーからの詐欺報告が上がってこないかを見て検討したほうが良いでしょう。

LTC換金やカジノは違法なので、それ系に使われたくない人などは避けたほうが無難でしょう。
2人目:@ronbi_x 危険度★★★


この方は一見大手で信頼できそうに見えるアカウントです。ロケーションに情報書くのも大手がよくやっているもので、安心感の出し方はプロレベルです。
しかし、大手風に見せかけるという巧妙な手口で詐欺を行っています。
変更前のIDで複数の詐欺報告が上がっていました。中には画像付きの報告も見つかります。
実績詐称も行っていたため、詐欺である可能性は濃厚です。
手口を公開していきます。
注意ポイント1:微妙なID変更


詐欺前@robin__0172から、詐欺後@ronbi__0172に微妙なID変更を行っています。



巧妙な手口を使って騙す詐欺師は、少しでも履歴が残らないようにID変更をする特徴があります。
注意ポイント2:捨て垢で隠蔽工作


カモフラージュ用の捨てアカウントを用意して隠蔽工作を行っています。
どういうことかというと、まず用意した捨て垢のIDを詐欺履歴のある元のID(@robin__0172)にID変更をしています。
時間が経つと、元のIDをタップした際に@ronbi__0172に飛ばなくなり、証拠が消滅します。
- 通常:@robin__0172タップ→@robin__0172(変更先)に飛ぶ
- 今回:@robin__0172タップ→捨て垢に飛ぶ



X(Twitter)知識がある人じゃないと、まず思い付かない手口です…。
注意ポイント3:サクラ実績の量産
@ronbi_xで大量に上げられている実績はすべて詐欺業者が自分で書いた偽実績です。大手風に見せかけるという巧妙な手口で詐欺を行っています。



実績アカウントはすべて詐欺して奪ったアカウントです。恐ろしいですね…。
3人目:@nitory9315 危険度★★★


3人目はいかにも大手っぽいアカウント。雰囲気出すのが上手すぎて数分迷いました。
詐欺報告も見当たらないのですが、実は、2人目の@ronbi_xと同一人物です。こちらのアカウントは@ronbi_xのアカウントで詐欺ったものです。
プロフィールにある自動アカウント(@akys_god)をタップすると、買取依頼した方が詐欺報告しているものも見つけられました。
しかし、2人目の@ronbi_xのアカウントだったので怪しいと思いID検索。すると2人目と同一人物であることが過去の買取実績から判明しました。


設定元の「@akys_god」があったので詐欺報告があるとわかりましたが、なければ見落としていたでしょう。



法人とか安心できそうな言葉を並べておけば釣れるだろうみたいな魂胆が見え見えですね。



まさにそうで「身分証提示済」「顧問弁護士有り」とか、取引には何の影響もない情報です。
4人目:@Rv7sy_ 危険度★☆☆


フォロワーは少なめですが、一応実績は載せてあります。
こちらのアカウントも、1人目の@minemobaと同じ方から詐欺報告をされています。しかし、証拠画像はなく、複数ユーザーにアカウントを売っているとも考えにくかったため、信ぴょう性は低いと判断しています。
この方との取引を検討している方は、しばらく様子を見て他のユーザーからの詐欺報告が上がってこないかを見て検討したほうが良いでしょう。
5人目:@Monster_kaitori 危険度★★★


この方は大手買取モンスターのアカウントの人!だと思ったかもしれませんが、偽物です。
実績っぽいものもリプライにはあるのですが、次の点から詐欺の可能性が高いと判断しました。
買取集客投稿の間にある他の投稿が明らかに別人の口調です。大手買取業者なはずなのにも関わらず、お金に困っているといった矛盾も見られます。
LTC換金はそもそも犯罪なので、法人運営している業者はまず手を出しません。よって偽物説が濃厚だと判断しています。
買取モンスターはDiscordのみで買取していた業者ですが、Discordのリンクは切れており。DM対応しかしていない点も怪しいポイントだと判断しました。


