- ゲームクラブでちゃんと取引できるかな…
- いくらで値段つけたら良いんだろう
- 検索しても記事があまり出てこないけど、このサイト本当に大丈夫だよね?
残念ながら、取引経験がないと不安は消えません。
私はゲームクラブができた頃から利用しており、600件以上の取引実績があります。

とはいえ初めての出品は不安だらけで、公式サイトにある出品方法だけが頼りでした。
この記事では出品方法と初めての取引で不安になる点を全て解決します。
この記事を読めば公式サイトだけでは解決できない出品前に抱える不安や疑問も解決できます。
どうしても不安な方はまずは1回購入からチャレンジしてみるのもありです。
私は初めての利用が購入だったため、大体の流れを掴めていることで不安が軽減されました。
\安心安全度No.1の老舗サイト/
会員登録は済んでいる前提で解説していきます。会員登録がまだの方は以下の記事を参考にしながら登録してみてください。
ゲームクラブで出品したいけど問題なく取引完了できるのか

ゲームクラブは安心安全に取引できるので心配いりません。
取引時は運営が仲介するため、お金やアカウント持ち逃げの心配がありません。
チャット上にはステータス表示があり「支払いをお待ちください」「商品をお渡しください」といった案内があるので表示通りに従えば取引できるようになっています。

ゲームクラブの出品前にやっておきたい設定5ステップ

ゲームクラブの出品前にやっておきたい設定は以下のとおりです。
- 名前を設定する
- アイコンを設定する
- プロフィール文を設定する
- SMS認証をする
- 本人確認をする(任意)
1.名前を設定する
ゲームクラブは会員登録後、適当なニックネームが割り振られていますが、出品者として活動するならおすすめしません。
初期のランダムのニックネームは初心者感が出るため、不安感を与えやすくなります。
名前は覚えやすい、2,3文字の名前がおすすめです。買い手の中には売り手の名前を呼ぶ人もいるため、名前が呼びやすいことで親近感を持ってもらいやすくなります。
2.アイコンを設定する
アイコンはかわいい動物や風景の写真など、誰が見ても印象が悪いと感じられにくいものがおすすめです。
アイコンが温かみがあったり、かわいかったりするだけで、出品者のイメージも「温かい人」になります。
3.プロフィール文を設定する
プロフィールや商品説明をしっかりと書くことで安心感を与えられます。
評価が0件でプロフィールや商品説明も適当だと、買い手は警戒します。
プロフィールをしっかりと書くことで安心して購入されます。
ゲームクラブ以外での実績がある場合は「他サイトで実績〇〇件あります」などと書いておくと安心してもらいやすくなります。
4.SMS認証をする
売り手は、出品するにはSMS認証が必須です。
SMS認証はスパム行為や不正ユーザーを防ぐために行われているものであり、電話番号は他のユーザーには公開されません。
SMS認証に使えるのは日本の携帯電話番号のみとされています。
5.本人確認をする(任意)
本人確認をしておくことで安心して購入してもらいやすくなります。
本人確認済みユーザーは商品詳細画面でプロフィール欄に「本人確認済み」と表示されます。
私が本人確認したときは数時間で終わリました。
ゲームクラブで出品するまでの5ステップ

ゲームクラブの出品方法は以下のとおりです。
- 商品タイトルを決める
- 商品画像を設定する
- 商品説明を入力する
- 値段を決める
- 出品完了は定期的に更新する
1.商品タイトルを決める
商品タイトルは商品を選ぶ際に最初に目につくポイントです。
商品タイトルが魅力的だと、商品説明文を読み、購入されます。
商品タイトルには短いため、検索されやすいアイテム情報などを記入しましょう。書いても書かなくても変わらない情報(ゲームタイトル名や「売ります」の文言)は不要です。
売れやすい商品タイトル名について知りたい人は以下の記事を参考にしてください。
2.商品画像を撮影する
商品の内容がわかる画像や動画をスクリーンショットや画面収録などで撮影します。画像は最大10枚まで載せられます。
商品画像はカメラを起動させて直接画面の撮影もできますが、私はカメラ機能は3年間一度も使ったことがありません。画面が暗くなりやすく、影や反射などで見にくいため良い印象を持たれません。
多ければ多いほどアカウント情報が伝わりやすくなり、売れるまでのスピードも上がります。
売れやすい商品画像について知りたい人は以下の記事を参考にしてください。
3.商品説明を入力する
右下の「出品」ボタンをタップし、商品の詳細を入力します。商品説明文はあらかじめ用意されたテンプレートを利用できます。
適当に一言書くだけの人も多いですが、アカウントの内容が詳細に書かれていると即決につながりやすいです。
情報が丁寧に書かれていると買い手とのトラブル防止にもつながります。
アカウントの特徴的なアイテムは必ず記入しておきましょう。画像だけでも内容は分かりますが、検索でヒットしません。
以下のように箇条書きで記入していると分かりやすいです。
- ドラゴンスレイヤーソード (攻撃力+50)
- 500,000ゴールド
- ファイアドラゴン (レベル30)
- レジェンドウォリアーズ (リーダー)
詳細情報も重要
ゲームクラブの検索画面から見るとわかる通り、詳細情報から条件を絞り込めます。