7人目:@tzdKenjiSama 危険度★★☆


フォロワー同士の会話で詐欺報告が出ていることから、発言の信ぴょう性は高いと判断しています。ただし、この方から詐欺られたのか、別の方から詐欺られたのか詳しいところまでは、この投稿からは判断できません。
というのも私は過去に別の方で詐欺に遭った人から根拠もなく「こいつ詐欺」と言われたことがあるためです。
今のところ他に詐欺報告はなく、巻き添えである可能性も否定はできないと判断しています。
この方との取引を検討している方は、しばらく様子を見て他のユーザーからの詐欺報告が上がってこないかを見て検討したほうが良いでしょう。
8人目:@mearysandesu1 危険度★★☆


詐欺報告があります。証拠画像はないですが、言い返してもいないことから詐欺の可能性は否定できず、警戒したほうが良いと判断しました。
しかし次に挙げる9人目の人とつながりがあることから、詐欺師とは確定できませんでした。
9人目:@Kottaaa12Ko 危険度★☆☆


8人目:@mearysandesu1の雇い主です。
詐欺報告はありますが、販売者が証拠をしつこく求めているという状況から、詐欺の可能性は低いと判断しました。詐欺ではない自信がないと、できない行動だと考えています。
詐欺報告をした方は、証拠提示を求められているのにものにも関わらず、最後まで提示しようとしません。
このパターンは、私の過去の経験上、相手がでたらめを書いて言い返せなくなっているケースが非常に高いです。
この方との取引を検討している方は、しばらく様子を見て他のユーザーからの詐欺報告が上がってこないかを見て検討したほうが良いでしょう。
10人目:@BENI_XIII 危険度★☆☆


詐欺報告はありませんが、実証詐称の疑いがあるユーザーです。
買取実績だけで数千件、No.1と言えば、S1Sグループや買取モンスターのような規模です。
「買取と言えばこの人」と認知されている状態ですが、誰からも名前も上がっていなくてフォロワーが3な時点でかなり怪しいでしょう。
私が2021年から買取をしていて一度も見たことがないのに、実績が業界No.1で数千件もあるのは、まずありえないです。
買取件数が少なくて詐欺報告すらついていない可能性もあります。この方との取引を検討している方は、しばらく様子を見て他のユーザーからの詐欺報告が上がってこないかを見て検討したほうが良いでしょう。
11人目:@buy_monsterr 危険度★★★


こちらも買取モンスターで一見本物に見えますが、偽物・詐欺疑いのあるアカウントです。
7/28詐欺報告が1件上がってきました。@ronbi_xにアカウントを販売した履歴があるため、@ronbi_xと同一人物として見ています。
さすが何人も騙してきているだけあって5人目の人よりクオリティが高く、一瞬本物かと思う作り込みです。
買取モンスターはDiscordで対応している人ですので、DM対応しかしていない点も怪しいです。



現在、集客投稿の頻度がかなり高くなっているため注意です。
詐欺の可能性が低いX(Twitter)垢買取業者リストと判断基準を紹介
以下で紹介する業者は詐欺なしの可能性がある業者リストです。言葉通り「可能性あり」というだけで実際に取引して確認したわけではないため、妄信はしないでください。
- 紹介先で詐欺があった場合、責任は取れません。
- 突然詐欺化するケースも0ではありません。
- 取引は自己責任でよろしくお願いいたします。
1人目:@8475337_ 安全度★★☆


老舗と言うほど古参ではないですが、半年〜1年は活動されているような気がします。
しかし、詐欺報告は一度も目にしたことはありません。
1点気になる点があるとすれば、依頼先はDMですが、実績はなぜかDiscordのやり取りの画像となっています。
2人目:@mau_efb 安全度★★☆