詳細情報を入力しておくと検索にヒットするため、商品を見つけてもらいやすくなります。
売れやすい商品画像について知りたい人は以下の記事を参考にしてください。
4.値段を決める
ゲームクラブの出品価格は「他の出品より少し低めの価格をつける」のがおすすめです。
実績が少ない場合は特に自分から買いたいと思ってもらうための理由を作る必要があります。最も簡単で目に留めてもらいやすいのが価格です。
高すぎる場合は値下げ交渉もされるため、まずは出品してみるのが早いです。ゲームクラブでは査定機能も用意されています。
査定のやり方は以下の記事をご覧ください。
5.出品完了は定期的に更新する
1日5回まで出品・更新ができるため定期的に更新することで目に留まりやすくなります。
月額500円で機能アップグレードしているユーザーは1日15回まで更新できます。
人気ゲームタイトルでは次から次と出品されていきます。出品してそのまま放置いるとどんどん他の出品に埋もれて見られにくくなります。
全然更新していないと買い手は在庫があるのかもわかりません。
更新すると上位表示されるため、購入してもらいやすくなります。上位表示は更新ボタンをタップするだけです。

ゲームクラブで商品が購入された後の流れ2ステップ

ゲームクラブの取引の流れは以下のとおりです。
- 支払いされたら商品を送る
- 買い手をレビュー(任意)して取引完了
1.支払いされたら商品を送る


ステータスが商品お渡しになっているか確認してから送信しましょう。
ゲームクラブは支払いまでできるため在庫管理には注意しましょう。
自分都合でのキャンセルを何回も繰り返すとペナルティがつきます。
2.買い手をレビュー(任意)して取引完了

売り手→買い手のレビューは任意です。特に理由がなければレビューするのがおすすめです。

買い手からレビューされると売上金が反映されます。
買い手からレビューされない場合は以下の記事を参考にしてください。
状況別|ゲームクラブの取引で使えるテンプレート

出品者がメッセージを送るタイミングは以下の4点です。
- 質問をされたとき
- 取引相手が支払い前
- 取引相手が支払い後
- 取引終了後のメッセージ

メッセージはなんて送れば良いの?という方はぜひ使ってください!
質問をされたとき
アカウントを販売しているとコメントで質問されることもあります。
- 値下げ交渉
- 在庫確認
- 専用出品・商品の取り置き交渉
- アカウントに関する質問 など


質問に対する回答は「回答する」ボタンから行います。「質問する」から送信した場合は質問者に通知が送られませんので注意してください。
在庫確認・購入確認された際
在庫確認をされた際の返信テンプレートです。
コメントありがとうございます。
〇〇の商品在庫ございます。画面下部の購入ボタンよりお進みください。
よろしくお願いいたします。
購入確認をされた際の返信テンプレートです。
コメントありがとうございます。
在庫ございますので、ご購入いただいて大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
値下げ交渉された際


出品の右下にある「編集」から価格を変更できます。
値下げ交渉に応じる際の返信テンプレートです。
コメントありがとうございます。
〇〇円にお値下げいたしました。
よろしくお願いいたします。
値下げ交渉を断る際の返信テンプレートです。
コメントありがとうございます。
最安値で販売しているため、お値下げできかねます。
ご希望に添えず申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
専用出品・商品の取り置きをお願いされた際