2人目の人は企画者です。
企画の実績があるため、詐欺である可能性は低いと判断しました。詐欺報告がなく、従業員を雇っていることからもある程度売上がある方だと判断しています。
3人目:@xkaito777 安全度★★★


3人目は先送りされている方です。
先送りなので危険要素は0でした。実績の数からも実績詐称なしで実力勝負されている方だと判断しています。
実績はアカウントを譲渡してもらう前に書いてもらっている可能性が高いです。ただし、この方の場合は先送りなのでPayPayを渡した後で取引完了しているので実績としては信ぴょう性が高いです。
1ポスト1円近くで買取していることも伺えます。
4人目:@HeryantoTrizend 安全度★☆☆


4人目の方は名前だけ買取にしてユーザー欄からの集客を狙っている方です。
購入者の別アカウントからの実績があったため信頼度がアップしました。詐欺報告も0なので今のところ怪しい点は見られません。
しかし実績が他になかったため、安全度は1としています。



お客様が本当に感動したときって、実績とか頼まなくても勝手にメンションして感想書いてくれたりします。
X(Twitter)垢買取で詐欺かわからない人と安全に取引する2つの方法
見分け方はわかっても実際に取引するとなると詐欺の不安は付きまといます。
安全に取引する方法は以下の2点です。
- 先送りしてもらう
- 仲介を挟む
1.先送りしてもらう
先送りしてもらえるのであればこれが一番理想です。しかし、依頼者側が先送りという暗黙のルールがあるため、一般的ではありません。
依頼者側でお願いすると失礼になることがあります。
業者側の認識としては「先送りしてください」=「私はあなたのことを信用していません」なので、あまり良い気にはなりません。「だったら依頼しなくて良いですよ」と怒られる場合がある点に注意です。
今は減りましたが、以前は個人で実績がないときに先送りしている人は数人見かけていました。プロフィールに先送り可能と書かれている方を狙ってDMで依頼してみるのがおすすめです。
2.仲介を挟む
先送りしていない人と安全に取引するには仲介を挟んで取引するのが現実的です。
ゲームアカウントの取引では仲介人がいて、仲介を通して取引するということも一般的になっています。しかし残念ながらX界隈では仲介人はおらず、直接取引が一般的です。
ですが一応対策はあり、フリマサイトを仲介として取引する方法です。とは言っても何でも良いわけではなく、アカウント売買が許可されていて、SNSアカウントのカテゴリーがあるフリマサイトを選ぶ必要があります。
中でも万人におすすめなのがゲームクラブです。運営もSNS取引での仲介として使うことを推奨していて、最も知名度が高いサイトです。専用出品もOKで暗証番号機能もあるため、商品の横取り購入なども防げます。
フリマサイトを仲介として取引する方法は、以下の記事で詳しく解説しています。



メルカリはアカウント取引禁止なので注意しましょう。
まとめ:基本的には詐欺報告を見ればOKだが、巧妙な詐欺師は細かなこだわりがたくさん見られた
基本な詐欺ではID検索や普段のポストのリプライに詐欺報告がないかをチェックすればわかります。
しかし、巧妙な詐欺師は足がつかないように、たくさんの細かいこだわりが見られました。
- ID変更
- 捨て垢に詐欺報告があるIDを移して証拠隠滅
- 奪ったアカウントでサクラ実績の量産
- 肩書き・実績で大手感を演出
- リプライできるユーザーの制限
安全に取引するには「先送り」または「仲介を挟む」と安心です。
ただし依頼者側が先送りという暗黙のルールがあるため、先送り提案は不快に感じる人も多いことは押さえておきましょう。先送りOKな人にのみ提案するのがおすすめです。
先送り不可な方とは仲介を挟むと安全に取引できます。ただしX界隈では仲介人がいないため、ゲームクラブなどのXアカウント売買ができるサイトを仲介として取引する必要があります。
メルカリはアカウント取引を禁止しているので利用しないように。
この記事を見て1人でも詐欺に遭う方が減ってくれたら幸いです。