出品の右下にある「編集」からタイトルに「専用」の文字を含めると、専用出品の商品画像に変わります。
暗証番号を設定しておくと安全です。


専用出品の交渉に応じる際の返信テンプレートです。
コメントありがとうございます。
ただいま専用ページに変更いたしました。
購入可能なタイミングになりましたらよろしくお願いいたします。
商品の取り置き交渉に応じる際の返信テンプレートです。
コメントありがとうございます。
〇〇日まででしたらお取置き可能です。
専用ページにしておきましたので、購入可能なタイミングでよろしくお願いいたします。
商品の取り置き交渉を断る際の返信テンプレートです。
コメントありがとうございます。
早い者勝ちとさせていただいているため、商品のお取置きはお受けしておりません。
ご希望に添えず申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
取引相手が支払い前


私の場合は、支払い待ちの段階ではメッセージは送っていません。
相手から「これから支払います」などとメッセージが来た場合は返信しておきましょう。
ご購入ありがとうございます。
ステータスが「商品お渡し」になりましたらアカウント情報を送信いたします。
よろしくお願いいたします。
取引相手が支払い後


ステータスが商品お渡しになったのを確認してログイン情報を開示しましょう。
ご購入ありがとうございます。
(アカウント情報を記入)
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
支払われたものの、すぐに商品を送信できない場合は以下の文章を送っておきましょう。
ご購入ありがとうございます。
現在(出先)のため、(帰宅)次第送信いたします。
よろしくお願いいたします。
()の理由は適宜変更してください。



遅れる場合は、何時ごろになるか書いておくと催促されにくくなりますよ!
取引終了後のメッセージ


取引後のメッセージもあってもなくても大丈夫です。私は購入者様からお礼などを言われた時だけ返信して、レビューでお礼を伝えています。
この度は(迅速にご対応いただき)ありがとうございました。
また機会がございましたらよろしくお願いいたします。
買い手から「ありがとうございました。また購入させていただきます」と言われた際の返信テンプレートです。
こちらこそ(迅速にご対応いただき)ありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。
ゲームクラブ出品・取引時の5つの注意点


ゲームクラブ出品・取引時の5つの注意点は以下のとおりです。
- 外部誘導には応じない
- 支払われる前に商品を送らない
- 安易に返金に応じない
- 複数サイトで販売する場合は商品取り下げ忘れに注意
1.外部誘導には応じない
外部サイトでの取引はゲームクラブの利用規約で禁止されています。運営にバレなかったとしても詐欺に遭いやすくなります。
コメント欄で外部誘導されても返信してはいけません。
最近は以下のようなスパムコメントが見られるため、注意してください。


スパムユーザーについては以下の記事で詳しく解説しています。
2.支払われる前に商品を送らない
支払われる前に商品を送ると詐欺られるリスクがあります。相手から振込明細が送られてこようと送信してはいけません。
入金状況はチャット上にあるステータスで確認できます。


ステータスが「商品お渡し」になってからログイン情報を開示しましょう。
3.安易に返金に応じない
安易に返金に応じると詐欺られることがあります。
たとえば荒野行動だと、ログイン後に引き継ぎコードを発行できます。引き継ぎコードを発行した状態で返金申請をされるとします。
この場合、引き継ぎコードを無効化せずに返金に応じると、相手に返金された際にアカウントを取り返されるケースがあります。
4.複数サイトで販売する場合は商品取り下げ忘れに注意
ゲームクラブでは即支払いまでできます。そのため購入されてから商品がないとなるとトラブルに発展してしまうリスクもあります。
何回も繰り返していると運営からのマイナスレビューが付与されます。
即購入を防ぎたい場合は出品画面で暗証番号を設定しておくのがおすすめです。


しかし暗証番号がついていると売れにくくなるため注意してください。
嫌な買い手に当たってしまわないための4つの対策
ゲームクラブではさまざまなユーザーがいるため、良い買い手ばかりとは限りません。
嫌な買い手からの購入を防ぐ方法を紹介します。
- 出品に暗証番号をつける
- ブロックする
- お断りする
- 商品説明文にルールを記載しておく
1.出品に暗証番号をつける
出品に暗証番号を設定することで、購入前にコメントしてもらえます。
コメントしてきたユーザーのレビューやコメント内容から安心して取引できそうなユーザーかどうか判断しましょう。
ただし、暗証番号は売れにくくもなるため注意です。
2.ブロックする
事前にコメントなどをを見て取引したくないと思ったらブロックできます。ブロック後は嫌なユーザーから購入されなくなります。
ただし、ブロックすると「ブラックリストに追加されています」と表示されるため相手にはバレます。
取引中のユーザーは引き続きメッセージでやり取りできるため、取引前、取引後にブロックすることをおすすめします。取引後も取引チャットは閉じないため、注意してください。
ブロックについては以下の記事で詳しく解説しています。
3.お断りする
買い手からお願いされたからと言って、すべての要望を受けなければいけないわけではありません。
非常識な値下げ交渉や相手都合による取り置きなどは、トラブルにならないためにも断っておいたほうが無難です。
買い手は他にもいるため、不都合な条件で売る必要はありません。
4.商品説明文にルールを記載しておく
ゲームクラブの利用規約と違って強制力はないものの、商品説明文にルールを書いていることでフィルターになります。
ただし「いかなる理由があっても返品・返金は受けません」はゲームクラブでは禁止されているため注意してください。
購入後にお客様都合で返品したいと言われた際にも断りやすくなります。
ゲームクラブでトラブルが起きてしまった際の3つの対応方法


基本的に3つの対応だけ抑えておけば大丈夫です。
- 謝罪する
- 返金する
- 問い合わせする
1.謝罪する
トラブルが起きたらどちらに原因があろうと真っ先に謝罪するのが重要です。
謝罪の際は以下のポイントを押さえながら謝罪してください。
- 相手の感情に共感する
- 改善策を伝える
待たせすぎると火種が大きくなるため、返信が遅れそうな場合は後ほど確認して返信する旨を伝えてください。
詳しくは以下の記事で解説しています。
2.返金する
自分に非がある場合はもちろんですが、理不尽なクレームの場合も返金してしまうのがおすすめです。
理不尽なクレーマーには何を言っても通じないため、やり取りで消耗してしまいます。仮に取引が完了できても、実績が少ないうちは悪い評価をついていることで、他の方から購入されにくくなる可能性もあります。
返金が完了するとチャットが閉じるため、返金してブロックするのがおすすめです。
返金方法は以下の記事を参考にしてください。
3.問い合わせする
商品を先送りしてしまった場合や、先送り要求されるなど、ゲームクラブのルールに違反している場合は、問い合わせると対応してもらえます。
トラブル時の対応方法について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
ゲームクラブ売上金の出金方法


ゲームクラブの出金方法は以下の方法があります。
銀行振込以外での出金は本人確認が必要になります。本人確認書類は運転免許証と健康保険証のみです。
売上金は150日間で消失するため注意してください。
















出金方法と手数料
出金方法 | 手数料 | 最低金額 |
---|---|---|
銀行振込 | 220円 | 221円~ |
Apple Gift Card | 無料 | 120円~ |
Amazonギフト券 | 無料 | 100円~ |
Google Play ギフトコード | 無料 | 100円~ |
QUOカードPay | 無料 | 100円~ |
Nintendoプリペイドコード | 無料 | 5,000円~ |
PSNコード | 無料 | 5,000円~ |
出金時間
出金方法 | 最短 | 最長 |
---|---|---|
銀行振込 | 約30分程 | 24時間 |
デジタルギフト出金 | 約30分程 | 24時間 |
最新情報はゲームクラブ公式サイトからも確認してください。
ゲームクラブの出品から出金までの流れは8ステップ


ゲームクラブの出品から取引完了までの流れをまとめると以下の8ステップです。
- プロフィール設定をする
- SMS認証をする
- 本人確認をする(任意)
- 商品詳細を入力して出品する
- 商品が売れるまで定期的に出品を更新する
- 支払いされたら商品を送る
- 買い手をレビュー(任意)する
- 売上金を出金する
文字にするとタスクが多く見えますが、慣れると簡単です。最初は慣れない作業もあり不安になりますが、最初に購入からスタートしてみると不安が和らぎます。
この記事を見ながらぜひ初出品してみてください。
\安心安全度No.1の老舗サイト/
公式LINEで無料で個別相談も受け付けています。お困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。
\ 基本何でも相談OK /
- 予告なく終了する可能性もございますので予めご了承ください。